
上海といえば・・・カニ。夜景。そして雑技団!!

先日、日本から友達が来たので一緒に観にいったところ、大好評~

雑技は紀元前700年に生まれたそう!日本ではうっほうほ暮らしていた頃に
すでに中国大陸ではくるくるぐねぐね、回ったり回したりしてたんだぁ。歴史やの~
ここ上海商城劇院は、南京西路のリッツカールトンに隣接したなかなかいい立地。
チケットは旅行代理店を通して買ったので30元(約500円)分のオトク

(どの席でもたいがい30%ディスカウントになります)
券は当日の開演前に受け取ります。無事3枚ゲット。便利便利

さ~いよいよ19:30から舞台が始まります!今回は「写真お断り」と
中国語&英語でがっつり言ってました(ので載せている写真は冬に撮影したもの)
始まるとこれは同じ人間なの?!とゆうような華麗で驚愕的な技が次々と!!
限界ってないんだねえ・・・オリンピックでたら強そう・・・

椅子がぐらぐら揺れてるよぉ


この劇場は、テンポの良さ・男女・明暗などの使い分けが上手で
一時間半観ていてもまったく飽きの来ない面白さ


衣装や音楽の演出も凝ってます♪ジャニーズっぽぃ~とかもあります・笑
途中ブレイクでお客さんも巻き込んだコメディー仕立ての一幕は
欧米人の団体様に、もーバカウケでした!

終わっても興奮冷めやらず~~で大満喫☆ 友だち手が痺れてたw
冬とは少しライナップが違うみたいで、ちょっとづつ変化しつづけてるのかな。
会場を出ると、『愛とロマン』(って勝手に呼んでマス

パンフレットやDVDを買うとサインしてくれます。
女性は本当に肉体美~~ しなやかで、惚れ惚れ~~

由

※この他にも雑技団はあります。全席指定の劇場が多いので予約がオススメ。
※追記:今回(2006.10.11)行ったところ、内容が大幅変更されていました!
残念ながら『愛とロマン』や筒をジャンプして通り抜ける技は終了したみたい(涙)
軟体女性の技や美を見せる種目が増えたようです。
【Data】
住所:南京西路1376号
電話:62797132
<上海馬戯城商城院售票所>
電話:62798948 (ただし、フリーペーパー掲載の旅行社が格安でおすすめ)
場所がいいからいつでも行けるだろう、と思ってアテンドの時は「馬戯城」の雑技に行っちゃってます・・・
昔はパンダに芸をやらせてたっていうから、スゴイよね
保護動物でしょ?抗議きちゃうでしょ??
ゆっこちゃんは「馬戯城」は行ったことある?
バイクのショーが圧巻です!
特に成功したときの隊長の「ハッッッ
8月帰る時また見に行こうかな~。ところでチケット30元って安いですね。 僕は確かに200元もかかりましたよ。どこで買ったんですか?教えてください。
私も本場の雑技団見てみたい!!!
このときは2階席から。
ビデオをずっと離さずしっかり撮りまくりでした(笑)。
今は雑技も進化して、面白いだろうなあ。
パンダ芸ってすごいねぇ~!!
まぁある意味見てみたいけど・・・
他に行ったことがあるのは、白玉蘭とゆう重慶南路にある劇場。
そこで最後にバイクがあったよ~♪同じかな?
でもその隊長の雄叫びはなかった・笑 次は馬戯城で聴いてみる~!
記述が不適切だったので、書き足しました!30元分お得になって
150元→120元 で買えたのでした
実際に目で見ると、本当に感動が違いますよね♪
友だちもずっと「すげー」って言ってました
これは、もー人間以外の生き物?!サイババもびっくりだよ!
上海に遊びに来たら、ゼッタイ行こうねぇ♪
きっと、衣装や音楽の演出が華やかになったかな?と想像します
技は当時からすごかったんだろぅなあ。
その時のビデオ、今はお宝映像かも?!
私も、上海商城で1回・馬戯城で1回みました。
迫力としては馬戯城のほうがあったかな。
でも、どちらにしても
やっぱりアテンドには入れないとね~
躊躇してたんですが、迫力すごいんですね!!
10月に来る友達はそこで決まり~
いつもごはんを先にするか後にするか迷う時間帯なのがネックですが
それを上回る魅力が満載ですよね
雑技団とは違うけど、ラスベガスでシルクドソレイユは見たよ。アクロバットな芸がすごかった!
By the way、諸事情によりBlogを移行したのでブックマークの変更をお願いします。
シルクドソレイユもすごそうだ!!
空中ブランコを死ぬまでにこの目で見てみたいなぁ~~~