goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載261「ヘアスタイル」(その1)

2022-01-23 04:48:52 | 暮らし

        ヘアスタイル(その1)

 滑り込みと言う感じでようやく入れた母校は、あの頃では少なかった長髪自由の学校だった。

 この我が母校の長髪自由と言う校則が不自然と言うか不思議な校則で、なにしろ髪の毛は伸ばしても良いが、制帽着用が原則。

 そのために制帽も競って洒落たデザインの帽子を探し求める。小さな店だけれど、殿町の踏切から少し離れたところに、「東京堂」なんて専門店もあり、洒落者はそこで競って買った。洒落た髪型に学生帽なんて、野暮でした。髪は伸ばし始めたが、当時は長髪とはいえ、今風に言うロン毛など皆無。私も石原裕次郎風の短いスタイルが始まり。

 さて、低空飛行ながら無事に卒業して就職した先が、汗まみれで働く国鉄の保線職場。髪型なんて気にしていられません。二年後には無事に現場を卒業して技術系の事務の仕事に就きます。汗を搔くことは少なくなって、やや長めの七三分けのスタイルに変えて何十年もそのスタイルを貫きました。

        (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1メートル以上2メートル未満

2022-01-22 05:03:16 | 自然

 いわゆるドカ雪状態は無いけれど、じわじわと増える積雪。

何時の間にかホームの駅名標も半分以上が埋もれた。1m以上2m未満でしょうか。

 

 左側、下りホームの雪の壁も高くなりました。

小型除雪ロータリーでは、雪も投げにくくなってきています。

 

 少し風が強いと待合室の床も真っ白に。

時々雪を搔き出したり、凍結防止剤を散布しています。

 

 駅前広場は市の除雪車が除雪しますが、ここも周りは雪の壁。

真っ白で見えないけれど、駐車している車の向こうは投雪した雪の山が出来ています。

 

 公衆電話ボックスも雪に埋もれましたが、携帯全盛で困る人もいないらしい。

駅舎は落下した屋根雪で埋もれました。一度雪を落として除雪機で飛ばしたのですが。

 一月も下旬に入りましたが、まだ雪は降り続くでしょう。

ニュースによると魚沼市西名(旧守門村)では積雪が210㎝を越えたと伝えられています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエ「エゾ鹿」を食べる

2022-01-21 05:02:28 | 食べ物

 先日のお祝いの席に出席した、札幌在住の義兄からお土産を頂いた。

沢山の海産物と共に珍しい「エゾ鹿」の肉を頂いた。早速塩コショウでバター焼きに。

 

 大根おろしをたっぷりと乗せていただきます。

生ものが禁じられている家族のために、焼き過ぎちゃったかな。

 

 とっておきのワイン「善」を頂きます。

高級フランスワインなど分かりませんが、最高の味「岩の原ワイン」です。

 

 うーん、美味しい。

エゾ鹿が美味しいのか、ワインが美味しいのか。いや、両方とも美味しい。

 

 野菜に友人から頂いた栽培山菜の「ウルイ」です。

長さをそろえるために切り落とした、根に近く最高に美味しい部分です。

 エゾ鹿は同級生の猟師や、地元の猟師が北海道に遠征した土産に頂いたことも。

先日の祝いの席には、地場産と言うイノシシも供されましたが、野生動物は増えていますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉もらった~

2022-01-20 06:05:03 | 暮らし

 16日に年賀はがき、「お年玉」の抽選があった。

義母の百歳のお祝いで、出かけたのでニュースを見てチェックすることはできなかった。

 昨日、19日に当選番号の載った新聞を取り出してゆっくりとチェック。

お、あるぞ、あるぞ。末等ながら7本の当選とはなかなかの高当選率です。(写真では6枚)

 

 出かける用があり、ついでに郵便局で景品を頂く。

もちろん七枚ですが、一枚はスベルベママが使ってしまわないようにと別にしてしまった。

 

 今年の切手シートは変わっていますね。切手が四角ではありません。

虎のイラストが、ミシン目で囲まれています。うーん、切り取るのが難しそう。

 末等は下二桁が3本だから、100枚で3枚の当選確率。

7枚当たったという事は、その当選確率よりも良かったという事です。

「こいつぁ春から縁起がいい~」ですね。今年は我が家に良いことがあるのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆~納豆~

2022-01-19 05:51:06 | 食べ物

 昨日は進呈用の買い物に出かけました。

魚沼では老舗として知られる納豆屋の、工場の売店に直接買い付けです。

 

 化粧箱入りのセットもありますが、バラ売りも可。

他の品物も詰めてプレゼントしたいという事で、このセットに何品か加えました。

 

 普通の納豆の他にも変わり種がたくさん。

左上の二種類は納豆ではなくて、その前段階の茹でた豆。

 

 夏納豆などとも呼びますが、納豆に塩麹をして再発行させたもの。

これは、ご飯が進みますよ。炊き立て魚沼コシヒカリにピッタリだと思います。

 

 辛味納豆など、お酒にも合いそうです。

さて、早速お摘みとして試してみましょうか。いかかでしょうか魚沼名物は。

 思い出しましたが、昔は自家産の大豆で自家製納豆も作っていましたね。

温度調整のために、炬燵に入れたりしたから匂いが大変でしたよ。懐かしいなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする