♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:(武将山)立専寺

2009年06月30日 20時43分26秒 | 神社寺院等
現在の本堂は、入母屋造りで明治34年の再建ですが、
山門は16世紀に建てられたものと伝えられています。

立専寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

宮澤喜一:記念植樹・碑

2009年06月30日 08時02分40秒 | 各種記念碑等
広島県出身の総理大臣経験者は?
宮澤喜一、池田勇人、加藤友三郎の3名との答えですが、
出生地ということで捉えた云い方では宮沢は東京ですのでこの中には入りませんが、本籍地、選挙区から広島(県)出身の総理大臣に入れているのでしょう。

(宮澤喜一総理大臣)記念植樹・碑

広島ぶらり散歩「広島ゆかりの人たち」編

広島ぶらり散歩

6月30日、雨

コメント

(祇園2丁目の)常夜燈

2009年06月29日 21時02分36秒 | 雑関連
祇園西公民館の資料でこの石燈籠のことを知り撮影しました。
資料には『歴史は古く神社がデルタの入り江に位置しその前が海であった頃の灯台ではないかともいわれている。』とありました。

(祇園2丁目の)常夜燈

広島ぶらり散歩「石燈籠など」編

広島ぶらり散歩
コメント

圓鍔勝三作:渋谷昇翁之像

2009年06月29日 09時12分16秒 | 野外彫刻等
事前に圓鍔記念館の資料で、福山通運(故)渋谷会長像が建立されていることを知り、交流ウォーク探検隊が終わった後立ち寄ったのです。
なんとなく胸像だろうと思っていたのですが大きな立像でした。

圓鍔勝三作:渋谷昇翁之像

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編・全体

広島ぶらり散歩

6月29日、雨

コメント

安佐南区:(祇園町)大年神社

2009年06月28日 20時40分22秒 | 神社寺院等
この大年神社の勧請された時期は不明ですが、この地に武田氏の出城があり米庫を設けて兵糧を貯蔵していた場所だったことから農業祖神の大年神を祀ったと伝えられているそうです。

大年神社

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

圓鍔勝三作・自然のめぐみ

2009年06月28日 09時08分06秒 | 野外彫刻等
ふくやま美術館のロビーの壁に設置してある作品で、一目見たとき圓鍔勝三作品のようだなとおもいました。
みるとどこかでみたような構図が組み合わされていました。

圓鍔勝三作:自然のめぐみ

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編・全体

広島ぶらり散歩

6月28日、晴れ

コメント

安佐南区:歓喜寺

2009年06月27日 19時59分20秒 | 神社寺院等
明治の神仏分離令により、この感神院は廃仏毀釈令及び神仏分離令により廃寺の恐れもありましたが現在地に移転。
歓喜寺と改め移設後、真言宗の僧・常誓が任に当たっていましたが、引退後以降は地元の信徒たちが管理をしているそうです。

歓喜寺

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩
コメント

圓鍔勝三作:仏法僧

2009年06月27日 06時55分31秒 | 野外彫刻等
フクロウを肩に乗せた女性像かなと思ったのですが、
作品プレートをみると、「仏法僧」となっていましたので、フクロウではなく仏法僧だったようです。

圓鍔勝三作:仏法僧

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編・全体

広島ぶらり散歩

6月27日、晴れ

コメント

今津橋跡

2009年06月26日 16時39分09秒 | 橋梁
安川緑道をぶらり散歩していた時に見た小さな石碑でした。
安川緑道は、いまは廃川となった旧安川の河川敷を利用したもので、その安川に架かっていた橋が今津橋だったそうです。

今津橋・跡碑

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩

------------------------------------------------------------------
ラジオを聞いていたら
新型インフルエンザ(インフルエンザA/H1N1)の広島県内では6例目の患者が出たと云っていました。
第一例目はさすがに報道が頻繁でありましたが、次からは発表はしているのでしょうが、よくわかっていませんでしたので、NETで「広島県危機対策本部」を検索し情報を見ましたが、慣れるまではみにくい情報でした。
一覧表の中で、患者発生を知らせるものは、『赤字』にするとかの工夫があってもいいのではと思いました。

6例目-6月26日、東広島市滞在外国籍10歳代男子学生
5例目-6月25日、廿日市市在住10歳未満男幼児(ハワイから帰国)
4例目-6月17日、福山市在住米国から帰国20歳代女性 
3例目-6月16日、福山市一時帰国の7歳女児(米国在住)
2例目-6月14日、福山市内一人暮ら20歳代男性(渡航なし)
1例目-6月9日、東広島市在住米国から帰国50歳代男性。
コメント

圓鍔勝三作:弟

2009年06月26日 08時00分02秒 | 野外彫刻等
この「弟」と名付けられた作品は、
ハトに餌をやる弟を見つめ守る姉たちの姿を表現したような「姉妹」作品と対になっている作品のようでした。

圓鍔勝三作:

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編・全体

広島ぶらり散歩

6月26日、晴れ

コメント

圓鍔勝三作・姉妹

2009年06月25日 17時46分01秒 | 野外彫刻等
交流ウォーク探検隊で福山の広島県立歴史博物館で催されていた「神・人・財-広島県の神社の至宝-」を見学したのです。
見学の後、福山城公園をぶらり散歩して、多くの野外彫刻をみました。
この圓(円)鍔勝三作の「姉妹」は事前に調べていましたので建立されていることを知っていて拝見しました。

圓鍔勝三作:姉妹

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

安佐南区:(粟原山)尾喰寺

2009年06月25日 07時11分58秒 | 神社寺院等
武田信隆が安芸の国の国司として西下の折、
馬の尾に喰いつくものがあるので不思議に思いしらべてみると、甲斐の国に残しておいた武田家に伝わる揚柳観音だったということが、
このお寺の寺名「尾喰寺」の由来だと・・・なんという浪漫を感じるお寺ではないのかとわたしは思いました。

(粟原山)尾喰寺

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩

6月25日、晴れ

コメント

(祇園の)二代目蓮華松

2009年06月24日 18時22分35秒 | 各種記念碑等
『この松は、(長束の)蓮光寺の広島県天然記念物「長束の蓮華松」の実生より育てた二代目蓮華松です。広島経済大学と地域が手を取りあって、魅力あるまちづくりを推進し発展することを祈念して、ここに植樹したものです。』と説明板が付いていました。

(広島経済大学の)二代目蓮華松

広島ぶらり散歩「植物」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

安佐南区:冬木神社

2009年06月24日 07時17分58秒 | 神社寺院等
昔、西原(村)に神社はなく、人々は太田川を渡って戸坂村(現在の東区戸坂)の狐爪木神社に参拝していました。
しかし、洪水で渡れないこともしばしばあったため、氏子らの嘆願によって正保元(1644)年に建立された神社だそうです。

冬木神社

広島ぶらり散歩「旧・祇園町」編

広島ぶらり散歩

6月24日、晴れ

コメント

番外:(智恩寺の)山門

2009年06月23日 12時10分01秒 | 何処へ行っても
大きい山門だなと思った、
この智恩寺山門は、足掛け七年に及ぶ工事を経て、1767年に上棟したそうです。
2006年8月にバスツアーで行った、舞鶴、天橋立だったのですが、
「天橋立・舞鶴ぶらり散歩」編を中途半端にしたままでしたが、この智恩寺・山門の編集でやっと完了しました。
今年になって編集した一覧頁ともどもみていただければ幸いです。

智恩寺山門

何処へ行ってもぶらり散歩「天橋立・舞鶴」編
コメント