♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安芸高田市:向原護国神社

2020年09月30日 07時20分40秒 | 神社寺院等
安芸高田市向原町坂の丸山公園内に鎮座している「向原護国神社」です。
向原護国神社は、昭和30年5月に創建されました。
祭神は、英霊280柱(と云われていますが)
※平成25年建立の祭神名簿には402柱(わたしの数え間違いがなければ)。

現在、本殿のみになっていますが、
広島県遺族会の資料をみると社殿が写った画像のようですので、社殿が焼失したか台風などで倒壊したのではないかと想像したのですが(わたしには)正確なところはわかりませんが。


主目的は、向原町原爆慰霊碑を訪ね頭を垂れた後撮影することでしたが、
地図をみると丸山公園内にここで取り上げた護国神社が鎮座していることがわかりましたので、参拝することにしていました。
本殿前で参拝してみる本殿の屋根は銅板葺きのようでしたが銅成分が少ないのか緑青ではなく鉄錆が出ていました。
また、向拝部梁の片方の木鼻が無くなっていました。

(裕編集の)向原護国神社

9月30日(安芸区のわが家付近)天候:あめ→雨上がりくもり

コメント (2)

中区:爆心地・原爆被災説明板

2020年09月29日 12時38分20秒 | 被爆建造物等
2017年4月(以降)「島内科医院」になったそうです


中区大手町の島内科医院前に広島市によって建立されている「爆心地・原爆被災説明板」です。
※(広島の)爆心地には、原爆被災説明板しかありません。

*1945年8月6日被爆時は、島病院でした。
わたしが2001年に最初に頁を編集した時は、”島外科”でした。


2009年8月以降は島外科内科になっていることを知りました。


2001年頁を編集してからいろいろと分かってきたことを追記してきましたが、
20019年久しぶりに横を通った時に“外科・内科”から“内科医院”になっていることを知り撮影していました。
編集してから19年も経てば、院長も退任しあとを継ぐ人がいる事になるのでしょうね。
そして、診療科も違ってくることもある。
そんなことを思いながら今に追い付いていない頁も多いのだろうと思う出来事でしたので記事として取り上げました。

今日の記事をみていて、(随分前の)新着資料展で被爆前の島病院前で撮影された(何かの記念)写真が展示されており、島薫院長も写っていたことを思い出したのです。
保存ホルダーを探してその展示パネルを写した画像を引っ張り出し、先ほど編集頁に加えました(ので)よければ(下記をクリックして)編集頁を見てやってください。(9月29日追記)

2001年9月1日裕編集。2020年9月29日更新:爆心地(島病院)

9月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(雲多し)

コメント

安芸高田市:向原町原爆死没者慰霊碑

2020年09月28日 07時44分36秒 | 原爆慰霊碑等
安芸高田市(あきたかたし)向原町(むかいはらちょう)坂の丸山公園に建立されている「向原町原爆死没者慰霊碑」です。
もともとは、1981年に高田郡向原町内の火葬場に向原町被爆者友の会が建立したそうです。
※ 2004年3月1日高田郡の全6町が合併)して安芸高田市が発足。(同時に高田郡も消滅)。

広島原爆戦災誌の“高田郡向原町”の項を紐解けば次のようにあります。
『・・・・
二、避難者の状況
当日(1945年8月6日)、午後2時30分ごろ、広島市矢賀駅から出た汽車によって、無残に引きさかれた着物に、まっ黒い顔をした避難者が向原駅に送られて来た。・・・
以来、毎日数十人の被爆患者が収容された。
これらの避難者は、向原町坂の向原国民学校を収容所として救護し、収容所の閉鎖された9月30日までに一、二〇〇人に達した。このうち、死体の埋火葬概数は約一二〇体で、向原町坂の大宋山火葬場において処理された。・・・・』とあります。


わたしが参考にしている資料にはこの慰霊碑の紹介は無かったのですが、
昨年中國新聞報道でこの碑のことを知り訪ねてみなくてはと思っていましたが、
JRを利用すればそうむつかしくはなかったのですが、一日出歩くことはできなかったのです。
ことしはことしでコロナ禍でなかなか行けなかったのです。
9月になり次男が休みだという日に車で連れて行ってくれたのです。
ストリートビューで護国神社のすぐ先の遊歩道沿いに建立されていることを次男が確かめていましたので、迷うことなく、碑の前で息子と一緒に頭を垂れた後、撮影しました。
(裕編集の)向原町原爆死没者慰霊碑

9月28日(安芸区のわが家付近)天候:(くもり)はれ

コメント

安芸区:やっと咲きだすわが家付近

2020年09月27日 08時42分29秒 | 旧瀬野川町附近
わが家付近の彼岸花は彼岸を前後してもいままで必ず咲いていました。
(2003年ころから意識してわが家付近の彼岸花を見ていましたが)
ことしは、彼岸を過ぎても彼岸花をみなかったのです。
今年は咲かないのかなと思っていたのでしたが、
上画像は、わが家(の下で)から一番近い処、いまから咲こうとしている彼岸花を昨日撮影したものです。
下画像は、わが家前の空地の彼岸花です。(やっと咲きだしたものもありましたが)

これほど遅く咲きだしたのは初めてでしたので撮影しました。
今年の夏は35℃越えが何日も続いたから?
しかし、今年の冬はラニーニャ現象の影響で冷え込むとか?
(過去のわが家付近の)彼岸花

9月27日(安芸区のわが家付近)天候:(くもり)はれ

コメント (4)

休刊:棚に鉢物たちを戻す

2020年09月26日 08時59分23秒 | いまだ初心園芸
先日から鉢物の棚板にクレオソートを塗っていましたが、一応完成と判断しました(ので)。
鉢物たちを棚板に置きだしました。
塀側に強く剪定したムラサキシキブ鉢たちを置きその手前が、シランの鉢たちです。

シンビジウム鉢たちの下の棚板もクレオソートを塗りました。

9月26日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:(NTT西日本基町ビル)燃料電池発電システム

2020年09月25日 08時35分59秒 | 建物等
中区基町のNTT西日本基町ビルに整備設置されている「燃料電池発電システム」を取り上げました。

燃料電池のことは、ご存知のことでしょうが、
『水の電気分解の逆反応で、水素と酸素から電気をつくるシステムです。
発電効率は40~50%ですが、
同時に発生する熱をコージェネレーション(cogeneration)に用いると総合効率は80%まで高まります
また、排気ガス中にSOxやNOxがほとんどないこと、騒音や振動がほとんど生じないこと等から、環境への負担も低く、国のエネルギー政策の中でも期待される技術として研究開発が進められています。・・・』


設置の説明板

この説明板ではよくわからなかったのですが、ガスを供給している広島ガスの資料にシステム図がありました。
資料をみると
この燃料電池発電システムでは自家発電率30%でしかないということは押さえておかなくてはならない数字と(わたしは)思いました。
環境にやさしいという記述がありますが、都市ガスを約190,000m3/年使っていることも考えておかなくてはならないとも思い,、商用としては高価すぎる事から約20年経っても一般に普及とまで至っていないのではないかと思ったのですが。
(裕編集の)(NTT西日本基町ビル)燃料電池発電システム

9月25日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (2)

中区:萬象園(遺物)

2020年09月24日 08時59分51秒 | 公園・緑地等
中区基町のNTT広島玄関西側一角に「(羽衣町にあった)萬象園の屋形灯篭、礎石」が展示してあります。

設置の説明板によると
『萬象園は、1657年、浅野藩筆頭家老、三原浅野家により別邸として創始され明治維新にいたり、その後は分割譲渡されながらも、1958年まで浅野家により所有されてきました。
庭園の様式は「池泉回遊式」で元安川の景観を借景とし大小様々な石組みによる庭園でした。・・・・』とあります。


2019年暮れ横を通った時に、説明板が新しくなっていたので、立ち止まったのです。
また、説明板の後ろに英訳説明板も設置されていました(ので)撮影していました。
以前(2004年撮影)の説明板の写真ではよくわからなかったのですが、
今回の新しい写真で池に映った空だったのだとわかりました。
(裕編集の)萬象園

9月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(雨模様)

コメント

中区:電信電話公社職員原爆犠牲者慰霊碑

2020年09月23日 08時32分00秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町のNTT広島玄関横に建立されている「電信電話公社職員原爆犠牲者慰霊碑」です。
※今回、西日本電信電話(株)広島支店の資料をみると、
碑銘を「中国電気通信局原爆犠牲者慰霊碑」としていましたので、追記しました。

2001年頁を編集しましたが、被爆70年の2015年再編集していました。
2019年訪ねてみると、説明板の前に英語訳のプレートが新設されていましたので撮影しました。


編集頁を更新しました。
(裕編集の)電信電話公社職員原爆死没者慰霊碑

9月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

休刊;鉢物棚の整備

2020年09月22日 08時14分12秒 | いまだ初心園芸
先日より鉢物を置く棚板(杉板)にクレオソートを塗って(しみ込ませて)、棚板が腐れるのを遅らせようとしていました。
雨が降ったり台風10号がきたりとなかなか進まなかったのですが、
今日のくもり(晴れ)で、乾けば終わりとしようかなと思っています。
(棚に鉢物を置いて行こうと思っています)


一斗缶のクレオソートの1/3弱が残っていますので、所々の棚板にもクレオソートを塗ろうとしています。

9月22日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

休刊:鉢物・カキも収穫

2020年09月21日 07時41分05秒 | いまだ初心園芸
鉢物で育てているわが家の甘柿(筆甘)。
上記画像の葉っぱに隠れ色付きが遅れている1個を残し3個を収穫しました。


小さなカキの実ですので食べるところはわずかですが、みのりに感謝していますいます。

9月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (4)

休刊:キウイ収穫

2020年09月20日 08時54分00秒 | いまだ初心園芸
女房が楽しみにしていたキウイ。
ことしは6個生りましたが2個は金木犀剪定時にあやまって落としてしまいました(ので)。

台風10号の強風にも耐えた4個を収穫しました。

リンゴを1個求めてきましたので一緒に袋に入れる予定です。

9月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (6)

休刊:バターは雪印だろう⤴が

2020年09月19日 08時46分21秒 | カテゴリー以外
わが家近くのスーパーの(乳製品の)棚にバターは少なく、
前回も求めたこの「よつ葉バター(食塩不使用)」が3個と
今回は雪印メグミルクのバター1個がありましたが食塩不使用では無かったので、画像のよつ葉バターを求めました。
(※2002年不祥事から雪印は破綻し、結局雪印メグミルクになったようですが)

普段は、朝食を(5枚切食パンを1枚)トーストにしていますので、バターを塗っているのです。
雪印とよつ葉との味の違いは味音痴のわたしにはわかりませんが、いまだ雪印は人気バターなのでしょうか?

9月19日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (6)

中区:圓鍔勝三作品「大空」

2020年09月18日 09時11分50秒 | 野外彫刻等
中区基町のNTTクレド基町ビル広場に設置されている圓鍔勝三作「大空」です。

作者の言葉が添えられています。
『のびやかに、中天を仰ぐ少女(おとめ)の姿。その瞳には、澄み渡る大空が広がっています。
一点の曇りもない大空に包まれて、発展を続ける広島の街。いきいきと暮らす、広島市民ひとりひとりの心にもまた、大いなる夢、無窮の大空が広がっていることでしょう。・・・・・・』


時々根際を通っていても撮影することもなかったのですが、2019年11月久しぶりに撮影しました。
(裕編集の)圓鍔勝三作:大空

9月18日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

中区:被爆アオギリ2020年9月15日

2020年09月17日 05時31分47秒 | 被爆樹木たち
中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ」の2020年9月15日です。
※1945(昭和20)年8月6日当時基町の広島逓信局中庭(爆心地≒1,300m)で被爆しています。

コロナ禍で、ここ被爆アオギリ回りも一般観光客は少ないものでした。

撮影中にインドネシアの女性?がアオギリの前を通って行きました

修学旅行か、小学生の集団が平和記念資料館を見学し出てきて、このアオギリの西側の銀杏の木の下に集まっていました。
屋外というものの密になっている児童たちをみていると付添いの母姉たちの中にコロナの患者が一人でもおれば集団感染間違いないな~と思う心配性のわたしでした。


(裕編集の)(被爆した)アオギリ2020年

9月17日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (4)

中区:平和記念公園2020年9月15日

2020年09月16日 08時36分48秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園広場の四季を撮影しています。

9月15日(火)12時半ごろでした。暑さがぶり返し晴れていました。
コロナ禍で一般観光客は少ないものでしたが、


修学旅行or校外学習か、中学生や小学生の集団を何組かみたのはいつだったかと思うほど久しぶりでした。

原爆ドーム西側で原爆ドーム見学中の児童たち。“原民喜詩碑”の方をみている子も

しかし、屋外というものの密になっている児童たち(や生徒たち)をみているとコロナ感染者が一人でもおれば集団感染間違いないな~~と思う心配性のわたしでした。

(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2020年)

9月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント