goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

「ナラ茸」を採った日

2012-11-04 04:15:16 | 山菜

 少し前の日のことです。
それまで四日も続けて山裾に「ナラ茸」の偵察に出かけていましたが、
頃は良しとばかりに、その日の朝、満を持して夫婦でまだ暗いうちに家を出ました。

 マックスには内緒で、裏口から音をしのばせそっとです。
(この写真は前年のものです、今回カメラは忘れてしまった)


 この朝は天気予報で寒冷前線の通過が予報され、その通り「ナラ茸」を採り終えた頃には冷たい雨に。
でも、夜が明け明るくなり始めた頃から採った「ナラ茸」は二人ともレジ袋二つずつの収穫。


 テーブルの上に新聞紙を広げ、二人とも収穫の満足感の中で整理です。
「ナラ茸」に付いたゴミや、土の付いた石づきを手で取ったり、ハサミを使って切ったり。


 綺麗に出来上がったナラ茸と、右のレジ袋の中は取り除いたゴミ。
今回は虫こそ居なかったけれども、天然物のキノコなんてこうして手間暇かけなければ食べられません。 


 こうして整理した「ナラ茸」はさっと湯に潜らせて水洗い。
再度水の中でゴミを拾って、冷凍パックに詰め、冷凍室に保管して作業終了。

 自分で食べたり、農天市場のお客さんにお譲りしたりしています。
先日お買い上げになられた、関東のお客さんは食べられたかなー。味はどうだったかなー。

 十一月に入ったけれども、晩生の「ナラ茸」はまだ出ているはず。
採りに行きたいけれども、秋の終盤の畑の収穫作業に追われ中々行けません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬たちと芋と | トップ | 「農天市場」のラストスパート »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (meibi)
2012-11-04 08:56:57
沢山収穫で嬉しいですが、後の処理も大変なようですね。
きれいになって美味しく食べれそうです。
こちらもよさこいふるさと市の隣の、
四万十の蔵という市にシイタケですが、
店の外まで沢山売られていました。
前に買いましたが、また買わなくてはです。
畑の収穫も忙しいようですね。ご苦労様です。
返信する
Unknown (すばる)
2012-11-04 19:09:29
すごいねー、大漁ですねー。
両手に大袋を下げて山を降りたこともあるけど、
過去の栄光です。
今年は人に貰って2度キノコ汁を食べました。

あと、業務連絡ですが、
去年10キロ、サツマイモお買い上げの
コバヤシさんが、今年も10キロくださいって。
黄色い藷なら何でもいいそうです。
今度行ったら貰ってくるので、お願いします。
返信する
meibi様 (スベルべ)
2012-11-05 06:47:58
 何年か前にスベルべママママが、朝から夕方まで昼食抜きで採ったナラ茸は、
処理に夜中までかかり、そして漬けたナラ茸は三年も食べられました。
秋は色々な野菜キノコの最盛期。冬眠に備え美味しいものを食べることにしますよ(笑)。
畑、そして冬支度もラストスパートに入りつつ有り、多忙な日々です。
返信する
すばる姉ご (スベルべ)
2012-11-05 06:50:58
 さつま芋の件は了解です。
まだ「寿」が六畝残っていて、山際の枯れ始めたところだったけれども、
掘らない訳にも行かないから、今日は出来たら全部掘りたいなんて思っています。
 山に入れば、山芋も晩生のアマンダレも有ると思うのだけれど、
思うだけで、遊びに入る時間が取れません(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山菜」カテゴリの最新記事