♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:臨時帝国議会仮議事堂跡

2016年06月13日 07時24分18秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の中電基町ビル前に建立されている「臨時帝国議会仮議事堂跡」碑です。
明治時代この辺りに臨時帝国議会が建設されたことからこの碑が建立されています。

*明治27年10月18日から七日間「第七回臨時帝国議会」が西練兵場内に造られた木造平屋建仮議事堂 で開催されましたここでは伊藤博文内閣が提出する(日清戦争の)軍事予算(1億5千万円の戦費)など政府原案をことごとく満場一致で可決したそうです。



(裕編集の)臨時帝国議会仮議事堂跡・碑

6月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:2016年6月11日のパイナ... | トップ | 南区:(被爆した建物)旧:... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (小豆ママ)
2016-06-13 07:54:20
裕さん、おはようございます。

今は街並みがすっかり変わり、面影がありませんが、
臨時帝国議会仮議事堂があった場所なんですね。
当時、大切なことが審議された場所ですか・・。
勉強になりました。

昨日のパイナップル記事・・
今年は日照不足なのですか?
収穫し、食べるのが楽しみですね。
返信する
臨時首都・・・ ()
2016-06-13 17:55:30
こんばんは、小豆ママさん。

日清戦争を遂行するため明治天皇を迎え、臨時首都になり、
広島が軍都と云われるようになった先駆けだったのでしょうね。
そして、1945年8月6日米軍による原爆投下へとつながっていく・・・

小豆ママさんもご存知でしょうが、
この辺りは戦後、官庁街となり、
県庁、高等裁判所、県警、日銀広島支店などなどが集まってきました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。