ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

明暗を分ける、被災地の石油流通ビジネス。

2011年08月31日 10時45分09秒 | Weblog
八月も終わります。今年も残すところ4か月なんですね、
秋が来て、また冬になり季節は繰り返す。

今年の夏のSS業界の商戦はどこも低調のようでした。
不景気風が吹いていて自動車関連ビジネス全体が低調のようですね、

そんな中、被災地でもある東北の某有力企業に呼ばれまして、
外販と配送を中心とする営業会議に出席したり、
また、各地で今年の灯油対策に関するセミナー形式の対策会議も盛んです。

私も、色々な要望にこたえるため、かなり多忙なスケジュールで動いています。

被災地では石油流通企業の明暗がはっきりしているようですね。
災害による施設被災が少なかった業者はかなり忙しく商売も活性化しています。
数年分の売上収益が出ているというような噂まで聞こえてきます。

地域の競合企業が業務継続不能となったり、施設が完全に使えない企業も多いわけです。
中堅業者などでも「再起不能」というところもあるようで、色々な噂が飛び交っています。
被災地の厳しい現実を知るほどに、商売にも「運」というものがあるのだと感じます。

そんな中で、被災地のド真ん中の当社ユーザー様でも、
本社は沿岸部から離れた山間部にあり、SS施設は山の上にあった運の良い企業もあるわけで、
幸いなことに今回の災害で被害が少なかった業者の方は、実際に物凄い配送需要に追いかけられており、
災害復旧のための軽油の販売増加なども凄いモノがあります。

ビジネスの明暗を分けるものは、色々な要素がありますが、
従来から、少しでも事業継続計画(BCP)を頭の中に描いていた経営者の方はこんな時に強いですね。
今後の対応として、さらにシステム保守やデータ管理体制などを強化する傾向が高まっています。

BCP対策についていえば、全国でこの傾向が見られます。
石油ビジネスに限らず、『クラウド化』の波が急速に進みそうです。

独自に石油流通システムを構築している企業などでは、サーバーなどの自社設備を捨てて、
データセンターを利用する「クラウド化」を模索するところが増えていますが、
問題は、自社独自POSから後方処理まで一元化したシステム構築が必要となるわけです。

当社では、既に大手POSメーカーとの連動を前提とした、
統合的な石油流通ソリューション開発をほぼ完了しており、近日中にリリース予定です。

会計システム、勤怠管理システム等との連動まで視野に入れた、
石油流通ビジネス専用の基幹業務統合系ソリューションの販売を開始します。

ご期待下さい。


来月には、新たなソリューションを発表出来そうです。

2011年08月29日 08時13分31秒 | Weblog
軽井沢はもう涼しくて、もう秋の気配です。

来月には石油ビジネスに関する新たなソリューションの概要を発表できる段階になりそうです。

系列からPB系、大企業から1店舗SS運営企業まで、
現状の石油流通ビジネスの全てを網羅する新たな石油ビジネスソリューション。
ご期待下さい。

まだまだ、石油ビジネスは工夫と行動力で採算的にも魅力あるビジネスなのです。
こうすれば、絶対に勝ち残る事が出来るという、ビジネスフォームがあります。
実際にご覧いただきながら、具体的な提案が可能となるよう努力しています。

しかし、色々な業種で不景気風が吹いていますね、
改めて、大災害後の影響が身に沁みるこの頃です。

今日は民主党の代表選挙という事ですが、
早く政治を安定させて、経済対策もなんとかしてもらいたいものです。

忙しくて、ブログを書いている暇もないです。


過ぎゆく夏に

2011年08月27日 06時55分52秒 | Weblog
忙しく過ごしていると、時の流れが速すぎますね、もう八月も終わります。

旧盆が過ぎて、災害被災地をはじめとしてすでに全国各地で灯油ビジネスの準備が開始されています。

先週も出張先からさらに緊急のスケジュールが発生し、東北地区を巡回訪問してきました。
急なことで着替えもなくて、大変でしたが、なんとかご要望にこたえています。

最近は拡販戦略展開をセミナー形式で行うケースが増えています。

来週も被災地の有力企業から呼ばれており、対応します。

今回、新たに営業体制も強化いたしました。
もと、NRIガーデンネットワークの執行役員であった原田氏も当社の営業部隊に加わりました。
石油業界システムに長年従事してきたキャリアを生かしてご要望にお応えすることになりました。

時代と共に、お客様から要求されるサポート内容も変化しています。
システム開発から販売サポート、
そして、石油流通ビジネスシステム全般に関するアドバイスやコンサルティング活動が増えており、
それらの対応に即座に応えられるよう努力しています。

ところで、来月に入りましたら、
大手機器メーカーと企画している新たなシステム開発を完成させて、
新たなビジネスをスタートすることになります。

忙しいですが、体調管理に努めながら頑張ります。

与党と野党

2011年08月24日 04時38分14秒 | Weblog
民主党と自民党。

与野党が逆転してからしばらく経ちますが、

立場が変われば、それぞれの政党が主張している内容も微妙ですね。

民主党が野党であった時の「マニフェスト」の内容も今となっては廃墟のようなものに感じられます。

一方、野党としての立場に不慣れな自民党も詰めが甘いような気がします。

管総理が辞職することになったようですが、
彼は野党にあって舌鋒鋭く与党を攻めているときのほうが似合っているように見えてしまうのは、
私の気のせいでしようか、

批判する立場と、批判される立場。どちらに立っても難しいものですが、

日本は政治も経済も難しい方向に向かっているような気がしています。

盆明けの営業活動がスタートしています。

我々庶民は残暑に負けずに頑張りましょう。






灯油配送、専門業者

2011年08月23日 05時16分01秒 | Weblog
このまま秋が到来するのかと思われるような気候ですね。
毎日曇って、霧がまいている軽井沢です。

今年は、早くも全国各地で灯油ビジネスの準備が開始されています。

最近は、灯油配送の専門企業が急速に経営力をつけています。

ガソリンスタンドを持たずに、「配送灯油」だけでも充分に経営が成り立ち、
しかも年々売り上げ実績を伸ばしている企業が増えているわけです。

この傾向は北国だけではなくて、九州や沖縄など南国にも存在しています。

配送ローリーも10台以上保有する企業が増えており、その存在感を増しています。

それらの企業は、ほとんど地域に合わせたサイドビジネスも展開中。

SSの軒数が減少するほどに、囲い込む顧客数を伸ばしながら機動的な販売で力をつけています。

最近は、
これまで、現金巡回販売(引き売り業態)をおこなっていた業者が、
現金客まで顧客管理データベースを構築して通年販売に切り替えて成功していますね。

すでに、ソーラーなどの展開も開始されており、
「ホームエネルギー」を切り口とするビジネスは、
「車」を中心とする従来のSSビジネスよりも可能性が拡大しているとも言えるようです。


消費者の疑問

2011年08月22日 08時56分24秒 | Weblog
石油ビジネスのリテール部門の仕入政策としては、
「為替」や原油価格の動向などで影響を受けるにしても、それはマクロ的な視野のものであり、
実際には、それぞれの企業の経営ポジションによる『仕入調達価格』が変わるという事になります。

「新仕切り体系」という言葉に踊らされ、その為のセミナーなどもありましたが、
一般的な業界の動向や流れよりも
現実的には、それぞれの企業の「経営力」によって仕入格差が付いているという現実は変わりがないようです。

ところで、安く仕入れるためには、
安く仕入れるための条件が整って初めて可能となるわけですから、
一概に市況情報だけを知っても意味がないということにもなります。
まずは、リテール業者自らの「経営力」が問われているとも言えます。

もはや、系列下において、全てのリテール企業の均一化を前提としたした考え方は無くなったとも言えます。

昔は、特約店による系列サブ店会議などで
サブ店の社長が集まり、仕切り格差があると大変な騒ぎで抗議したものですが、
最近では、前払いやCODまでありますから、
安く仕入れたいなら、その為の取引条件を満たす必要がある・というわけです。

そんなことは、すでに当たり前。だと仰るかもしれませんが、
いまだに、「系列内格差」という言葉は問題になっています。

ある地域で、某老舗有力特約店が地域で一番高い価格を揚げています。
仕入原価が高いのか、それとも価格競争力を失ったのか、気になるところですが、

先日の大震災後の流通混乱時に一番最初に閉店して、一番最後に開店した事で
その経営力化が問われているようです。

非系列のPB系業者が、頑張っててるのに、
なぜ、元売マークを揚げた老舗大手の供給体制が弱いのか。。。、価格が高いのか・・・

先日、大手消費者の方から「ガソリン屋」は一体どうなっているのかと質問されましたが。
説明するのに、苦労します。

政治家は、まず国民の心の「ストレステスト」を実施せよ!

2011年08月22日 05時27分48秒 | Weblog
「円高は長期化する。」というアナリストの見方が増えています。

放射能に汚染された原発被災地の周辺地域復旧には数十年が必要だという事。

そんな状況でも、民主党の代表選は候補者乱立。

かつて、自民党の代表選で複数候補者を批判していた民主党ですが、
「○○グループ」と「○○派」と呼び方は異なりますが、
結局は数の論理にもとずく派閥政治ですね。
これも、『タライの中のアメンボの政争』といったところなのでしょう。

まさに、政治不在の日本国。

これで、総選挙になれば、またまた政権交代という事になるのかもしれません。

大災害が起きても経済がこんなに大変な状況でも、
日本の政治は全く機能を発揮していない訳です。

これは、完全に「政治不在」の状況です。

これから、多くの評論家が色々な論評を展開するのでしょうが、
庶民感覚としても、「困ったものだ・」ということぐらいは理解できます。

難しい理屈なんて関係ありません。
経済弱者、政治的弱者である多くの国民の立場で見ていると、
政治家を含めて、
それぞれの立場で権力を持つ人達が
自分達だけの保身を考えながら生きているように感じてしまいます。

これは、まずいですね、
先進国で紳士の国といわれるイギリスなとでも暴動が起きているわけですから、
日本国民の政治意識や経済的な不満が鬱積したら、なにが起こるか判りません。

庶民に、ストレスが溜まるような事態が発生しており、今後継続するとしたら、
本当に心配なことです。

日本国民には、確実にストレスが溜まりつつあります。
政治家は、主権者である国民の心の中の「ストレステスト」を速やかに実施して

不安を取り除き、対策を立てるべきです。
それが「政治」だと思うわけです。

円高が進んでいます。

2011年08月20日 05時31分00秒 | Weblog
ついに、19日午前のニューヨーク外国為替市場で円が一時、1ドル=75円95銭まで上昇。
これは戦後最高の円高というより、史上最高価格の更新です。

はたして、
円は本当にそんなに強い通貨なのか、日本の財政は世界と比較してそれほど健全なのか・・・

それとも、米国経済と財政はそんなに悪化しているのか・・・・

円対ユーロに対しても同様の疑問を持つ方が増えていると思います。

GDPの2倍を超える国債発行高は世界でも突出した国債発行高ですが、
それでも、これほど円が飼われている事には何か疑問を感ずる方も多いはずです。

長期化している不況下での今回の大災害は、
我が国にとって、明治維新の開国、そして第二次世界大戦の敗北に次ぐ第三の国難とも言われています。

特例国債の発行も伴いますから、さらに国の財政が悪化する可能性もあると思うわけです。

もし、この後、日本国債が暴落したら・・・・
円高はどうなる・・

我々素人が専門的な経済を論じてみても、しょうがないとは思いますが、

まさに、我々国民は洗面器の中の「アメンボ」のようなものです。
激流の世界経済を漂う「タライ」、そして「タライの中に浮かぶ洗面器」

世界的なマクロ経済、日本国の財政、そして、日本国民それぞれの「財布」の中身のミクロ的視点まで、
経済状況は色々ですが、

もし、逆に円が安くなったら、食糧自給率の低い我が国の庶民生活はどうなるのか、

これは、まさに「スタグフレーション」ですね。

インフレ、デフレだけの問題ではなくなり、複合的な経済情勢の悪化が懸念されます。

なにが起こるか判らない、難しい時代ですね。





経営者の苦悩

2011年08月19日 10時01分30秒 | Weblog
最近、石油業界に限らず
企業経営者としての統治能力(ガバナンス)に関する課題を問われているケースが多いように感じています。

会社としての経営方針や経営者の意思がスムーズにいきわたらないと悩む経営者の方が多いようです。
『人を使うという事は、人に使われる事。』だと心得ましょう。

別に企業経営に限らず、人を使うという事は本当に難しいものですね。

経営者にとって最大の課題は、人材の本質を見抜く事だと思います。
本当に能力がなくてダメな人間は、どこまで行ってもダメだと思うわけですが、
なかには、専門分野などでは経営者の能力を超えた社員もいるはずですから、

経営者自身の知識やコミュニケーション能力を問われているケースもあります。
社員それぞれの長所を見つけて能力を引き出すように努力しましょう。
女房と同じで、結婚したからにはいいところを見つけて、自ら惚れ直すように努力する。
(家内が、ブログを見て、怒りだすかも知れませんが。。。、 怖いですね。)

「○○とハサミは、使いよう」だという諺もあるわけで、
人を使う事がうまい経営者は、切れないハサミでも包丁でもうまく使いこなす方もいらっしゃいます。

就職難とはいえ、有能な人材はどこの企業でも、いつでも不足していると思います。
篩(ふるい)にかけて、ダメな人間を捨てて、有能な人材を残すことは大切なことだとは思いますが、
相手が人間では、、ゴミのように捨て去る事も出来ません。

しかし、中には、
自分の仕事が忙しいと理由をつけて、経営者の意見や会社の方針を無視するような中堅社員も多いようです。
本人としては、自分に業務負担が掛る事や、責任を回避するための手段のようですが、
企業にとっては困った人材です。

そんな社員は、同じ給料で仕事をするなら、余計なことはしたくない。
なんて、うそぶく人間もいるわけですから、困ったものです。

そんな人材を抱えている経営者は本当に気の毒だと思います。

経営者としては、厳正に『信賞必罰』で応えるべきです。

忙中閑あり。

2011年08月18日 05時09分01秒 | Weblog
休み明けで、少しばかり頭のモードが仕事に追いつきません。
為すべき事があるのに、仕事に身が入らない。
こんな日もありますね。

今日の気温予測は、群馬が38℃という事です。
軽井沢の会社はそれよりも8℃ほど低いはずですが、
普段よりも蒸し暑いような気がします。

今日は二歳の孫を預かる日なので若い頃のデートのような気分です。
少しばかり、気分転換になるはずですが
タバコを吸っては、また、孫に叱られそうです。