goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ブルーベリーの引っ越し

2018-10-18 04:07:39 | 暮らし

 着手前の写真を撮り損ねましたが、ブルーベリーの引っ越し準備です。

娘婿の実家も豪雪地帯で、今までの何年かはシルバー人材センターに雪囲いをお願いしていたと言います。

 シルバー人材センターのメンバーと言っても、多種多様で昨年の担当は下手だったらしい。

何本かの太い枝が折れてしまい、それでは雪囲いを外托しても意味がなく、いっそ切ってしまおうかという運びに。

 

  40数年も育てられ、毎年多くの実を着けてくれるだけではなく、苗を採りご近所にもずいぶん進呈されていたとか。

話を聞いたスベルべは、そんな思い出多いブルーベリーの古木を切るのは忍びなく、引っ越しを申し出たのです。

 朝のうちの雨も上がり始めた頃に我が家を軽トラで出発。

娘夫婦と孫は一足先に出かけて、おばぁちゃん孝行をしていましたが、スベルべの到着を待って作業開始。

 

  最初からそんなに簡単な仕事とは思っていなかった。

でも、作業に取り掛かって思っていた以上に大変なことに気付く。

 地中深くと言うよりも、地を這うように広がった根もともかく、土の中には漬物石のような大きな石が潜んでいたのです。

土を掘り返すことは、山芋掘りで慣れているはずなのに、それでも中々手ごわい。

 

  この大きな石は、周囲をぐるりと掘っても掘ってもピクリとも動かない。

最後は、この大石は掘らずに木の中心に向かって掘り進めようと言う事になりました。

 

  大石は想定していなかったのが甘かった。石対策に金てこ、バールを持参したらよかったと思ったが後の祭り。

でも、剪定はさみとにノコギリと、対策は十分だと思ったのでしたが、想定外と言うか事前調査の不足でしたね。

 

 そして、驚いたことは、根が地表を覆うように伸びていた事。

その横に張った根からも「サッカー」と呼ぶ芽が出て、それによって増やすことも可能なのです。

 ここまで、作業を進めたら一時作戦手停止。

これからは、我が家の畑に植穴を掘る作業も待っています。妙高山に初冠雪なんてニュースもあり気がせく仕事です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「アシェット」さんのお弁当 | トップ | 猪肉の赤ワイン煮込み »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大仕事 (すばる)
2018-10-18 20:59:32
すごい大仕事だったねー。
でもこんなりっぱな木、助けたいですよねー。家は今年初めて、小瓶二本のブルーベリージャムを煮ました。
返信する
Unknown (ミケ)
2018-10-18 21:01:31
小さい木ならまだしもこんなに大きい木は引っ越しといっても大仕事ですね。それも我が家の庭に迎え入れようという優しいスベルベさんです。根が横に張っているのなら下はそんなに深く掘らなくても大丈夫かもしれませんね。頑張って掘り起こしてください。
返信する
すばる姉御 (スベルべ)
2018-10-19 04:55:53
 勿体ないし、可哀そうだし、ただ伐採することだけは何としても避けたかったのです。
でも、昨年の雪降り前に見た姿からは雪折れでずいぶん小さくなっていました。
でも、これからが大変。重機でも借りないと軽トラの荷台には上げられないかも知れません。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2018-10-19 04:58:43
 うろ覚えの素人仕事で、この先どうなるかも分かりません。
我が家に移動しても、そこにまた治まる大穴を掘らなければならず、思いやられます。
まだまだ雪降り前の畑仕事もたくさん残っていますから。
今日は「スズキチ」さんの野菜仕入れ日。夜が明けたら山の畑にそのための収穫に向かいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事