♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:平和記念公園2019年1月31日

2019年01月31日 18時33分32秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園広場の四季を撮影していますが、ことしも続けたいと思っています。

きょうの昼頃の撮影でした。
雨が降っていましたが、いわゆる氷雨ではなく気温は7℃ほどありました。
昨日まで続いた好天だった日ではなく雨のしかも1月最後の日になったのは、日赤での定期検診がきょうだったからなのです。


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2019年)

1月30日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

千田小学校緑化の礎・碑

2019年01月30日 09時02分47秒 | 各種記念碑等
中区千田町(せんだまち)の千田小学校に展示されている「千田小学校緑化の礎・碑」です。
※「千田小学校緑化の礎・碑」「環境緑化整備協力者(記念写真)碑」「環境緑化整備協力者(別記念写真)碑」。


碑文を読めば
『昭和20(1945)年8月6日原子爆弾の投下により「70年間不毛の地」といわれた焦土に、やがて草木が芽生え人々に生きる喜びを与えました。
伸びゆく子どもたちに、この自然の生命の無限さ、たくましさを知らせようと、学校環境整備の意欲は高まり、地域ぐるみで学校の復興・環境の緑化がはじまりました。・・・・』とあります。

(裕編集の)千田小学校緑化の礎・碑

1月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
溜め水に薄氷はる

コメント (2)

中区:(千田小学校)蒸気機関車動輪

2019年01月29日 08時58分48秒 | 乗り物関連
中区千田町の千田小学校に展示されている「蒸気機関車動輪」です。
※動輪に刻印がありCかなとみえましたが(わたしは)よく読めなかったのです。


千田小学校のグラウンド東側の緑地帯には多くの記念碑などが集められています。
2009年動輪もあるなと手前にある(大正天皇)御銀婚式記念・碑を撮影するとき(蒸気機関車)動輪にも気が付いていたのですが、頁を編集するまでの撮影をしていなかったのです。
今回頁を編集しました。

(裕編集の)(千田小学校)蒸気機関車動輪

1月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:(千田小学校)被爆樹木・イチョウ

2019年01月28日 08時19分02秒 | 被爆樹木たち
中区千田町の千田小学校にある「被爆したイチョウ」です。
※旧広島高等師範学校(爆心地から1,400m)で被爆し、1960年代後半にここ千田小学校に移植されたそうです

2005年みた時まだ木上部には葉っぱが茂っていましたが、
2016年みた時親木は既に枯死したようにわたしにはみえました。
しかし根回りにひこばえが育っており柵が設置されてそのひこばえを大事に育てようとしているように思いました。


(裕編集の)(千田小学校)イチョウ

1月28日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:(千田小学校)被爆樹木・フジ

2019年01月27日 08時57分37秒 | 被爆樹木たち
中区千田町の千田小学校にある「被爆したフジ」です。
※学校の敷地内(爆心地から1,640m)で被爆し、のちにここに移植されたそうです。
※被爆フジは3本あります。


2016年被爆樹木・フジの樹勢回復措置中を撮影

千田小学校運動場の東側のフジ棚に3本の被爆したフジがあることを教えていただきました。

(裕編集の)千田小学校)被爆したフジ

1月27日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
ご近所の屋根に雪残る

コメント

東区:(二又橋西詰)被爆樹木・シダレヤナギ

2019年01月26日 07時53分37秒 | 被爆樹木たち
東区牛田本町の二又橋西詰(土手下)にある「被爆したシダレヤナギ」です。
※爆心地から2,050mの位置にあります。
※このシダレヤナギは、2017年に被爆樹木として登録されたそうで、まだ被爆樹木標識は付いていません。


幹は朽ちてきてウロになってきているようでした


わたしが戦後生れた実家は、このシダレヤナギから少しばかり北にありました。
兄はその家でおばあさんと被爆しました。
(当時国民学校入学前の幼児だった兄にこの柳で遊んだ記憶があるか聞いてみなくてはと思っているのですがまだ聞いてはいないのです。)

(裕編集の)(二又橋西詰)被爆樹木・シダレヤナギ

1月26日(安芸区のわが家付近)天候:今は雨模様
山の上は(雪で)白くなっています。

コメント

中区:加藤元総理生誕の地・碑

2019年01月25日 09時36分35秒 | 各種記念碑等
中区大手町の大手町第二公園に建立されている「加藤元総理生誕の地・碑」です。
※2015年2月22日NPO法人加藤友三郎顕彰会によって説明板が設置されています。


説明板の画像を使用しています。

加藤友三郎は、広島市大手町生まれ。父は広島藩士。海軍兵学校7期卒。
1921年11月ワシントン会議に首席全権委員。
1922(大正11)年高橋内閣退陣後、第21代内閣総理大臣兼海相に就任。シベリア撤兵、海軍軍縮条約を履行。
1923年8月24日首相在任中のまま病没。
この後9月1日の関東大震災時は首相不在で混乱を極めたとも云われています。

2005年頁を編集した時は説明板の設置はありませんでした。
(裕編集の)加藤元総理生誕の地・碑

1月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:大手町第二公園

2019年01月24日 09時11分18秒 | 公園・緑地等
中区大手町に設置されている「大手町第二公園」です。
※国交省の資料によると公園面積は2,697㎡あるそうです。


加藤友三郎元総理生誕の地・碑の根際に説明板が設置されていました


(裕編集の)大手町第二公園

1月24日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:(被爆当時)旧・大林組広島支店のモニュメント

2019年01月23日 08時26分04秒 | 被爆建造物等
中区本通のBEAMSビル1階通路にわずかに残されている「旧・大林組広島支店の被爆モニュメント」です。

1932年に鴻池銀行広島支店として建築されました。
その後、三和銀行平田屋町支店を経て、大林組広島支店となりました。
※爆心地から≒490mに位置していました。


被爆建物は、2002年に解体されました。
その残り香のほんのわずかですが、このモニュメントとしてひっそりと残されています。

(裕編集の)旧・大林組広島支店

1月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:(袋町公園の)地蔵尊

2019年01月22日 09時07分08秒 | 神社寺院等
中区袋町の袋町公園内に祀られている「(袋町)地蔵尊」です。
※通称「ふれあい地蔵」と呼ばれているそうです。


広島城築城時代平田屋川にあやまってお地蔵さまを落としたまま放置していました。
明暦年間の大火のあと、 ある信者の夢枕に出てこられ「平田屋川の底に沈んでいるから揚げてくれれば火災を除き、子どもたちを守る」とお告げがあったそうです。

(裕編集)(袋町公園の)地蔵尊

1月22日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:(袋町公園設置)喫煙所

2019年01月21日 08時18分03秒 | 建物等

中区袋町の袋町公園に設置された「喫煙所」です。
※喫煙室ではないので出入口に扉はなく、煙草の煙は外に漏れています。


喫煙所の中には灰皿2台が設置されており。壁は透明の強化ガラスで、天井付近の側面に、たばこ煙の臭いを軽減するセラミック板を取り付けているそうです。
中国たばこ販売協同組合連合会が設け、広島市に寄贈したそうです。

(裕編集の)(袋町公園設置)喫煙所

1月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

♪♪月がとっても青いから・・・

2019年01月20日 20時12分47秒 | 旧瀬野川町附近
ここの処、顔を上げて歩いていなかったな~~と思った今日の月の大きさでした。
先ほど帰宅時にわが家への道すがら撮影しました。

貴方のまちでも曇っていなかったらみることができるのでは思いましたので。
コメント

中区:袋町公園

2019年01月20日 08時43分40秒 | 公園・緑地等
中区袋町(ふくろまち)に設置されている「袋町公園」です。
※国土交通省の資料によると、公園面積は、5,070㎡もある街区公園だそうです。


2007年頁を編集した時はなかった喫煙所が、2014年?に設置されたようで、
公園休息部分にも喫煙の人が多いときには煙草の煙が洩れてきているようでした。
(裕編集の)袋町公園

1月20日(安芸区のわが家付近)天候:あめの朝

コメント

南区:(浄光寺)被爆した山門

2019年01月19日 08時40分31秒 | 被爆建造物等
南区荒神町の松源山・浄光寺の「被爆した山門」を取り上げています。
※浄光寺・山門は1945年8月6日爆心地から2,100mで被爆した建物です。
※お寺の本堂は倒壊しその後の火災により焼失しました。



2005年頁を編集した時はまだまだ戦後の残り香があったこの地区でしたが、広島駅前開発で浄光寺北側には高層ビルがたちました。
(裕編集の)被爆した浄光寺山門

1月19日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

新聞紙の衰退、頑張る力はない

2019年01月13日 20時33分19秒 | JR駅舎
きょうはこのブログは休刊予定でしたが。

新聞を電車の中で読んでいる人は、今ではほとんど見ることがありませんよね。
若者から年寄りまでスマフォの画面をのぞき込んでいる人がほとんどですよね。

昨(2018)年末定期検診で日赤に行くのに
駅売の朝日新聞を買おうとしたとき、
新聞販売機が飲料自販機になっていたのです。(上記画像のような状態)

いまでは、新聞の売れ行きよりも、飲料の販売額が多いことはわたしごときが云うまでもないでしょうから売れるモノを売るということでしょう。

まだ新聞自販機があった時代撮影です。

いつからわが町のJR中野東駅に設置されたかわかりませんが、
わが家がこの街に引越した平成初年からありましたので、
少なくとも30年は設置されていたと云えます。

時代が変わってきてことは、年老いてきたわたしにもわかりますが、
新聞紙の衰退は憂慮することではと思ったので、
休刊を中止し、きょう利用したわが町の先ほど撮影した最初の画像で、この記事を編集しました。

※追記
切符販売機も2台から1台へと減らされ、
わたしのような年寄りがもたもたと切符を買っていると並ぶ人が出ることがあります。
JRは、合理化ということを間違っているのでは思うので、これも取り上げました。

(わが町のJR駅)JR中野東駅

1月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
1月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
1月15日(安芸区のわが家付近)天候:曇り
1月16日(安芸区のわが家付近)天候:曇り
1月17日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
1月18日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)