♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:(鶴羽根神社)被爆樹木・クスノキ

2024年06月24日 09時39分21秒 | 被爆樹木たち
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

広島市東区二葉の里の鶴羽根神社にある「被爆したクスノキ」です。
爆心地から1,810m神社境内で被爆し、
後に(改築工事で)現在の位置へ移植されました。
幹が折れています。

2006年はじめて撮影し、前回2016年撮影していました。
今回(20023年)参拝した後、クスノキは元気かなとみにいったのです。
「オヤッ」と思ったのです。いままで窮屈そうだったこのクスノキ、隣の建物が解体されており、景色が変わっていたからだったのです。

(裕編集の)(鶴羽根神社)被爆樹木・クスノキ

6月24日(安芸区のわが家付近)くもり。25.1℃、85%


---------------11:10追記
天風録の右上の”ちゅーピーと学ぼう”をみると
今日の問題は小6米村さん出題で、
『「あくび」を漢字で書いてみよう。』

あくびをしながら読んでいたわたしでしたが、恥ずかしながら書けなかったのです。

きょうは、6:30NHKラジオ体操がはじまったときに、
パイナップルとイチゴのLED街灯光よけを取った後、
熟したイチゴを一個口に放り込んでから、
いつものように郵便受けから中國新聞を取り、
台所で天風録を読んだのですのです。(この続きが上記です。)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 番外:シンビジウムの世話 | トップ | 東区:(鶴羽根神社)被爆樹木... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2024-06-24 16:21:10
隣との境がごく僅か根が窮屈でしょうね。
家屋が取り払われてクスノキが元気そうに見えますね。
ゆったりと育ててあげればクスノキも長生きしそうな気がします。

あくび分かりましたよ。エへ
返信する
移設した時の状況? ()
2024-06-24 20:22:51
こんばんは、ガーベラ さん。

最初に撮影した2006年当時は、狭苦しい状態になっていましたが、そこへわざわざ移植したとは考えにくいと(わたしは)思ったのです。
当時は今回撮影していたように隣の建屋はなかったのではと思いました。

クスノキは長寿で、今後何世紀も被爆の惨禍を伝えていってくれると思うのです。

隣地に建物の確認申請があったときには、厳正に審査し敷地境界から離れるように建築許可するようにしていただきたいと思います。

恥ずかしながら、寝ぼけていたわけではなくわからなかったのです。
返信する
移植されるか (地理佐渡..)
2024-06-25 05:58:21
おはようございます。

このような被ばく樹木は大切に保存される
のですね。樹木についてはさっぱりで、
名は知っていましても、この木が楠だよな
んて言えないんですよ。当方は(苦笑)。
返信する
こちらでは・・・ ()
2024-06-25 08:08:31
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

なじみがないと仕方ないとおもいます。
しかし、わたしは山野草の名を教わってもすぐに忘れてしまいます。

クスノキは暖地ではよく見ますから樹肌でだいたい分かります。
長寿で、大きくなります。
厳島神社の大鳥居の主柱にも使われています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。