ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

港町の灯油配送

2006年01月31日 15時17分22秒 | Weblog
全国的に港町は坂が多いので、灯油配達が大変です。
価格も配送料が掛かりますから少し高めの設定になっています。

九州の港町長崎でもすでに「雪ん子」が二社で稼動中。
一般的に北国で多いと思われる灯油システムですが実は今では
沖縄から石垣島まで使用ーザーが存在しています。

昨シーズンの話題ですが「長崎新聞」に以下のような記事が掲載されていました。

灯油の宅配年々減少 頭抱える斜面地の高齢者

 冬の生活に欠かせない灯油を配達する業者がここ数年、不況による人員削減や小規模店主の高齢化で減少傾向にある。長崎市の斜面地区に暮らすお年寄りが、重い灯油缶を抱え、狭い階段や急な坂道を上ることもできず、途方に暮れるケースが増えている。

 灯油販売は千リットルを超える場合、消防法に基づき、消防局に対し許可申請が必要。ガソリンスタンドだけでなく、小規模の燃料店や米穀店などでも扱っているため、詳しい統計はない。

 県石油協同組合によると、三年前から年に数件、配達を断られたとの声が寄せられ、配達可能な業者を紹介した。同組合は「不況で配達まで手が回らない業者が多いようだ。その上、斜面地は道が狭く、駐車できないこともある」という。一缶(十八リットル)当たり千円前後と利益率が高くないのも、配達から手を引く要因の一つのようだ。

 同市の七割を占める斜面地の高齢化は、年々進行。市平均の高齢化率20%(二〇〇二年末)に対し、斜面地区になると25―30%と高め。同市中心部の高台に暮らす夫妻は昨年十二月、長年利用していた米穀店に配達を断られた。「一人で店を切り盛りしていた店主が腰を悪くし、配達できない」との理由だった。

 別の業者が引き受けてくれたが、夫(78)は「平地に住み替えたり、高額なガスヒーターに切り替えるほど経済的な余裕もなく、本当に困った」とため息をつく。

 一方、市内のある業者は、斜面地を含む地区ごとに曜日を決めて配達したり、偶数缶での注文に限ったりと、業務の効率化を図る。責任者は「昨年まではなかったが、この冬は特に灯油配達を依頼するお客さんが増えた」と話していた。

マーケットリサーチ

2006年01月31日 14時43分28秒 | Weblog
ある北陸の大手石油業者の社長の奥様が自分の夫の会社へ電話で「灯油を注文」したら、アルバイトの女性が出て、住所や電話番号まで聞かれてビックリしたそうです。それを聞いた社長はさっそく、受注体制の見直しをはかりました。
CTIによる「灯油受注センター」を開設して本格的な灯油ビジネスを展開しています。すでに5年を経過していますが非常に順調な推移です。あの企業にして、収益の核となる灯油の商品力に改めて驚いています。

経営者は自宅でも灯油を使用しているはずです。どんなところでマーケティングリサーチができるのか、ビジネスチャンスは閃いたり、思いついた時が勝負のようです。現状の灯油ビジネスについての改善点があれば忘れずにチェックする必要があります。
 
私と親しいあるSS(あえてガソリンスタンド)経営者は自社SSで自分の車に給油をする事が少ないという。こんな立派な自社SS給油所をたくさん所有しているのに何でだろう? その理由を聞いて納得した。彼いわく「競合他社のSSで給油してフィールドサービスや洗車などの質を確認するマーケティングの一環」なのだそうだ。地域マーケットを常にリードする彼らしい実に合理的な考え方なのである。さすがに同一市内の他社へ行くと顔があるので行きにくいが近隣の街なら判らないという。数千円の給油である。しかも自社で給油しても原価があるので「収益格差」分のたった数百円でマーケットリサーチが可能なのだそうだ。おもしろい発想であるがこれはどんな業界でも行われているマーケットリサーチの基本だろう。ファミリーレストランやコンビニエンスストア、スーパーマーケットなどでも「スーパーバイザー」と呼ばれるスタッフが常に競業他社のサービスや価格設定の動向を調査している。これは、「試し買い」による販売価格調査などでSS業界でも実際に行われている初歩的なリサーチ手法なのである。


灯油のドットコムビジネスが本格展開されます

2006年01月30日 10時00分26秒 | Weblog
現在、スーパーディーラー数社で「雪ん子」を駆使しての「本格的灯油ビジネス展開」のプロジェクトが着手されています。それらの企業ではすでに、灯油販売には力を入れていますので今シーズンは労せずして外販灯油はすでに前年比150%オーバーの実績をあげていますが、さらに強化していく方針のようです。

現在、当社によるビジネスプランを作成中ですが、石油業界では最初の本格的なドットコムビジネスとなりそうです。IT環境を駆使して全国各地数百店舗でのネットワーク構築による灯油ビジネスの本格展開となるはずですから凄い事になるはずです。

実は以前から石油業界に於ける灯油の可能性とネットビジネス展開の連携の可能性についてはいろいろな手法が模索されていたのですが、なかなか可能性の高いものが少なかったようです。今回の企画では非常に具体的で実績のあるビジネスフォームからのスタートですから、あらたな石油ビジネスの可能性に一石を投じる事になりそうです。

一概にITと言っても、ライブドアのようなコンテンツとしての中身や実績の伴わないものから、これからは、ソリューションそのものが課題解決のためのビジネスツールとして本格活用される時代に入るわけです。

粗利益率の高い配送灯油には、システムによる一連業務のローコストオペレーションの実現により絶対的な収益確保の手法があります。それを可能にするのが「IT」だと考えています。

業務構築の経過と手法に関してもドキュメンタリーにお伝えしていくつもりです。
ご質問にもお応えします。ご期待ください。

灯油ビジネスの見直し

2006年01月30日 08時04分19秒 | Weblog
ガソリン価格を競合他社よりも安くして、「油外収益」を挙げようとしたら必ず無理がいきます。毎日毎日、収益と追いかけっこになってしまい、大きな意味での「戦略」を見失います。

しかし、油外収益確保は絶対条件です。理想的で自然な形で無理のない収益体制を確立するためには消費者ニーズに合った販売アイテムや創造的なアイデアも必要でしょう。

SS業者は永い間系列ビジネスにならされており、ビジネス創造力に乏しく「ヒトマネ」が大好きでだと言われます。八百屋や魚屋は人よりも朝早くおきて市場へ行き、「セリ」で自分の目で商品を見分け自分で値段をつけ、工夫しながら自分の身の丈にあった数の仕入を行っています。
自分に販売力がなければ売れ残り、商品は新鮮さを失って損をします。

SS業者は自分で仕入れますが「品質格差」がありません。売れなくても商品は腐りません。だから主要商品での不良在庫が発生しません。だから仕入に対する工夫は目先の「仕入単価」だけになりがちです。最近では「セルフ化」により商品に付加価値を付ける工夫さえも自ら放棄しています。

他社よりも安く仕入れて、安く売る事しか考えられないとしたら、これほど不毛なビジネスはありません。これで利益が出たらこんなに楽で良い商売はありません。

今年こそ本格的に「灯油ビジネス」をはじめてみませんか?
すでに行っている灯油販売ですが、考え方と販売オペレーションを少しだけ変えるだけで全く新しい、石油ビジネスが見えてくるはずです。

私たちが、全力でサポートさせていただきます。

灯油のプライベートブランド名

2006年01月27日 16時19分08秒 | Weblog
最近の灯油ビジネスは販売窓口の多様化で商品ブランド力がなくなりまして、
当社の「雪ん子」ユーザー様はもちろん全国各地でプライベートブランド花盛り。

バラエティーに富んできました。
どこへ行ってもこれから配送灯油に取り組もうとしている経営者は「どんな名前にしようかな?」とアイデアを練っています。

一番無難なのは、地域性を織り込んだ「○○灯油センター」ですね、
次に、「雪ん子灯油」も全国にいくつか存在します。特に東北などでは有力ディーラーが数社使用しています。私たちは、ユーザー様が使用するぶんにはロゴまで自由にお使い頂いています。フランチャイズではないのでお金はもちろん不要です。

「金太郎灯油」「わくわく灯油」「ひまわり灯油」に「ニコニコ灯油」、「サンタの灯油屋」に「ウルトラマン灯油」「空っ風灯油」などいろいろあります。

これからは、よりユニークで個性的なネーミングを付けないと印象が薄くなりそうです。PBのネーミングというのは意外と時間が掛かったり苦労するものです。

なかなか、素人ではコピーライターの糸井重里さんのように簡単にいい名前は浮かびません。

今年も、ボチボチと来季に向けてのお問い合わせが発生して来ました。

今年こそは、いくつかアイデアを練ってお客様に提案してみようと思っていますので、思い付いたときには「ネタ帳」にでも書き込んでおこうと思います。

ブログをご覧の皆様で、よいネーミングがあったら是非お寄せください。



軽油税納税猶予申告帳票

2006年01月27日 10時24分01秒 | Weblog
最近の石油ビジネスでは軽油税特別徴収義務者にとって、
資金の「かぶり」となる軽油取引の「軽油税徴収猶予申告」は、
キャッシュフロー経営の大きな潜在力になっています。

軽油3000kで約1億近い申告ですから、その内の相当数が「か
ぶり」であればCODで灯油仕入れにまわして大量買付け、相当な
利益を出した業者もいたようです。

これは、最高のキャッシュフロー利回りですね、夢見たいな話です
が、本当にできてしまうのが今年の石油業界であったようです。

サブ店では、仕入れから「税込み」ですから、手形や決済の遅い軽
油販売ではまともに「かぶり」がでて逆に資金需要が出てしまうわ
けですから不平等感を感じます。

ホリエモンのような不正ではなく、裏わざとして現実に可能な制度
ですから知っておいた方がよいでしょう。

ところで、「軽油税納税猶予申告」帳票は全国各都道府県ごとに全て
異なる事をご存知ですか?

全て書式が異なる申告書に対して、流通データを手書きして計算する
事は非常に面倒で時間の掛かる作業となっており、担当者泣かせの
業務となっています。

当社では現在、非常に時間とコストの掛かる作業ですが、
全国の都道府県別「軽油税納税猶予申告帳票」の自動演算
プログラム開発と帳票レイアウト作成の要望が多いため製作中です。

ご期待ください。

元売系ディーラーやスーパーディーラーなど月次10億円を超える
高額納税までの業務サポートをすでに行っています。
軽油税に関するご質問があればお気軽にお寄せください。




軽油税納税システム

2006年01月26日 16時17分35秒 | Weblog
軽油税納税帳票作成に関する問い合わせが増えてきました。

特に、「軽油納税猶予申告書」までの制作が求められています。
この制度を知っているのと知らないのでは石油ビジネスにおけるキャッシュフローの力に大幅に「差」が出てきます。

キャッシュフローを利用して,CODで灯油などの仕入力を強化しているわけで、やはり石油流通業としては「何でも売れる元気な児」が圧倒的な強みを発揮できるようです。

軽油税に関するお問い合わせは、なんでもお気軽にお問い合わせください。

今年の灯油商戦

2006年01月26日 16時09分58秒 | Weblog
灯油戦線については、今年の結果は見えたようです。
某民族系ディラーは、今シーズンの灯油はフリーのところもあった
ようですから、結果として灯油の需給状況は系列やポジションごと
に大きな格差があったシーズンのようです。もちろん、経営状況に
より価格やボリュームバランスはあるはずですが、販売努力をしな
くても普通の伸びで150%以上は確保できたとの事。

販売業態別では外販配送灯油の伸びが最大、セルフを含む店頭は増
加、HC系は若干の落ち、の傾向。

収益性では断然「配送灯油」というところでしょう。

灯油販売のポイント

2006年01月25日 10時40分01秒 | Weblog
同じ商品でありながら配送灯油の拡販促進に関する手法は、「受注」、「配送管理」、「納品伝票発行」「売り上げデータ手入力処理」などの手数のかかる付帯業務が発生するためSS店頭ビジネスとは全く異なります。伝票紛失などのリスクもあります。ローリーの二次在庫管理も課題です。臨時スタッフなどによる金銭不正の懸念もあります。一般的に行っていては管理業務コストが掛かりすぎます。特に大変なのは顧客管理です。ベテラン配送スタッフの手帳や「勘ピューター」に頼っていたら毎年繰り返しの「場当たり」的な馴れ合いビジネスとなってしまいます。スタッフの退職や事故などでも自社の配送顧客管理が出来ずに消費者の信頼を失います。ですから「受注」から始まる一連業務をアルバイトなど誰でもできるように平準化することが最大のポイントです。これらの業務を平準化して初めてコストダウンする事ができます。この「差」が確実に「仕切り単価」を上回る収益効果を生み出す事を知っている業者は最大の利益を出せます。遠隔地で新規顧客が獲得できたら必ず近隣数件に配送灯油資料のポスティングをするとさらに配送コストが下がります。既存客からの紹介はさらに効果が上がります。灯油にポイントを付けてハンディPOSで管理する事もできます。今年のような灯油単価の時節ではポイントや使用量に応じてのネットバックによる「事後調整」(価格の後出しジャンケン)も効果があります。消費者との信頼関係で競合他社の価格動向を見てから価格対応できるようになれば万全です。今年のデータを基礎にして来年度の販売戦略を立てます。来年も必ず灯油の価格は乱高下します。工夫する事で灯油ビジネスの可能性はさらに拡大しています。一番面白いのは競業他社などに「ノウハウ」が判らないことです。まさに「先手必勝」の囲い込みビジネスなのです。
シーズン真っ盛りです、頑張りましょう!!
今年頑張った蓄積を来年にはさらに上乗せできるような手法を工夫する必要があります。