goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載331「ゼンマイ採りの姿が見えないなー」(その2)

2025-07-17 04:08:39 | 山菜
 加齢による体力の低下と、一度大転落を経験して怖くなり、中々行けなくなったしまった。

 年齢的にも、季節的にも最盛期の頃は、一回でこれくらいは採ってきた。

 採ってきた量の表現に「ムシロに3枚」とかの表現をしています。


    ゼンマイ採りの姿が見えないなー(その2)

 帰宅して母に話すと、「勿体ない、どうして採ってこないのか」と半ばなじられ気味に言われたものだった。母は近所の母ちゃんたちにくどき話。「おらせがれは、独活採りに行ってもゼンマイを横目で見ながら採ってこない」なんて言うと「大丈夫だて、嫁を貰えばとせぎが出て、黙ってても採って来るて」なんて言われていたのを聞いた。
 歳月は流れ、村の女衆は年老い急斜面でゼンマイ採りをするような猛者、いや猛女などみんなあの世へと旅立ってしまった。今の若い女性、母親はお洒落で顔さえ傷つけかねない危ないゼンマイ採りをする人は皆無。いや、男も山菜取りに入る姿は見かけなくなった。
              (続く)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィロウハウスの食べ物 | トップ | サツマイモの葉が・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-07-17 19:47:15
スベルべさんこんばんは。
すぐ近くでは線状降水帯なんて言っているのですが当地は昨日も今日も降っても小降りで湿気があって暑いです。陽が出ると熱風が吹いているような感じで動くとドッと汗が出て暑い事!雑草が出ているのですがなかなか取れません。雨のおかげで野菜もよく採れているのは嬉しいです」。
ゼンマイは私の田舎では見ても採らないことが普通でした。処理が面倒なためでしょうね。年配者は危険な場所に行って採ってそれを処理するのがおっくうになって採らなくなってしまったのかもしれません。まだ採る気満々のスベルべさんはお若いということでしょうね。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2025-07-18 14:37:04
 昨日、いや一昨日の夜でしたか、久しぶりに雨が降りました。しとしとと降る音を聞きながら眠りに着きましたが、夜半にはもっと強い雨音。
 朝起きて、喜び勇んで山の畑に行き、ニンジン用の平畝作りをしました。降る前は、砂漠の砂のように乾ききった土で畝は出来ませんでしたから。
 さて、こうして梅雨だというのに雨の無い日々が続くと、年寄りは昔の嫌な記憶が蘇ります。
時雨量70~90mmほどの線状降水帯に襲われて、山の畑に通じる農道は斜面からの崩落土で埋まりました。
川もコンクリート護岸が影形も無く流されたりで環境がすっかり変わってしまうほどでしたから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山菜」カテゴリの最新記事