ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと19年目を迎えました。ACL効果でJ1昇格だ!

2021年シーズンを振り返る~後半戦~

2021-12-12 | Weblog
【2021年ヴァンフォーレ甲府後半戦成績】
○第22節 愛媛FC(H) 1-0 メンデス

連勝で迎えたシーズン後半戦はセットプレーでメンデス選手がヘディングシュートを決め先制。守ってはGK河田選手が驚異的な反応をみせて好セーブを連発。終盤は押し込まれるものの1点を最後まで守り切って勝利。3連勝を飾り、上位陣にジリジリと迫っていきます。


○第23節 栃木SC(A)1-0 鳥海

試合開始まもなく鳥海選手が一瞬の隙を突いて反転シュートを決めて幸先良く先制点を挙げます。栃木のアグレッシブさに圧力を受けますが、守備陣が冷静に対処し零封。放ったシュートは3本のみでしたが、少ないチャンスを確実に決めたヴァンフォーレが敵地で逃げ切り、4連勝を達成します。


△第24節 ジュビロ磐田(H)2-2 泉澤、メンデス

東京五輪開催による中断期間明けでたくさんのサポーターが集まるホームゲーム。勝てばJ1昇格圏内となる2位磐田に勝ち点2差に詰められる絶好のチャンスでしたが、磐田に常に勝ち越される厳しい試合展開に。敗戦濃厚とみられていた後半アディショナルタイムにCKのボールをメンデス選手が同点に追いつくヘディングを決めて土壇場で勝ち点1獲得。勝ちたかったものの、強豪磐田相手に苦しみながらの勝ち点1ゲットは評価すべきだと思います。


✕第25節 SC相模原(A) 1-2 ウィリアン・リラ

選手たちの顔に打ちつけるような大雨と滑りやすいピッチ状態に悩まされ、本来のサッカーがなかなか展開できないヴァンフォーレ。選手の足に当たってイレギュラーしてシュートが入ったり、ゴール前でもつれたときにファールしPKを与えるなど悪天候の影響もあったのかどこか集中できていない選手の姿がありました。最下位相手にまさかの敗戦でJ1昇格圏内となる2位と勝ち点7差に広がります。


△第26節 ジェフ千葉(H)1-1 ウィリアン・リラ

ウィリアン・リラ選手のPKで先制し、その後は持ち前の堅守でその点差を守りながら進めていくものの、後半アディショナルタイムにセットプレーから失点。終了寸前で勝ち点3が逃げていく結果に。中断期間明けから3試合白星なしともがき苦しみます。


✕第27節 町田ゼルビア(A)0-3

3戦勝ちなしと低調なチーム状態に追い討ちをかけるかのように、選手たちへのワクチン接種も重なり副反応の影響から底力が全く出せず。町田の攻撃力の前になす術なく敗れて0対3と大敗。7位に転落し、2位磐田との勝ち点が ‘11’ 差離れる昇格に向けて絶望的な状況になります。


○第28節 京都サンガ(H) 3-0 ウィリアン・リラ、宮崎、三平

傷口に塩を塗るかのようにトップスコアラーの泉澤選手が大ケガで長期離脱が決定。チームのムードも萎むかと思われたのですが、その雰囲気を一変させる積極性をみせたのが宮崎選手でした。リラ選手の得点で先制すると宮崎選手は地を這うミドルシュートを決めて追加点。最後は三平選手が古巣への恩返し弾でだめ押し点。大雨のホームゲームで首位相手に3対0の完勝劇をみせました。


○第29節 ザスパクサツ群馬(A)3-0 浦上、荒木、ウィリアン・リラ

前節の京都撃破を自信にしてヴァンフォーレはハイライン&ハイプレスの積極的なサッカーを展開。開始早々セットプレーから浦上選手がゴールすると後半開始にも加点。後半途中からはリラ選手がさらに追加点を決めて2戦連続の3対0の快勝。途切れかけていたJ1昇格の可能性をなんとか繋ぎとめます。


○第30節 大宮アルディージャ(H)1-0 ウィリアン・リラ

ヴァンフォーレは安定してきた守備力の高さを武器にして粘り強い戦いを展開。後半に突破を試みた宮崎選手がエリア内で倒されてPKに。これをリラ選手がきっちりと決めて待望の先制点を奪います。その後は相手の猛攻をなんとか凌ぎ切り1対0の勝利。昇格を諦めていない選手たちの気迫が感じられる試合でしたね。


✕第31節 アルビレックス新潟(A) 0-1

同じ勝ち点で並んでいた新潟相手にJ1昇格争いの挑戦権がかかった大事な試合。激しい攻防戦が繰り広げられ終盤まで0対0のスリリングな展開が続くものの、後半アディショナルタイムにロメロ・フランク選手に決められて土壇場で敗戦。2位との勝ち点差が9から12へと広がり、昇格が霞むような黒星となります。


○第32節 モンテディオ山形(H)2-0 宮崎、鳥海

6位と昇格の可能性が極めて低くなるなかでも決して諦めていなかった選手たち。特に宮崎選手は常に積極的にプレーして攻撃陣を牽引し、鳥海選手はハーフライン付近から超ロングシュートを決めるなどその存在感を示します。宮崎&鳥海選手という若手2選手がゴールを決めて、ヴァンフォーレのすぐ下の順位で追走していた山形を振り切る2対0の勝利となりました。


○第33節 FC琉球(H)1-0 宮崎

試合開始から積極的に仕掛けていったヴァンフォーレは宮崎選手が目の覚めるような鋭いミドルシュートを決めて先制点を獲得。後半になるにつれて相手の攻勢も強くなっていきますが、GK河田選手の好守もあり2試合連続の無失点勝利。5位に浮上し勝ち点10差で2位京都を追いかけます。


○第34節 ツエーゲン金沢(A) 2-1 中村、須貝

ヴァンフォーレは鋭いカウンター攻撃で中村選手が先制点を奪うと、後半途中には須貝選手が初ゴールを決めて追加点。終盤にセットプレーから失点するものの、1点差を最後まで守り切って勝利。敵地で勝ち点3を獲得し、3連勝で3位に浮上。


○第35節 V・ファーレン長崎(H)2-1 長谷川、ウィリアン・リラ

ヴァンフォーレと勝ち点1差の4位と下から猛烈な追い上げをみせてきた長崎。どちらが上位陣の尻尾を掴むかの生き残りバトルとなったこの試合は開始早々に失点しますが、すぐさま長谷川選手のゴールで追いつき1対1で前半終了。後半に入りリラ選手がクロスにゴール前でタイミング良く合わせて勝ち越し点。攻守が目まぐるしく変わる激しい試合を制して4連勝を達成。昇格圏内となる2位京都との勝ち点を6差に縮めます。


△第36節 東京ヴェルディ(A)0-0

4連勝と波に乗るヴァンフォーレでしたが、この試合の前半は相手に押される苦しい展開に。しかし後半に入ってリズムを掴んで立て続けに攻勢を仕掛けるものの、肝心のゴールが奪えず。トータルでシュートを20本放ちましたがスコアレスドローと得点力不足に悩まされます。


✕第37節 ファジアーノ岡山(H) 1-2 宮崎

開始早々セットプレーの流れからミッチェル・デューク選手に打点の高い完璧なヘディングシュートを叩き込まれると、その2分後に後方でのパスの繋ぎを奪われて上門選手に抜け出され、あっという間に追加点を奪われます。早い時間帯に2失点したヴァンフォーレは後半になって宮崎選手のゴールで1点返しますが、追いつく底力まではみせられずに敗戦。白星が絶対条件だった昇格への希望の糸がさらに細く弱くなってしまう結果となりました。


○第38節 ギラヴァンツ北九州(A)1-0 長谷川

前半はヴァンフォーレのペースで展開していき、後半になって長谷川選手の技ありゴールで先制。しかしその後野津田選手がPKを失敗すると一転して流れは北九州に。相手にパワープレーを受けますが、懸命なディフェンスで最後まで守り抜いて1対0勝利。足踏みしている2位京都との勝ち点差を8に縮めます。


○第39節 松本山雅(H)3-2 ウィリアン・リラ、関口、浦上

ヴァンフォーレは昇格、松本は残留と目標に向けてともに勝ち点3を切望していた甲信ダービーは、リラ選手が先制点を挙げて後半途中まで試合を優位に進めるものの、後半35分から39分までの4分間で交互に4ゴールが入る打ち合いに展開が激変。最後は浦上選手が勝ち越して3対2で勝ち切り連勝。久しぶりの甲信ダービー白星となりました。


○第40節 ブラウブリッツ秋田(A) 2-0 荒木、長谷川

積極的に前に奪いに行くプレスと若手選手を主体とした巧みなパスワークで秋田を翻弄。前半と後半の中程の時間帯に加点する理想的な展開をみせ、また守備陣は相手のシュート数を2本に抑えるなど危なげなく勝利。引き分け以下で昇格の可能性が消えてしまう難しい状況でしたが、選手たちの気持ちの逞しさが感じられる試合だったと思います。


○第41節 レノファ山口(A)1-0 中村

残り2試合でヴァンフォーレが連勝し京都が連敗して初めて昇格の可能性が出てくる辛うじて繋ぎ止めている状況下で、山口に攻め込まれながらも後半途中に相手のミスを見逃さず中村選手が得点し1対0の勝利。ヴァンフォーレは4連勝を記録しますが、京都が勝ち点を獲得したためこの時点でJ1昇格の可能性が消滅。来年もJ2で戦うことが決まります。


△第42節 水戸ホーリーホック(H)3-3 山田、ウィリアン・リラ、メンデス

前半は嵐の前の静けさでスコアレス。後半開始直後に水戸が先制点を挙げるとそこから試合のボルテージが高まり、交互に得点を取っていく乱打戦に。1点リードされた状態で迎えた後半アディショナルタイム、メンデス選手が高い打点のヘディングシュートを決めて土壇場で同点に追いつき最終戦は3対3の引き分け決着。J1昇格の夢は叶いませんでしたが、新体制発表時で目標に掲げていた勝ち点80は達成し、3位でフィニッシュできました。


※13勝4分け4敗(勝ち点43) 3位




☆2021年のヴァンフォーレ検定を作成してみました!
2021年ヴァンフォーレ甲府検定



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へ
にほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪