goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

「竿竹屋」

2009年11月19日 12時18分46秒 | Weblog
風邪が流行っています。
家内が寝込んだので、朝食は簡単に済ませて出社しました。

最近は、色々な方からメールや電話で色々な話題が舞い込んできます。
年末を控えて、民主党政権による予算削減などによる景気減速の懸念が強まり
色々な業種がみんな節目を迎えて大変なようです。

SS閉鎖はようやく一段落と思っていたら、またまた最近ではキナ臭い話も聞こえてきます。

それでも、よく確認してみると、
最近では土地の有効再活用やら業種転換やら前向きの話題も増えてきたようです。

首都圏などでは、SSビジネスを起点として色々なビジネスアイデアもうまれていますね、
当然のことながら、小規模経営の販売店クラスの企業のほうが、
業種転換などの決断や切り替えが早いようです。

そんなケースでも、
無店舗で展開できる灯油ビジネスだけ残すところが増えてきました。
すでに既存の消費者を抱えていますから、まったくゼロからのスターというわけではありませんし、
配送ローリーなども有効活用できます、資本も要らなくて、キャッシュフロー比率も高いというわけです。

とにかく、ガソリンや軽油のように「税金」が無いわけですから、
運転資金も不要です。
積み込みは、近くの薪炭系業者などから、勝手知ったるスポット「業転買い」、
出先での積み込み仕入れですから貯蔵施設も不要です。
しかも、仕入れはCODというわけで、かなり収益性も高くなっています。

ところで先日は、某大手商社から「灯油の曳き売り」に関する指導をしてほしい旨のご要望で打ち合わせ。

灯油の曳き売りをするなら、「焼き芋屋」か「物干し竿竹」を売っている、
その手のテキヤ系オニイサンに聞いたほうがいいですよ、と説明してきました。

「竿や~~~竿だけ・・・・」
「アレッ、、、、 キンタマの無いおじさんが、車で叫んでいるよ!!!」
「・・・、・・・?????????」
「だって、竿だけ・・・、竿だけ・・・・って、タマが無いんだって・」

オ・ソ・マ・ツ

おあとがよろしいようで

たまには、勘弁してください。

暫定税率廃止も見直し対象=菅副総理

2009年11月19日 08時34分50秒 | Weblog
いったい、どうなることやら・・・・
暫定税率撤廃問題の行方はまだまだ不透明です。

菅直人副総理兼国家戦略担当相は18日、ガソリン税などの暫定税率廃止について
「政府税制調査会の問題ではあるが、歳出とも絡むので、扱わざるを得ない」と述べ、
マニフェスト(政権公約)主要施策に関する2010年度予算額の圧縮協議で見直し対象とする考えを示した。同日開かれた協議後に記者団に語った。 

この問題は、年越しで、さらに期末ギリギリまで揉めるのかも知れません。
事業仕訳の結果次第で、予算削減が思うにまかせなければ
政府としては、暫定税率撤廃の見直しさえもあるという事なのでしょう。
マニフェストなんて、関係なしの事態になりそうです。

しかし、事業仕訳の内容と作業については国民的な支持も高いようですから
その結果次第では、ありかも知れません。
そんな感じですね・・・

時は流れて

2009年11月19日 06時50分46秒 | Weblog
結構冷え込んで行きましたね、今朝は真冬のような感じです。
灯油の出足も順調のようです。

昨晩は久しぶりに旧友と地元の盛り場へ足を向けてみましたが、
閑散としていて人が少ないですね。
「こんな時節に夜遊びしている場合ではない」といった雰囲気です。
一軒だけで、すぐに帰って来ました。

ところが、昼間のゴルフ場は、団塊の世代と思しきプレイヤーで満杯でした。
たしかに、平日のプレーフィも安くなっています。
ゴルフ場としても、ガラガラで施設とスタッフを遊ばせておくよりは、
たとえいくらかでも売り上げを出したほうが良いのでしょう。
平日のゴルフ場は「団塊の世代」の幼稚園のようなものです。
団塊の世代はこれから有り余る時間をどのように過ごしたら良いのかみんな迷っているわけです。

ゴルフ業界では2015年問題というのがあって、
2015年以降は急にプレイヤー数が激減するという説です。
団塊の世代はあと5~6年程度はゴルフをするという説です。

自分としては、もう少し80歳くらいまではプレーを楽しみたいものだと思っています。

エコブームで石油業界のビジネス環境も変化してくることでしょう。

今朝は朝から、石油ビジネスに関する時代の流れを執筆中。