goo blog サービス終了のお知らせ 

めおと上海生活(旧:北京的生活)

北京での留学生活を終了した年とゆっこ。上海での駐在員・太太の生活や食べ物・文化等を写真と一緒に書いてゆきます

めちゃうまスウィーツfrom香港

2006-04-26 10:20:02 | 上海:スウィーツ
[はまっているものについてのデータ]

品名=楊枝金撈(楊枝甘露ともゆう)

  食後にすーはーするヨウジとの関係はいっさいございません!

組成=マンゴー果肉・マンゴーピューレ・タピオカ・ココナツミルク・
          ポメロ(グレープフルーツ)・マンゴーシャーベット

お店メニューの英語は「Sago with Grapefruit, Mango and Mango juice iceball」

お店=許留山(香港読みではHui Lau Shan 日本語だとキョリュウザン?)

お値段=30元(約500円弱)

 
むかし香港出張から帰ってきた年が、「めちゃおいしいデザートがあったよー!」と
目を輝かせて報告してくれたのが、この「楊枝甘露」。


タピオカの粒粒感・・・フレッシュで芳香なマンゴー・・・
 
 まろやかなココナツミルク・・・

  爽やかな酸味をそえるグレープフルーツ・・・・
 
      そしてなんとも魅力的な口どけのシャーベット・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もぅ上海か香港に行った際にはゼヒ!今住んでいてまだ食べたことのない人もゼヒ!

けっこうなボリュームなので温かい格好で行くのがオススメ☆彡(でもペロリなんだけど)

北京では台湾系のお店のメニューにあったような?
この許留山は本場香港でチェーン店をしてるだけあってバリエーションもいっぱい
蛙の脂肪トッピング、とか黒米と一緒、とか色々ありました
香港では空港にもあるくらい街中どこにでもあるそぅな~スバラシイ。


【Data】許留山

准海中路 香港新世界大廈G110鋪
濱江大道濱江公園内
徐家匯美羅城商場1樓106舖



中国版お彼岸(清明節)と青団子

2006-04-08 23:36:10 | 上海:スウィーツ
さいきん街角でよく、みかける。
スーパーでもなんだか目立つ場所に置いてある。
それが、この青団(qing1 tuan2)、ヨモギ餅状の草団子です。

これは中国の伝統的なお墓参りの行事である「清明節」に食べるもの、とのこと。
詳しくは コチラ

中国版お彼岸は4月5日だったらしくもう過ぎちゃったので、ここでは青団子のお味を…

中にあんこが入っているのは、予想どおり。
あんこが苦手な私は、むぅ~~と思いながらカブリついたのですが
甘すぎず、豆っぽすぎず、完食むしろリピートしちゃいました

周りの皮はあまりヨモギの味はしなかったなあ。
そして「おもち」の食感よりは少し歯切れの悪く、もっちり度は低し。
もち米が原料ではない感じがしました~でもおいしい!

オススメは南京東路・北側の中ほどにある、大きなコカコーラボトル(4mくらい?)が
飾ってある建物の一階。賑わっているお店で、ひとつ1.5元でした


そうだ、パールを飲もう。

2006-02-23 23:57:16 | 上海:スウィーツ
ちょっぴりのどが渇いた、そして小腹も空いた。
その両方の欲望を満たしてくれるのが、このパールミルクティー。(珍真ナイ茶)
いっぽうでゴクゴク。いっぽうでモグモグ。
う~ん、 気づけばおなかは満たされています 
だいたいどこのスタンドでも3元(約45円)とゆうお手軽さも魅力☆彡

ココナツジュース+タピオカも4元(約60円)で売られていて、
見ているとこちらもなかなかの人気者。


どの飲み物も、その場で作ってくれるので熱々です!日本はどうだったかなぁ?
もともと台湾の飲み物みたいだけど、上海でもすっごい人気
特に地下鉄周辺では小さなスタンドで手作りしてくれる処が多くあって、
歩き飲みをしている人々をよく見かけます




ざくっとタピオカをすくってカップに入れた後、ジャジャ~っとミルクティーを注ぎます。このあたりの大雑把さ加減は、さすが中国。
その後は機械で蓋をして、「ストローさす?」と聞かれてオシマイ。





チョコレートフレーバーなどには、「素」のミルクティーにチョコレート粉末をたして出来上がり♪ものによっては、ミルク(粉末クリープのようなもの)が強すぎで、胃にもたれるものもあるけど、今回飲んだこの避風糖のものは、さすが!!黒タピオカの歯ごたえも、ミルクティーの濃度も◎でした。


ストロー刺さりにくいことがあり、カップがぐにゃぐにゃになったり
蓋に小さな穴があいて中身が飛び散ったりと 意外に危険
その場でお店の人に開けてもらうのが、安心して飲めるコツですょ~


エッグタルト(蛋撻)

2006-01-19 23:10:42 | 上海:スウィーツ

上海に来てから、ず~っと食べたいと思っていたエッグタルト。
南京西路をフラフラしていると、おいしそうな香りが・・・おぉ!そこには
つやつや輝きながらお行儀よく並ぶエッグタルトが☆

このエッグタルト、もともとはポルトガルのお菓子でそれが
ポルトガル領マカオに入り→大陸に も 入ってきたようです。

今回買ったのは『澳門莉蓮蛋撻餅屋』(英語名:マカオリリアンケーキショップ)
店内には他にもパン・ケーキと甘いもの好きには堪らないラインナップ。
私はひとつ3元(約45円)のエッグプリンのみ、そそくさと購入

冷めた場合にはレンジでチンがよいとのこと。待つこと約20秒・・・
アツアツの中身は、クリームパンの中身のようなカスタード、とゆうよりは
プリンそのものとろ~りよりはプリンっとしてる

皮はもちろんサクサクでおいしいですまた食べよっと♪




ザ★亀ゼリー@海老亀

2005-12-27 23:43:37 | 上海:スウィーツ
亀ゼリー=正式名・亀苓膏 を食してきましたぁ~

漢方デザートの専門店、海老亀では日本語のメニューもあったので、それを見て
「美容亀ゼリー」(亀の甲ほか3種類入り)を頼む。亀ゼリーだけで10種類もあるよ。


そもそも亀ゼリーは、亀のお腹の軟骨状になった皮を干した亀板という漢方薬を使ったもので、体内浄化作用があり、吹き出物や便秘などに効果がある、とのこと。

注文から30秒ほどで、「おまち~!」おばちゃん、速いです!

黒々としたコーヒーゼリーのような見た目、直径10cm以上はある大きな器。
表面に茶色の少し甘酸っぱいシロップがかかっていて、
亀ゼリーの苦味をうまぁく緩和してくれますこれならイケる☆
シロップとゼリーのバランスが絶妙なのも、さすが専門店~!
ご飯とルーのバランスのいいカレーを食べ終わった時のような満足感を得られます♪
ゼリーはかなり弾力があって、ぷりっとした歯ごたえが面白いなあ。

亀ゼリーは「解毒作用」の欄でしたが、他にも美顔・血のめぐりを活発にする、など
健康に興味ある人のココロをぎゅっとつかむラインナップが盛りだくさん
またリピートしそうな予感です★

【Data】海老亀
場所 :中山公園 MetroTown地下他 市内に4店舗あり
    (石門二路9号〔南京路近く〕、雁蕩路41号〔淮海路近く〕など)
時間 :10:30~22:30(店舗による)
代表℡:5383-9997