goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

でました!四川料理・麻婆豆腐

2005-05-28 23:25:14 | 北京:食べ物
今日は、年のクラスメートとその彼女の4人で中国人おすすめの四川料理
「●●●(忘れました、また今度・・・)」行ってきました

200元頼むと、100元割引券を友達にもらったの(!)で、うはうは注文。

写真は有名な麻婆豆腐。山椒がぴりぴり利いてて
口の中が・・ってよりは、体中がぽかぽかする感じでした 
年は汗、汗、汗ーーーーー

他にチャーハンや鴨、茄子料理など食べたけど、どれも美味っ♪
味付けも北京料理と比べて、薄味でたべやすかった。

あぁ、つい、つい、今日も「吃飽了~(おなかいっぱい!」


煎餅(jian bing)

2005-05-25 23:05:40 | 北京:食べ物
今日は北京 地元民に愛される庶民の味をご紹介します 
中国の街角で、観光名所で、学食でも見かける このかわいいサイズのお店。
そう、書いてあるとおり「煎餅」を2.5元で食べれるところです。

日本語名が分からなかったので、辞書でひいてみましたー!

煎=油でいためる
餅=メリケン粉をこねて丸く伸ばして、鍋で焼いた食品。(ナガイ・・・)

とのこと。この煎餅は中国式クレープとも言える作り方です。
違うのは甘くないこと。ピリ辛な野菜と、卵がいっこ 入ってます
おじさんは暇な時、日陰や裏でのんびりしてて
お客さんが来るとひょこっと現れて さささっと丁寧に煎餅を作ります
見ててあったかい気持ちのする光景でした

お味の方は・・・



年 「不錯!(あやまりがない=とてもよい!)」 とのことでした☆ 

  

北京ダック

2005-05-17 21:46:08 | 北京:食べ物
月曜日に北京ダックを食べに行ってきました~♪
お店の名前は「大◎◎」
北京に住んで3年目の渡辺さん夫妻オススメのお店。
この日は2歳の悠晴くんも一緒です。

薬味は全部で8種類!
このお店の食べ方としては、まずザラメだけ付けて食べるらしい。
(これは一回だけ試したのみ)
あとは奥のタレ、葱、きゅうり、かぶ(?)、にんにく、とか
(左手前二つはちょっと不明・・・、ピリ辛と、ピリ酸っぱい)

おいし~ぃぃ

具を包む皮も もちもちしてて、絶妙だよ、うん、好吃ー!

ちなみにこの日ご一緒した渡辺夫妻は、半年前から「Tafi」という
イタリアンレストランを経営してるんだ、今度またレポートします☆


茉莉花茶

2005-05-16 22:24:07 | 北京:食べ物
 中国での茉莉花茶は 日本の緑茶のような位置づけ。
 食堂でも出てくるし 現地の人もよく飲んでいるのをみかけます

 学校のスーパーで買ってみました☆

 何種類かあって、どうやら茶葉のレベルで分かれてる模様。
 ためしに5号と10号を買って味比べ~
 (ちなみに10号が5号の倍の値段)

 わっかるっかな~??!と思って飲んだけど、意外に判った!

 10号まろやかでした♪
 でも5号でも全然問題ないねぇという田中夫妻でした

 由

拍黄瓜@雪峻

2005-05-14 11:17:44 | 北京:食べ物
雪峻という大学前の通りにあるレストランで、
キュウリの和え物(?)を食べました。
この料理は、たまに麺の付け合せにもでてくるもの。
キュウリのしゃきしゃきが残っていて、ピリ辛うまいキュウリです。

中国のきゅうりは日本のものよりごつごつしているのが
ちょうどいい歯ごたえを生み出してるかんじ

このボリュームで4元(約55円)
大満足~☆