畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

エンジンポンプとタンクの出動

2020-06-07 04:51:10 | 
 まとまった雨が降らない日々が続いています。
例年、梅雨入り前は晴天続きで苦労するのだが、暖冬小雪だった今年は格別。
 と、感じさせるだけなのでしょうか。でも水が欲しい。
いよいよ、如雨露と小さなポリタンクでは間に合わなくなり、タンクの出動です。

 大きなローリータンクに水をくみ上げるには無くてはすまないエンジンポンプ。
軽トラに積もうとして、アクセルの取り付け部分の損傷に気づいた。
 さて、10年以上も使い続けたポンプもいよいよ寿命かと思った。
でも、JAの修理工場に持ち込んで見てもらうと、中古部品がありぎりぎりセーフ。

 水不足で葉の色が悪くなり萎れてきたナスでした。
「干天の慈雨」ならぬ、干天の如雨露散水です。

 エンジンポンプを使って一気に散水したら楽ですが、小さいナスには無理。
ローリータンクの蛇口を開けては如雨露に汲み込む原始的な仕事。
 ナスばかりではなくて、植えた野菜にはすべて山水が必要になってきました。
梅雨入りはいつになるのでしょうか。昨日は大雨で泣かされた場所のあったようでしたが、これもまた異常気象の表れなのでしょうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラクターで緊急措置の雑草退治 | トップ | 新聞掲載「信号雷管」(その1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2020-06-07 12:29:50
野菜に如雨露で水遣りは大変ですね。痛いところは治ったでしょうか。お大事にしてください。
TVの天気予報の時に「今は梅雨明けのような状態で夕立がある」とか言っていましたが、その夕立も無くて畑が渇いていました。そこについに昨日の夕立です。遠くで雷がゴロゴロ鳴り出してまるで真夏のようにザーっと降り、その後はまた晴れました。久しぶりの雨でよかったです。そちらも降らないのですね。昨日は息子の居る伊勢崎市は大嵐で強風に雹まで降ったとか。今までのお天気続きの反動でしょうか。そろそろ梅雨入りして、晴れたり降ったりバランスよくやってほしいです。
ミケ様 (スベルベ)
2020-06-09 05:32:07
 採れるかどうかは別にしても植えた作物は大切にしなければならず大変です。
体の痛みそのものは無くなりましたが、しばらく体を満足に動かさなかったので疲れます。
明日から曇り空になり、11日あたりからは傘マークが続いています。
どうやらそのあたりから梅雨に入りそうですね。
一昨日でしたか、関東圏は大荒れの天候だったようですね。
天候に振り回されるのは昔も今も違いはないようです。
Unknown (亀山)
2021-09-29 08:59:28
タンクへの汲み上げは水道からちょくせつではできませんか?ポンプが入りますか?
亀山様 (スベルベ)
2021-09-30 05:20:11
 もちろん、水道からだって入れられます。
しかし、400リットルも水道水を使ったら勿体ないですよ。
当地は水道料金が下水道料金に直結するので大変な金額になってしまいます。
エンジンポンプのガソリン代なんて水道使用に比べたら安価なものですよ。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事