英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

大根三昧

2011-11-10 14:30:29 | おうちごはん
昨日のbig lunchからは一転、今日はおうちで地味ランチです


昨夜作った、大根の葉とシーチキンとしらすのふりかけを混ぜて作ったおにぎり。

4個も出来たので最近帰りが遅い旦那さんの夜食用に2個持たせ、
自分はこのおにぎりと昨夜の大根と鶏肉の煮物の残りを食します。
夕食の残り物で自分のお昼を済ますのってなんだか得した気分になり新鮮
2年半振りの専業主婦チックな生活を楽しんでおります

大根がおいしい季節なので毎週のように葉付き大根を生協でオーダー。
和食好きの息子がおでん、ぶり大根、大根のお味噌汁など大根が柔らかく煮えた料理に目がないせいもあります。
今週は実家から新たな大根が届いてしまった
さぁ、今晩は何を作ろう


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村






メゾンカイザー番外編 - おみやげー -

2011-11-10 09:23:46 | グルメ
自分だけがっつりランチもアレなので旦那さんと坊ちゃんにもお土産を購入


左が坊ちゃんへのアップルパイ、右が旦那さんへのレモンパイ。

坊ちゃんは保育園の帰り道にベビーカーの上でモグモグ


暗い中撮ったのでちょっとブレ気味写真で失礼。。

普段は迎えに行っても友だちと遊んでいてなかなか帰らないのですが
昨日はアップルパイのお陰で早めに切り上げられました
夢中で食べているすきに小児科に連れて行き日本脳炎の予防接種もしちゃいました


よく見ると口の周り、マフラー、胸の辺りに無数のパイ生地が。。

3歳児、パイは外で食べるに限りますっ

旦那さんも帰宅後おいしそうに食べておりました。
彼が独身時代に住んでいた所では通勤途中にメゾンカイザーがあったそうで
毎日朝食用に2-3個買っていたくらいメゾンカイザー好きらしい。
(独身ならではのお金の使い方、若さ故の食欲でしたね
そう言えば付き合って最初のクリスマスはメゾンカイザーのケーキだったような。
久しぶりにメゾンカイザーのクリスマスケーキを食べたくなってきました
でも今年のクリスマスは病院かなぁ。病院に持ってきてもらおうかしら?


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村





幼稚園への入所

2011-11-10 00:00:49 | 子育てと仕事
一昨日の昼間、旦那さんから電話があり珍しいなと思いながら出てみると、
「○○○幼稚園から空きが出たと電話があった。」とのこと。
預かり保育+認証保育所併設の幼稚園への入所を希望し10/31に並ぼうとしたところ、
17時の時点で撃沈したのは先日書いたとおりですが(→そのときの日記
キャンセル待ちのステータスでこんなに早く連絡が来るとは正直びっくり
認可保育園に地道に願書を出すしかないなと必要書類を集めていたところだっただけに、
幼稚園に対して即答が出来ず1日回答を待ってもらうことにしました。

帰宅した旦那さんと夜な夜な家族会議。(といっても二人だけですが

<幼稚園の場合>
メリット
 ・とりあえず預かり保育で17時まで息子をみてくれる環境を現時点で確保できる。
 ・認証保育所の状況次第では20:30までの延長保育の環境もある。
 ・自宅近くからバスに乗って登園出来るので送り担当の旦那さんが楽。
 ・幼稚園ならではの教育(集団行動、お遊戯、歌、スポーツなどなど)を受けさせることが出来る。
デメリット
 ・認可保育園と比べると全体的に費用がかかる。(区からの補助もあるようですが。)
 ・一族経営の幼稚園ってどうなのよ?という漠然なる疑問。

<保育園の場合>
メリット
 ・第一希望の保育園は自宅から非常に近い。保育園の友だちと一緒に小学校に進学出来る。
 ・幼稚園と比較すると費用がかからない。
デメリット
 ・現時点で第一希望の保育園に入れるかどうか分からない。
第二希望の保育園には入れると思うが、チャリで20分の送り迎えが課題。
 ・ママ友の話を聞く限り、延長保育などの融通が私立に比べると効かなそう。
 ・入所が決まるのが来年2月。出産という一大イベントを控える中、上の子の行き先が確定しないのは不安。


こうやって整理してみるとやっぱり
 「出産前に上の子の行き先が確定させられること」
 「20:30までの延長保育の環境が取れること」
 「パパの朝の送りの負担が小さいこと」
この3点で幼稚園入所が優勢。



うん。ということで幼稚園入所を決め、昨日その旨を電話でお伝えしたのでした
来週入園手続きに行きます。園児服の採寸もあるらしい。坊ちゃんの凛々しい姿が楽しみだなー


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村





ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村