☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

9月、命日と誕生日もいろいろ

2021-09-18 15:21:14 | 名越左源太と家族

5年前に作った「家族・先祖の生没年月日専用ダイアリー」↓ですが、

2016年4月のあれこれ及び、先祖の生没年月日専用カレンダー式手帳完成!』(2016.4.23)

今も役立てています。

 

で今月、9月には誕生日や命日が割に多いのです。

 

7日は、父の長姉の命日(2009年、96歳没)で、

15日は町田久成(一時期曽祖父の次姉の夫だった)の命日だったり、同日は父の伯母(明治9年生まれ、吉野・実方の川上家)の誕生日だったりします。

 

また、22日は伯母(父の義姉、旧姓津曲、1984年没)の命日

24日は曽祖父・轟の実兄・名越時成(なごや ときなり 薩摩藩英国留学時の変名:三笠政之介)の誕生日(弘化四年=1847年生まれ)

 

さらに江戸時代の旧暦ながら、

第22代・島津継豊公の命日が九月二十日

(宝暦十年=1760年、磯別邸に没、六十歳)

     

その父で第21代・島津吉貴公の誕生日が九月十七日

延宝三年(=1675年)鶴丸城に出生

 〜延享四年(=1747年)十月十日、磯別邸にて死去(享年73)

    

   

 

などなど見られるのですが、25日は五代友厚の命日です。

 天保六年(=1836)12/26〜明治18年(1885年)満49歳没

 

FBでも五代友厚に関するトピックを見かけるのですが、

郷里の誕生地跡が地域の公園として整備され、その完成前後に父と訪ねたことをに書いていたので、読み返して見たところです。

五代友厚公の命日に誕生地を訪ねる』(2019.9.25)

最後に訪ねて随分経った気がしていましたが、2019年の命日に訪ねており、2年も経っていませんでした。

工事前→   工事中 →  

完成後→      

 

 

また同じ日、25日は父方祖母の実母・寺山スキの命日だと知ったのは2年ほど前のことでした。

(慶応三年=1867年12/18生まれ〜明治32年=1899年、31歳没)

祖母の実母の旧姓は‥‥「町田」?(スキさんの命日に)』(2019.9.25)

 慶應三年(1867年)十二月十八日生まれ

「明治十九年五月十日に鹿児島郡稲荷馬場町 町田藤蔵 長女に入籍ス」

明治三十二年九月二十五日 午前十一時 臺北縣 臺北北門街二丁目三拾八番戸ニ於テ死亡

 

また、祖母・ふく(婦久の草書表記)には 兄・用麿、姉・節 の二人がいたことも知ることができた。

 

兄・用麿さんは、明治21年8月27日生まれ、残念ながら大正9年に32才になって間も無く小倉市で亡くなったようです。

姉・節さんは、明治25年5月17日生まれ、大正5年7月に清水町151番地の肥田木健介さんと結婚し、除籍。

ふくばあちゃんは、明治27年(1894年)11月27日生まれで、大正2年(1913年)4月15日 18歳の時に篤彦(31才)と結婚。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の没後100日目の墓参とワク... | トップ | 庭の四季 2021 9月 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名越左源太と家族」カテゴリの最新記事