♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

穴子めし

2012年07月31日 12時25分28秒 | 雑関連
広島県での穴子の漁獲量は、1995年404トンから2008年163トンと激減しているそうです。
漁法は、底びき網・筒漁・延縄漁などだそうです。
特に廿日市市大野瀬戸でとれるアナゴは、「瀬戸のアナゴ」と称されて美味いと云われています。

(宮島で食べた)穴子めし

広島ぶらり散歩「食べ物」編

7月31日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

牡蠣料理

2012年07月30日 17時05分27秒 | 雑関連
グルメという言葉には程遠いわたしですので広島ぶらり散歩「食べ物」編を編集しだしたのは間違っていたのかもしれません。
カキは、グリコーゲン、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを豊富に含み「海のミルク」と呼ばれても、(わたしは)子どもの頃から酢ガキが苦手なのです。
画像は、廿日市市宮島町表参道商店街の花菱で食べたカキ釜めしです。
撮影はしていましたが、編集がのびのびで今になりましたが頁にしました。

牡蠣料理

広島ぶらり散歩「食べ物」編

7月30日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

東区:矢賀祇園社

2012年07月29日 10時07分15秒 | 神社寺院等
2006年東区矢賀の被爆建物である覚法寺を訪ねた時、
道をチト間違えたようで、お寺の裏の方から行くようになった時に、この祠もみていましたが、由来などがわからず、覚法寺を訪ねるのが優先していました。
その後、矢賀関連の資料をみていた時、
この祇園社について記述がありましたので、2011年に再び覚法寺を訪ねた時に、この祇園社を撮影しました。

(矢賀)祇園社

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

7月29日(安芸区のわが家付近夜中雨)天候 :晴れ

コメント

(宮島福祉センター前の)角型ポスト

2012年07月28日 09時05分16秒 | 雑関連
廿日市市宮島町商工会のweb siteに「宮島郵便ポスト探し」という頁があり、
宮島島内に郵便ポストが14箇所設置されており、
その内の11箇所が丸型ポストであることを知ったのです。
6月になって撮影できていない残り2箇所の撮影もしようと宮島に渡ったのです。

杉の浦で11箇所目と聞く丸型ポストを撮影した後、
ここ宮島福祉センター前の角型ポストを撮影しました。
これで宮島島内に設置という14箇所を全部撮影したことになり、一覧頁を編集しました。

(宮島福祉センター前)郵便差出箱角型ポスト

宮島の郵便ポスト・一覧

7月28日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

(宮島桟橋前)角型ポスト

2012年07月27日 19時28分27秒 | 雑関連
この廿日市市宮島町の宮島桟橋(フェリーターミナル)前の郵便ポストは、
わたしが2002年宮島関連の頁を編集しだした時からみていましたが、
何の変哲のない普通の郵便ポストという意識があったからでしょう、撮影することもありませんでした。
角型1号といわれるポストかなと思いましたが、差し出し口の上に庇がないな~と思いました。
今年になりましたが、宮島の郵便ポストに注目しましたので、撮影しこの頁を編集しました。

(宮島桟橋前)郵便差出箱角型ポスト

宮島の郵便ポスト・一覧
コメント (2)

廿日市市:宮島包ヶ浦自然公園

2012年07月27日 08時38分53秒 | 公園・緑地等
この廿日市市宮島町の宮島包ヶ浦は、夏になると海水浴場となり、子どもたちがまだ小さかった時によく来たことをわたしは思い出すのです。当時は佐伯郡宮島町の時代でしたが。
しかし、広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編を編集しだしても、ここ宮島包ヶ浦自然公園をHPに取り上げることもありませんでしたので
2012年にもなりましたが、今回編集しました。

宮島包ヶ浦自然公園

広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編

7月27日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

(宮島・杉之浦の)丸型ポスト

2012年07月26日 09時33分38秒 | 雑関連
廿日市市宮島町商工会のweb siteに「宮島郵便ポスト探し」という頁があり、宮島島内に郵便ポストが14箇所設置されており、その内の11箇所が丸型ポストという事を知りました。

2012年4月、5月に、わたしは宮島島内の現役の郵便ポスト14箇所の内12箇所撮影し、
丸型ポストを10箇所撮影していました。
残り2箇所は、ここ杉之浦と包ヶ浦に設置されているだろうと考えたのですが、兄にここ杉之浦に丸型ポストが、宮島福祉センター前に角型ポストがあると教わり、
6月大鳥居の屋根の修理が終わり工事用の足場が解体されたと新聞報道で知りましたので訪ねたのです。
その時、ここ杉之浦と包ヶ浦に立寄り、ここ杉之浦の丸型ポストを撮影しました。

(杉之浦・加木商店前)丸型ポスト

宮島の郵便ポスト・一覧

7月26日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

中区:(邑智山)浄圓寺

2012年07月25日 17時57分35秒 | 神社寺院等
中区中島町の(広島)平和記念公園の中に塀もなくぽつんと建っている「材木町跡碑」の根際に、
2008年材木町・説明板が設置されました、その中に戦前の材木町の復元地図が付いており、それを見ていた時に、ここで取り上げた浄圓寺が、ここ(平和記念公園)にあったことを知りました。
2012年になりましたが、元安川河畔の浄圓寺を撮影しました。
境内に入ったところで親鸞聖人像をみましたので作者のサインがないかと思った時にこの像が1973年似島の門徒の方々の寄附で建立されたという芳名板をみました。

邑智山 浄圓寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
コメント

(NTT宮島電話交換所横の)丸型ポスト

2012年07月25日 09時03分56秒 | 雑関連
2012年廿日市市宮島町での交流ウォークが終わり、
宮島桟橋に帰る途中、町家通りを歩いた時にここにもあったのかと撮影しました。
この先(東側)に存光寺があり、みなと隧道をくぐって宮島桟橋に行こうとしたのです。

(NTT宮島電話交換所横)丸型ポスト

宮島の郵便ポスト・一覧

7月25日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (5)

旧布野村のマンホール蓋

2012年07月24日 17時32分08秒 | マンホール蓋
(現在の三次市布野町)布野図書館前で見た旧布野村の汚水用マンホール蓋です。
中村憲吉関連で訪ねた旧布野村でしたが、旧布野村のマンホール蓋をみたので撮影しました。



道の駅・ゆめランド布野で見た空気弁用のマンホール蓋です、旧布野村の村章ではないだろうと直感的に思いました。
なにやら“M”を人型でデフォルメしたように思いましたが、その時はわかりませんでしたが撮影しました。
2004年4月1日平成の大合併で誕生した新三次市の市章だったことを帰宅後知り、撮影していてよかったと思いました。

(旧・布野村でみた)マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント (2)

(宮島の熊田商店前)丸型ポスト

2012年07月24日 09時50分09秒 | 雑関連
廿日市市宮島町での交流ウォークが終わり、
町家通りを歩いて宮島桟橋に帰る途中、
この路地の階段を上ると左側に(厳島神社 末社)幸神社が鎮座していますが、その日は参拝せずに帰ろうと路地をみた時、丸型ポストに目がいきましたので撮影したのです。

(幸神社前)丸型ポスト

宮島の郵便ポスト・一覧

7月24日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

中国軍管区兵器部の大水槽

2012年07月23日 08時48分50秒 | 軍都広島関連等
わたしは、おじさん(八束要さん)が昭和20(1945)年に書き残した、
原爆記を読んで、HPに掲載しようとした2003年の時から
(原爆で倒壊した建物の下敷きになって)即死した四男(当時かぞえ2歳)の嘉忠さんをおじさんが仮に入れていたという本部裏の大水槽が兵器部の何処に位置していたのかずっとわからなかったのです。

7月21日平和記念資料館東館で催されている企画展展示の中に
基町地区の被爆直前(7月25日米軍撮影)と
被爆後(8月11日米軍撮影)の大きなパネルがありました。
兵器部部分をよくよく比べながらみると水槽と思われるものが数箇所写っています、
その中で本部裏大水槽と思われるものはこれかなと思いましたので、
確証はありませんが、展示パネルを撮影しその画像に、ここではないかと矢印を付けました。

被爆前後の兵器部航空写真

八束要さんが仮に入れておいた大水槽からわが子(嘉忠さん)の遺体を出し、荼毘にふすところ「力一杯抱きしめて顔の水をぬぐって・・・・」
原爆記No5(八月六日その4)

「原爆記」 (八束 要 著)

7月23日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント (2)

平和記念資料館企画展の小冊子

2012年07月22日 15時09分28秒 | 軍都広島関連等
広島市中区中島町の平和記念資料館東館地下一階で「基町 姿を変える広島開基の地」と銘打った企画展7月13日からはじまったのです(12月12日までの期間)-無料です-。
(上画像のA4版の)企画展小冊子が会場で無料で配られています。
その冊子の中(P7、P6)におじさん(八束要さん)の原爆記がわずかですが掲載があります。


『八束要さん(当時43歳)は、勤務先の兵器部で、近所の家で使う瓦を集めるために一緒に来ていた妻の愛子さん(当時35歳)と四男の嘉忠さん(当時1歳)とともに被爆しました。』と概要の掲載があり、原爆記の抜粋(紙面にあうように全体からはわずかですが)が掲載されています。
*P6の掲載文『思い切って枝の上に北向きに・・・』とありますが“”の間違いです。
*被爆当日(1945年8月6日)の満年齢がおじさんの原爆記の中でも記述間違いがあるようですが、息子の嘉光さんが残されている戸籍謄本の生年月日を教えていただき計算した処、愛子さんは35歳でした。
☆7月23日追記
広島平和記念資料館に上記2つの事をメールしていました。
今日(7月23日)平和記念資料館より連絡があり、(明日、明後日とは行きませんが、出来るだけ早く)展示資料、配布の冊子とも訂正をすると連絡をいただきました。
たいへんなお手数をおかけしますがよろしくお願いいたしますとお願いいたしました。


掲載と重なる原文部分
被爆した直後、倒壊した建物の下敷きになり即死したわが子(嘉忠さん)をみて狼狽するお母さん(愛子さん)の処から「髪を振り乱して・・・・」
原爆記No3(八月六日その2)

八束要さんが仮に入れておいた大水槽からわが子(嘉忠さん)の遺体を出し、荼毘にふすところ「力一杯抱きしめて顔の水をぬぐって・・・・」
原爆記No5(八月六日その4)


「原爆記」 (八束 要 著)
コメント (2)

「基町 姿を変える広島開基の地」

2012年07月22日 15時09分15秒 | 軍都広島関連等
7月13日から12月12日まで平和記念資料館東館地下一階展示室5で、
「基町 姿を変える広島開基の地」と銘打った企画展がはじまったのです。

その中におじさん(八束要さん)が資料館に寄贈している「部下の遺品-革財布・メダル・腕時計」が展示されています。
また、無料で配布されている企画展小冊子に(P7、P6)にわずかですが、おじさんの「原爆記」の掲載があります。
昨日(21日)に見学してきました、原爆記の件、展示の件は別頁で編集します。
ここでは企画展がはじまったという紹介だけです。

「原爆記」 (八束 要 著)

広島平和記念資料館・東館
コメント

(宮島・岩村もみじ屋前の)丸型ポスト

2012年07月22日 07時50分52秒 | 雑関連
最近は、わざわざ“あんこ専門店”と云わなければならないほど色々な餡子のもみじ饅頭が氾濫している中で餡子に拘った美味いもみじ饅頭とわたしは思っていますので、
廿日市市宮島町を訪ね時間がある時には“岩村もみじ屋”に立寄りもみじ饅頭を買うのですが、
店の前に丸型ポストがあったという事に気が付いてはいなかったようでした。
2012年交流ウォーク下見で訪ねた時、遠くからこの丸型ポストに気が付きましたので、5月交流ウォークの昼休みの時に撮影しました、お袋へのお土産には、この店のもみじ饅頭をかったのです。

(岩村もみじ屋前)丸型ポスト

(岩村もみじ屋前の)もみじ饅頭・粒餡

7月22日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り

コメント