♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

西区:(草津本町の)大釣井

2018年09月30日 10時09分22秒 | 雑関連
西区草津本町に掘られている井戸「(草津)大釣井」です。

※この大釣井が、いつごろ掘られたものかわかりませんが、
慶長(1596-1615)の頃には漁民や町民の飲水や用水になっていたと思われています。・・・

2005年はじめて撮影した時は、この辺りが海抜3.7mという事は知らなかったのです。
南海トラフ地震ではここ瀬戸内海にも津波が押し寄せると指摘されていますので、
表示を付けることを町内会がしたようでした。


2005年3月21日撮影大釣井から願王地蔵尊の方を見た処です。


(裕編集の)(草津本町の)大釣井

9月30日(安芸区のわが家付近)
天候:(台風24号の影響で)雨
これから近づいてきて、やはり豪雨が心配です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 西区:願王地蔵堂 | トップ | 安芸郡海田町:春日神社 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残っていたのですね (藤森照幸)
2018-09-30 22:36:35
昭和33年頃、3年間このウ井戸のあたり一円を新聞を配っていました。懐かしいなー・・・残っているのですね。
返信する
2005年から・・・ ()
2018-10-01 08:18:59
おはようございます、藤森さん。

草津の町も年園変わってきているのでしょうが、変わらぬ街の雰囲気は残って行くのでしょうね。
「草津付近」編を編集しています。
時間あるときにでも見てください。
http://masuda901.web.fc2.com/page5akc.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。