♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐北区:(明神社境内の)水準点

2010年07月31日 23時58分12秒 | 道標等
帰宅後国土地理院の資料をみると、
「交点」という種別の水準点でした、はじめてみる種別の水準点でした。
交点という水準点は水準路線が交差するところに設置されるそうですが、??


(安佐北区可部2)交点水準点

広島ぶらり散歩「水準点・三角点など」HP編
コメント

安佐北区:佐々木星峡先生寿碑

2010年07月31日 16時12分57秒 | 各種記念碑等
明神社境内に1904年に建立されている碑です。
わたしがこの碑をみて一番の関心を持ったのは、
碑文の最後に仙台処士・岡千仭 撰と刻まれた所でした。
仙台の人が、広島の碑に撰文を書いたのだろうかということでした。


佐々木星峡先生寿碑

広島ぶらり散歩「旧(安佐郡)可部町」編
コメント

安佐北区:(可部)明神社

2010年07月31日 07時24分35秒 | 神社寺院等
江戸時代の初期、可部の豪商・立田屋が屋敷神を祀ったのが始まりと伝えられ、
その後舟乗りの安全を祈り、厳島神社の分霊をむかえたそうです。


(可部)明神社

広島ぶらり散歩「旧(安佐郡)可部町」編

7月31日 、晴れ、曇り


コメント

東広島市:(竹林寺の)十王堂

2010年07月30日 16時07分57秒 | 神社寺院等
本堂の並び右手に建立されています。
文化財に指定されていないからか、
屋根は鉄板で覆っていますので、ぱっとみ手入れがなされているように見えましたが下地に当る屋根のゆがみが出た事で鉄板で覆うという修理がなされたのだろうと思い。
内部には木造の十体の王像が安置されています。


(竹林寺)十王堂

広島ぶらり散歩「東広島市」HP編
コメント (2)

東広島市:(竹林寺の)篁堂

2010年07月30日 11時20分24秒 | 神社寺院等
本堂に並んで護摩堂があり、その根際に小さなお堂がありましたので、みると「篁堂」と額が懸っていました。
縁起を読んでいましたので、
小野篁をお祀りしているお堂だなと思い、中を拝見すると下に女性像、上には男性像、男性像は小野篁であろうことはすぐわかりましたが、
下の女性は?と思ったのですが、縁起の中で出てくる女性といえば、篁を生んだといわれる八千代つまり母堂かなとは思いました。


(竹林寺)篁堂

広島ぶらり散歩「東広島市」HP編

7月30日 、曇り


コメント

安佐南区: (中須稲生神社)皇太子殿下御降誕記念・碑

2010年07月29日 17時02分10秒 | 各種記念碑等
この碑は境内入ってすぐのところに建立されていましたが、
樹木で隠すようにされているのかすぐには分かりませんでした。
中区の衣羽神社で同形の記念碑をみていましたので、この碑の形に驚く事はありませんでしたが、
1933年国際連盟脱退。1937年廬溝橋事件勃発で日中戦争への道を歩んでいったという時代背景を考える記念碑でもあるので大切に次の世代に受け継がれる事を願って撮影しました。


(中須賀神社)皇太子殿下御降誕記念碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編
コメント (6)

安佐南区:(中須稲生神社・手水鉢)盃状穴

2010年07月29日 12時33分58秒 | 雑関連
安佐南区区政振興課発行「あさみなみ散策マップ:安川ルート」を参考にこの地区をぶらり散歩したのです。
マップに『手水鉢の周囲には、人に隠れて願をかけた跡、盃状穴が見られます』と紹介がありましたので、立ち寄ってみたのです。

(大町・中須稲生神社)盃状穴

広島ぶらり散歩「盃状穴」編

7月29日 、曇り(霧雨、雨)

コメント

安佐南区:中須稲生神社

2010年07月28日 18時01分38秒 | 神社寺院等
慶長年間に旧緑井村を分割して以来、
中須村の氏神として祀ったといわれ、
文化2年に社殿を再建、さらに明治33年に改築されたそうです。


中須稲生神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」HP編

コメント (2)

安芸区:(中野6丁目)手押しポンプ

2010年07月28日 07時33分52秒 | 手押しポンプ
自動車も入らない小道を歩いた事もあったと思うのですが、
いままで気が付かなかったというより何年振りかでぶらりしたのです。
中野第四公園設置の三角点を撮影に行こうと歯医者の帰りに大廻りした時、一本手前の道を上がったようで、道を間違ったなと思った時に目にしたのがこの手押しポンプでした。

(安芸区中野6)個人宅手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」HP編

7月28日 、曇り

コメント

安芸区:中野四等三角点

2010年07月27日 23時09分21秒 | 道標等
国土交通省・国土地理院の資料をみて、
四等三角点が公園内に2004年9月15日設置(新設)されたとありましたので、この中野第四公園を訪ねたのです。
緯度:34°24′29.9806、経度:132°34′49.9537 だそうです。

中野・四等三角点

広島ぶらり散歩「水準点・三角点など」HP編
コメント (4)

安芸区:中野第四公園

2010年07月27日 14時08分33秒 | 公園・緑地等
わが町の中野6丁目広島国際学院大学すぐ下に位置する1,200㎡ほどの面積がある公園で、
公園内には多目的遊具が整備され、公衆トイレが設置されています。
三角点が設置されていることを国土地理院の資料で知りましたので、訪ねたのです。


中野第四公園

わが町附近をぶらり散歩HP編

7月27日 、曇り

コメント

東広島市:竹林寺・本堂

2010年07月26日 19時16分21秒 | 神社寺院等
本堂は、国の重要文化財に、1982年6月11日指定されています。
構造形式:桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、こけら葺。
1511年に屋根や柱組みが造られた後、1545年から1548年頃須弥壇などを整えて完成したそうです。


竹林寺・本堂

広島ぶらり散歩「東広島市」HP編
コメント (2)

東広島市:(竹林寺の)八千代橋

2010年07月26日 07時32分39秒 | 橋梁
山門をくぐり本堂へ至る為大池に架かる八千代橋です。
この橋の名の由来が、
小野篁を生んだと伝えられる「八千代という女」から来ているのだろうなと思いました。


(竹林寺)八千代橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」HP編

7月26日 、晴れ

コメント

東広島市:竹林寺・山門

2010年07月25日 22時10分03秒 | 神社寺院等
1991年9月27日広島県を襲った台風19号で、
竹林寺の山門は倒壊し(金剛力士も)被害を受け、
後に現在のように修復されたそうです。


(竹林寺)山門

広島ぶらり散歩「東広島市」HP編

コメント (4)

東広島市:竹林寺(概説)

2010年07月25日 17時34分17秒 | 神社寺院等
縁起板によると、『竹林寺は、真言宗御室派のお寺で、御本尊は千手観音菩薩です。
天平2年行基菩薩の開創と伝えられています。行基菩薩全国修行の砌り大井浦から当山をみると不思議な瑞相なると登山され、頂上に桜の大樹があり、千本の枝より千の光を放ち、風吹けば観音経の響きがあり千手観音の浄土と千手観音像を刻みお堂を建て、「桜山花王寺」と名付けられました。これが「竹林寺」の始まりであります。・・・』だそうです。


竹林寺(概説)

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」HP編・全体

コメント (2)