goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

角田山の思い出(赤石岳さんへ)

2025-03-30 12:38:33 | 登山
 何年か前に、夫婦二人で登った、角田山の思い出です。
ブログを通じた友人の、ハンドルネーム「赤石岳」さんが登られるそうなので参考に。

 この角田山は、近くでは最も高い弥彦山を挟み、北側にはこの山。
そして、南側には良寛さんの五合庵で知られる国上山(くがみやま)があります。

 登りやすく、そして何本もの登山道があり地元の皆さんに親しまれています。
これは、日付を見たら4月1日でした。ランニング登ってくる学生も何人もいました。

 木の間越しに見える日本海です。灯台コースはこちら側から登ります。
新潟はやはり、まだ寒い季節になりますね。近くには桜の名所もありますがまだでしょう。

 桜の開花はまだだとしても、きっと雪割草は咲いていますよ。

 赤石岳さん、調べてお出でだと思いますが、ここからだと寺泊も近いですよ。
日本海の新鮮なお魚をどうぞ。角田山で自信がつきましたら、こちら新潟の山を紹介しましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連載330「光と薫と」(その... | トップ | 春が速足で近づく »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤石岳)
2025-03-30 15:11:25
わざわざ、有難うございます。
雪割草を見に行くのが目的です。まだ予備知識が無く、これではいけないな〜と思っています。コースは色々あるようですね。五ケ峠からの予定です。
余裕があれば海抜ゼロの海からのコースも山国の者には良いのでしょうが

ポールはあったほうが良い様ですね。
大昔はポールは高齢の方のものと思っていました。今は、自分もしっかり高齢者
遭難したら、長野の高齢者グループと報道されるでしょう。
トレーニングも出来ておらず、登れなかったら下の方でウロウロ楽しみます。
美味しいお魚…魅力的です。

だんだん、その気になってきました。
有難うございます。
返信する
赤石岳様 (スベルベ)
2025-03-30 19:02:51
 うーん、なるほどですが、静かに雪割草を楽しむのでしたら国上山も良かったかな。
国上山もかなり上まで、車で行けます。メールに写真を添付したのでご覧ください。
海抜ゼロからは灯台コースかな。無理する必要はありませんよ。大丈夫です。
山、登山で絶対に大丈夫なんてところはありませんが、角田山はほぼ初心者コースです。
国上山から寺泊は近いです。高速の北陸道を使うにしても、柏崎インターからになるかな。
リーダーは無理強いをせずに、余裕のある行程を考えられているでしょうからね。
いずれにせよ、新潟のハイキングを楽しまれて帰られることをお祈りいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

登山」カテゴリの最新記事