goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

朝から晩まで働き詰め!

2016-09-03 05:34:31 | 暮らし

 秋の畑仕事が最盛期だけれど、日が短くなったのがつらい。
昨日は、長岡のフレンチレストラン「アシェット」の注文と小出の八百屋の注文が重なり大忙し。



 いつ、朝ご飯を食べたのか記憶に残らないほどの状況。
そして、9時過ぎからは魚沼ケーブルテレビ「魚沼農業日記」の収録と慌ただしい。



 ケーブルテレビの収録を終えて畝作りとマルチ掛け。
収録を終えた10時少し前から気温が急上昇。一時意識が遠のく気がしましたね。

 「トーちゃん、畑にいるだけでも辛いのに畝立てなんて無理、帰ろう」とスベルべママ。
作業にいつも来ている古ワイシャツは肌に張り付き、作業ズボンも足にまとわりつく。



 よれよれになって帰宅したけれど、昼休みを経て復活。
昼寝を少しした後、再び山の畑に行き、長い畝を4本作り、うち2本にはマルチ掛け。

 こうして無理をして急いだのには訳がある。
土、日曜日は農天市場の営業で畑仕事はできず、5日からは一泊で同級会があるからです。



 結局また日が沈むまで働いてしまった。
トラクターの手前は、スイカの蔓をスベルべママが片付けた跡です。



 そして、スベルべママはトーちゃんが畝立てをしている間にサツマイモ掘り。
ほら、もうこんなに立派なサツマイモになっていますよ。



 上が「玉乙女」で下は「安納芋」です。
「トーちゃん、今年は雨が少なかったから甘いと思うよ」うん、きっとそうでしょう。



 夕方6時を知らせる市のチャイム「はるかな尾瀬」を聞いてから片付けを始めた。
結局、昨日も12時間も働いてしまったなー。こりゃワーカーホーリックってやつかな(笑)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あのー急ですが | トップ | 連載80-1「雪祭り」(その1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2016-09-04 23:33:43
一日で二日分も働いてお疲れだったでしょう。お元気ですね!それにしてもすごい! 
忙しくて倒れるほどなのに休んだら復活した時など、「ゾンビの如くよみがえり」なんて冗談を言っていましたがそれを思い出しました。
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2016-09-05 07:49:59
 こんな暮らしが雪消えから初雪まで続きます。
慣れたとは言え、さすがに年齢も感じきつくなってきましたね。
スベルべママからは来年の農天市場の営業も考えよう、と提案されています。
命あっての物種。なんて言葉もありますからね(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

暮らし」カテゴリの最新記事