ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

仕事人間です。

2011年09月29日 04時21分29秒 | Weblog
おはようございます。
この時間でも作業です。
人生どこまで行っても、仕事はエンドレス。

原稿を書いたり、業務フローを整理したり、

昼間は会社で昼寝をしていても、私は夜行性というよりも早朝人間なのです。
夜は、9時頃に床に入り、朝早くから仕事をしています。

凡才ですから、『努力に勝る天才なし』という言葉を信じて、
頑張っているという事です。

よく言われます。
「須賀さんは、風貌と業務内容やブログなどのイメージが違いますね、」
褒められているのか、何なのか、よく判りませんが、
どうも私の言葉遣いや風貌はITビジネスとは程遠いと感じられるようです。
どうもすいません。とてもビジュアル系ではありません。

若い頃から、一人で考える時間が好きで、
アイデアが浮かぶとフローチャート作成が楽しくてどんな時間でも起きだして仕事をしています。
昔は、山小屋に籠って一人で自炊しながら浅間山と向かい合っていたものです。

妥協ができなくて、完璧主義で、
自分自身を追いこんでは苦労している事は充分理解しているつもりですが、
それでも、この仕事に掛ける執念は生涯変わらないと思いますね。

ですから、精神年齢も若くて、物事に熱くなりやすい。
仕事に熱中しすぎて、お客様を怒鳴りつけたり、
我ながら、とんでもない仕事人だと思います。

以前、
「こんな会社とは仕事をしたくない。」と機材を片付けて車に乗って帰ろうとしたら、
その会社の社長とバカ息子が駐車場まで追いかけてきて、
頭を下げながら「待って下さい」と引きとめられた事もありました。
それでも、帰ってきた事がありますね。
あの会社は、今でも生き残っているのか気になります。

お客様である上場企業の役員を怒鳴りつけたり、なんてことも珍しくもありません。

自分が経営者として大きな挫折を体験しているので、
他人事ながら真剣になってしまうという事です。

沖縄の某大手企業で、怒りまくったら、
「何か、当社に怨念でも・・・」なんて言われました。
別に、私にそんな特別な感情があるはずもありません。
担当者が官僚的すぎて、真剣さが全くないわけです。
なんで、そんなに気楽なことを云っているのか判りませんでしたが、
沖縄では某社は就職希望率が高いエリート企業だとの事です・
それでも、人が腐れば組織も腐る。
他人の会社でも、気になりますね。

日本中を回っていると、
色々な企業や経営者の方とめぐり会えて本当に楽しいですね、
特に志ある、若手の方と仕事の話題で盛り上がるのは無常の喜びです。

よく社員に言われます。
「社長は相手を好きなると、ビジネスを忘れてしまう。」
そうなんです。気合で商売をしてしまうわけです。

毎日、元気に仕事ができて、
元気な石油業界人とめぐり会い、本当に楽しいビジネスだと思わなければ、
とてもやっては居られません。

石油ビジネスの業務改善は大企業に学ぶべき

2011年09月28日 09時23分43秒 | Weblog
元売や大手商社系企業では系列販社の統廃合を急速に進めると共に、
販社管理業務コストの大幅削減にも積極的な取り組みを開始しています。

最近は、そんなビジネス最前線での打ち合わせが増えています。

多くのSSを運営管理している企業における直近の最大目的は、
1SS当たりの運営コストを大幅に削減する事にありますが、
セルフ化などにより店頭オペレーションについては当面手詰まり状況のようで、
今後は、本社管理機能の詳細な業務まで見直しながら、更に全社的な業務合理化をはかるという事になるようです。

日次、週単位、月次、半期、などのルーチーン業務を見直し、
集計帳票、報告書類、申告帳票、資金繰り計画作成まで全社的に詳細に検証しながら、
重複業務やデータ再入力などの部分を再チェックしてのリエンジニアリング(業務再構築)を協力に推進しています。
最近ではリアルタイムな日次決算まで可能にする企業もあります。

運営店舗数の少ない小規模企業ですと、
コストの節約や業務改善も経営者の一言で実現できますが、
大企業になると社内的な調整やシステムに関する課題なども多発してきます。
しかし、
企業自体が大きいだけに、改善によるコストダウン効果も大きいというメリットもあるわけです。

最近、感じている事ですが、
大企業であっても、経営者の企業統治能力(ガバナンス)が高いところは意思決定速度も速く、
当然のことながら経営者の意思がすばやく反映されていると感じます。
ですから、大企業といえども業務改善の速度も速く社員の意識も高いようです。

大企業の経営者は現在の立場での即効性のある改革を推進しようとするはずですから、当然のことだと思います。

同族系の中堅企業などでは、
経営者がほぼ固定されていますから、社員も慣れ合いになりやすいという傾向があるようで、
その点が問題となっているケースもあります。

企業経営とは、本当に難しいものだと痛感します。

大企業では、社員個人が生き残り競争を強いられますから、
業務改善などにも本気で取り組みますね、

自分も勉強しながら、システム構築のお手伝いをさせていただいております。

灯油ビジネス、スタンバイです。

2011年09月26日 09時38分46秒 | Weblog
軽井沢はもう秋です。
今日は、寒くて、ストーブを焚いてカーディガンを羽織っています。
今年の冬の越冬生活がどんなことになるのか楽しみです。

それでも、ログハウスですから夏は涼しくて冬は暖かいはずです。
私は、白クマのような人間で冬の寒さには強くて夏の暑さには弱いのです。

北の方ではもう今シーズンの灯油ビジネスが始まる頃ですね。
そろそろ、スタンバイチェックで昨年度の同時期の納入履歴などを参照しながら、
お客様のホームタンク巡回を開始しましょう。

昨年度実績をもとに今年はどのくらい販売実績を向上させる事が出来るか頑張りましょう。
セオリー通りのビジネスだけでも、20%以上は目指したいところです。

地域性もありますが、
SS過疎地帯に向けての配送強化と広域配送が可能であれば、採算性、ボリュームの両立も可能なはずです。

今年は、各社ともシーズンインに先駆けて早くから販売戦略強化に向けての準備を整える企業が多かったようです。
どんなビジネスでも「先手必勝」が重要なポイントです。
シーズンインに際しては、なんとしても初回納入を勝ち取る事が灯油ビジネスで売り勝つ事の前提です。

配送体制の充実をはかり、自信を持った「走り値」を設定する必要があります。
目安としては、店頭現金価格の+7円以上を確保したいところです。

あとは、
配送サービスとしての「質」の充実をはかる事です。

配送スタッフの教育なども、慣れからの脱却が必要です。
最近は、宅急便のスタッフなども教育が行き届いていますから、
元気よく挨拶して、納入数量も確認して頂いて、
在庫管理もしっかりと、

POSから出てくる作業日報を見れば、
配送スタッフの作業効率なども確認できますから忘れずに。

まだまだ、色々ありますが、

とにかく、『雪ん子』が稼ぎまくるシーズンがやってきました。

大不況を乗り切るための、「知恵」と「勇気」

2011年09月23日 05時32分13秒 | Weblog
世界的な経済危機に対する懸念がさらに強まっていますね。
すでに、カウントダウンに入ったという感じです。

欧州でギリシャの問題がトリガー(引き金)となって、イタリア、スペイン、
そして、米国、日本へ。
さらに、急成長中の諸国にも波及すると言われる経済危機。

今迄、本屋の店頭に並んでいる経済誌の表題となっていたような事態が本当に発生するとしたら・・
今朝のニューヨーク市場は一時520㌦を超える下落を記録したようです。(最終的には390㌦安)

成熟した国家であるイギリスも財政危機で福祉予算カットで、政情が変化しています。

現在でも重税感を感じている我が国ですが、
野田総理はさらに財政再建に向けた増税に向けて動き出すはずです。
大災害と原発で苦しむ我が国の更なる財政の課題も発生するはずです。

別にニュースを見ていれば、誰でもわかる事なのですが、
どんな事がおこるのか、

「乱世の奸雄」という言葉があります。

乱世には乱世のビジネスがあります。
経済危機も知恵と勇気で克服できるはずです。

ついに、世界の富の遍在が修正される時が到来したのかもしれません。
かつて、「世界不況」に関して興味のある文章がありましたので、保存しておきました。
以下の内容を参考にして、「知恵と勇気」で大不況を乗り切りましょう。

==========================================

○世界の富の偏在について

 1930年代に世界中を襲った世界大恐慌は、アメリカのフロリダをハリケーンが直撃し、ニューヨーク証券取引所で大暴落がおき、それが引き金になった。
本当の理由はアメリカ国内での富の偏在がその原因である。
一部の富裕層にお金が集まりすぎると、資金が市場へ環流せず、資本主義経済はあっという間にゆき詰まってしまう。

 バブル崩壊後の不況の中でアメリカから流動性を高める金融政策を取るように再三に亘って忠告を受け、日銀も財務省も半信半疑その効果を疑い乍ら、市場への資金供給量を増やし続けた。
この過剰流動性がゆきすぎるとバブルになるが、現在の日本ではこの過剰流動性によって不況の克服が早まったのは否定できない。

 その流動性を阻害する「富の偏在」が今、地球規模で起っている。
地球上の独立国の数は約190ヶ国。その内の20%の国が高所得国である。
そしてその人口は地球上の人口の15%を占めているに過ぎない。世界の富の80%(GDP採算ベース)はこの高所得国の15%が保有しているのだ。

 約38ヶ国の高所得国の中で、それぞれの国内において富の偏在が激しくなると確実に世界恐慌が惹起する。
そしてアメリカにおいて、その状態が急速に進みつつある。
アメリカの不動産市況はバブルの状態に突入している
。二重の赤字解消の可能性はブッシュ大統領の拡大政策と軍事力増強政策により、殆んど期待できない。

 日本や中国においても国内での富の偏在は加速度を増しつつある。
主要国、米、日、中、英、独、仏等において富の偏在を解消する為の、有効な施策をとらなければ、21世紀の早い時期に、何らかの事件を引き金に世界同時不況、大恐慌の起きる可能性を指摘しておきたい。

===========================================

過去に書かれた経済誌からの引用なのですが、
現在の状況を予見した、素晴らしい見解だと思います。
「リーマンショック」から今日に至る流れ、
そして、これから発生するであろう、「リーマンショック2」

このブログを御覧の皆様と共に、
「知恵と勇気」で大不況に備えましょう。
そして、見事に勝ち抜きましょう。

イモ掘りでもしてみましょうか・・・・

2011年09月22日 11時38分30秒 | Weblog
今日は久し振りにディスクワークです。
原稿を書いているわけですが、
手を休めて、久し振りに株価を覗くと日米の株価の下落が凄いですね。

予想されるギリシャ発の経済危機はリーマンショック以上の規模になるなんて予測が出ています。

どんなことになるのか・・・・気になりますが、
我々庶民にとっては失うものもないわけですから、推移を見守るしかありません。

日本の中小金融機関に対する影響が大きいとの見解もあるようですが、
お金なんてものは、どこをどうやって廻っているのか訳がわかりません。

「風が吹けば、桶屋が儲かる」なんて諺がありますが、
風が吹かなければ、どうなるのか、
風が吹けば、誰が損をするのか、

なんて考え中がら、石油業界への影響ははどうなるか・・・
などど考えています。

大震災後、なにか世界中が殺伐としてきましたね。

こうなったら、
本当に営農法人でも設立して、自給自足の百姓生活もいいですね、

世の中の事に煩わされず、
田舎に庵を結んで、鍬でも担いでイモ掘りでもしてみましょうか。

晴耕雨読もいいですね、
そんな生活にあこがれる人が増えてくるかもしれません。

さあ、ゴルフの秋です。

2011年09月22日 08時38分16秒 | Weblog
ゴルフで体重100㌔を切る。
スコアも問題ですが、私にとっては当面、体重で100を切る事が最も重要な課題となっています。

食事制限だけの減量では無理なので、主治医の勧めもありゴルフをしながら頑張っています。
ゴルフ場では、「お猿の電車の運転手の猿」のようにカートに乗ってハンドルにしがみつき運転ばかりしています。
仲間がわざわざ歩くようにと、カートを先に運んでから「歩け、歩け、歩け」と声をかけられる始末です。

最近では、またまた新しい道具を買い込んで頑張っています。
新しい道具を購入すると、どうしても試し打ちしたくてゴルフ場に出かけます。
歳と共に落ちる腕前を道具でカバーしようと考えても、
今度は、手術した眼の視力がよくなって眼鏡が変わりますと、アドレスでボールとの距離感がつかめません。
ですから、ダフリにトップにシャンクにテンプラで大変なのです。
視力が回復するのはありがたい事ですが、まあ、困ったものです。

どんなゴルフショップでも『腕前』までは売っていないので、結局道具を買う事になるわけです。
おかげで、
ゴルフショップの良いお客様となってしまいました。

昔取ったキネヅカとか言いますが、
すでに、「今は昔の物語」といったゴルフとなっています。

「こんなはずではない。」と思いつつ、
昔の仲間に笑われながらのヘボゴルフ。

家内が腕を上げていますから、
もう少し経つと負けてしまうかもしれません。

しかし、
良く考えてみると、昔私がバリバリだった40年も前にも、
還暦を過ぎた渋いゴルファーがいて、あれこれ面倒を見て頂いたものです。

スコアはともかく、
他のプレイヤーの模範となれるような、グランドシニアを目指して頑張りましょう。

私の友人のお父さんは、80歳を過ぎてから何度もエイジシュートをしています。

知り合いの弁護士さんも現在70歳になり、毎日練習場へ通っているようです。
彼曰く、「人間、歳をとるほどエイジシュートの可能性がたかまる」とのこと。

明日から、連休ですから、新しいクラブを持って、
また、大人の幼稚園(ゴルフ場)に通園します。

新たなスタッフが参戦しました。

2011年09月22日 04時15分40秒 | Weblog
大型台風の来襲で、首都圏では交通が大混乱しました。
当社スタッフも出張中で心配しましたが、なんとか順調に作業は進んでいます。

例年のことながら旧盆明けから毎日忙しいスケジュールを消化しています。
しかし、今年はこれまでと違って、案件数も多く経営規模の大きい企業からのオファーが増加しているように感じます。

やはり、
大災害の影響で、事業継続計画(BCP)を前提としたシステムの見直しが急増しており、
データセンターの活用を前提とした、クラウド系の構築が増えています。

石油ビジネスは経営規模により、業態が全く異なるケースも多く、
大企業では特に直売部門などの強化が中心となっています。

スタッフの増員強化などにも迫られそうですが、
特殊な業務知識やキャリアを要しますから人材確保の課題も急浮上しています。

今回、
NRI、ガーデンネットワークの元執行役員であった、
原田強氏が当社のスタッフに正式参加致しましたのでご報告申し上げます。

当社はあくまでも、独立資本による経営を実行中ですが、
経験豊富なベテランスタッフの参加により、
更なる業務の充実とサポート活動、さらにはコンサルティング活動などを強力に進めてまいる所存です。

スタッフ全員、心を新たに業務の遂行に努めてまいります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。


SSビジネスにも新たな潮流が見えています。

2011年09月21日 09時25分31秒 | Weblog
台風が迫るなか、構築スタッフは関西へ出張です。
心配ですが、スケジュールを消化するために全員で頑張っています。

最近、感じている事なのですが、SS業界では
経営規模による格差と「温度差」が特に顕著となっているようです。
大手では、基幹システムや直売システムに関する設備投資意欲を積極的に進めるところが増えています。

ある程度の経営規模の企業では、
まだまだ社内管理業務体制の見直しやシステムを駆使した省力化などにより経営効率向上の余地があり、
経営改善が進んできたという事が大きな要因ともなっているようです。

特に、ERPによる販売管理、会計システム、勤怠管理、在庫管理などの基幹業務統合系システムの構築が進んできた事が大きな経営改善の要因となっているようです。

スケールメリットを生かした経営戦略による全社的なコストダウン削減が功を奏しているともいえます。
本社管理部門などの基幹業務統合は予想以上の経営効果を発揮しています。

石油流通ビジネスというものは、
経営規模にかかわらず、一定の経営管理業務を伴うものですが、
特に、特約店や中間流通(業転)部門などの流通管理業務は特殊な業務を伴います。

これまでは、セルフなど
SS店頭販売オペレーションばかりに着目していた石油業界ですが、
ここにきて、表面的には見えない部分である社内業務管理に関するコストダウンが中心となっています。

20店舗以上のSSを運営する企業の本社管理部門が社長を含め5人だけというような先鋭的な企業も存在します。

今後、元売販社などの企業としての経営はこんな形になるのかと思うと、
ベテラン社員を多く抱える旧泰然とした老舗特約店などとは基本的な競争力に格差がつくのは当たり前だとも思います。

SSビジネスの経営環境は、根底から変化しているようです。

ガラガラポンで、新たに石油ビジネスを始めるとしたら・・・
私も同じ考え方で始めるはずです。


利益の出る石油ビジネス。 そして専用ソリューションの位置づけ

2011年09月20日 10時53分43秒 | Weblog
ガソリンスタンドを経営しているのに、大きな利益を出している高額法人??

実際に存在していても少しも不思議な話ではありませんが、
そんな事が話題になるだけ儲からないのが、SSビジネスだというわけです。

こんなに儲からない商売なのに・・・・
なんで利益が出るのだろう・・・・?
なんて、多くの石油業界人が考え込んでしまいます。

別に変な商売をしているわけでもなくて、目立たない企業なのですが、
きちんと利益が出せる企業体質が構築されているわけです。
経営者の考え方と行動力の問題ですが、石油ビジネスにも色々な業態があるものです。

人真似が得意なガソリンスタンド業界ですから、
経営ノウハウはセキュリティです。

確かに、
「仕入よりも、高く売っている」わけですから、粗利益が出ないはずはありません。
まずは、粗利益から一般管理費の経費を差し引いた、「営業利益」が出せるかどうかの問題なのです。

確かに「粗利益」に見合った経費で抑えられれば、営業利益が出せるわけです。
あとは、金利などの「営業外支出」と「営業外収入」を勘案すれば、「経常利益」が見込めます。
当たり前のことなのに、難しい「課題」ですね。

ところで、
「課題」の事を英語で『ソリューション』と云います。
企業収益向上の課題を解決するのが「ビジネスソリューション」なのです。

我々のシステムは石油ビジネス専用の「ビジネスソリューション」。

世の中には、売る事を重視した拡販システムはたくさんあるわけですが、
色々な拡販ツールをシステムとして導入し、
販売競争だけに明け暮れ、経費ばかりが増えて赤字で苦しんでいる企業もある一方で、
周辺の競合企業の淘汰により安定した成長を実現している企業もたくさんあるわけです。

これからの、石油ビジネスはそんな勝ち残り企業に、大きなビジネスチャンスが到来しています。

そして、儲かるビジネスの根底には、
必ず業務に特化、精通した専用のビジネスソリューションがあります。
これが大きな経営ポイントとなっています。

我々のそステムは、
収益力のある優秀な企業の経営者の方からのご要望を積み重ねながら、開発業務を重ねて今日があります。

勉強になりますね。

そして、そんな経営者の方から高い実績評価を頂いた時に、
私は、このビジネスに喜びを感じます。

本当に、ありがとうございます。

電気を使用しない、石油ストーブ

2011年09月20日 09時05分48秒 | Weblog
夏休みが一段落しても、連休が続きます。
ゴールデンウィークならぬシルバーウィークというのだそうですが、
残暑厳しい折、ありがたい事です。

週末からの休み中にゴルフをしたり色々な人と会いましたが、
円高や災害後の景気動向に関する話題が多かったですね。

業種によってはかなり厳しい状況が発生しているようで、
石油業界などはまだまだいい方だという意見もあります。

原発に絡む電力問題では、
今年の冬は、灯油が売れるだろうという見解が多いようですが、
実際には天候次第だと思います。

大型家電店では、
既に「電気を使用しない石油ストーブ、予約受付中。」の看板が上がっています。
多くの方が「灯油ストーブが売れる」と予測しているようです。

大震災後は世の中の動きが激しくて、対応や頭の切り替えが本当に大変ですね、

これから、どんな事が起こるのか・・・、

まだまだ
油断できない世の中だと感じています。