英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

SANYO AQUA

2010-12-31 00:57:09 | 日記
冬ボで旦那さんと共同購入したドラム式洗濯機。



それまで使っていた縦型洗濯機(旦那さんの学生時代からの10年もの)と比較しているせいもあるけれど、
ドラム式洗濯機っていいですね

水をたくさん入れてグルグル回す縦型洗濯機に比べ、
必要最小限の水でたたきつけるように効率的に洗ってくれるドラム式。
最初に使ったときは、そのコンセプトの違いに目から鱗状態
音も静かだし、もっと早く買えば良かったなぁ

洗濯→乾燥機能へ連続で使うということはあまりしないのですが。
冬は空気が乾燥しているので早めに取り込めば十分乾くし。
ただし遅くに帰ってきてから取り込むと湿ってしまっているので、
そんなときは30分くらい軽めに乾燥。
この仕上げ乾燥が自分的には気に入っています。
今までダイニングチェアにかけてダラダラ一晩室温で乾かしたりしていました

まだエアウオッシュはやっていないのですが、近々靴でも試してみよう

来年も洗濯、掃除、料理etcと家事に追われつつ、息子の面倒見て、仕事する生活なんだなぁー
またなにか良い家電が買えるように仕事しますっ


誕生日と駅伝大会

2010-12-30 00:07:56 | スポーツ(メインはランニング)
12月22日はワタクシの誕生日

息子に「今日、ママの誕生日なのー」と伝えると、
ラスト2個のチーズのうち、1つをくれました
ママ、感動です笑

旦那さんは花束を買って早めに帰宅してくれ、


モネで乾杯してくれました



平日に家族3人で囲む食卓が一番のプレゼントです


さて、誕生日プレゼントだったランニングシューズを履いて臨んだ駅伝大会ですが。。

12月18日快晴
家族3人で夢の島競技場へ。


ママと一緒にピース。

知らない人がたくさんいて緊張気味の息子クンでしたが、
初めて見る広い競技場に興奮気味。


ボクも走ってみる!

しかしながら基本的に「抱っこ、抱っこ」の連呼でして、、


スタート直前まで抱っこ。。

結果ですが2.7kmを11:30でラン。
前回5月のときの記録が11:48だったので自己ベスト更新ですが女性区間記録にはならず。。
女性トップの人と20秒以上差がありました

うーん、調整不足は否めないなぁ。
今回も前回同様3区だったのですが、2区走者が順位を上げてからのたすきリレーだったので、
ペースメーカーになるような人を見つけづらかったのもイマイチ乗り切れなかった原因かな。

でも好天に恵まれ、息子も駅伝の雰囲気を楽しめたようで良かった
また来年も楽しく走ります





今更ですがクリスマスのお話

2010-12-29 23:23:53 | 日記

クリスマスは朝一で息子のプレゼントを開けました。


トレーンの「お遊びレールⅡ」。


この1ヶ月間、「お利口にしていたらサンタさんが線路を持ってきてくれるよ」と言い聞かせていたのですが、


息子はクリスマスの朝にサンタさんに会えると思っていたらしい


あれ、私の伝え方がマズかったかしら


朝起きてサンタさんがいないことにびっくりしていましたが笑、


楽しみにしていた線路をすごく喜んでくれました


 


夜は半日タレに漬け込んでおいたチキンを焼きました。今年は醤油ベースの和風味。




オーブンに入れた段階。




焼けたらこんな感じ


すごく簡単なのにおいしく焼けて軽く感動


息子も皮の部分が特に気に入ったようで、親子3人競い合うように食べました


2本で650gくらいあったのにペロリ


来年はもう少し大きくてもいいかな。


 


息子の手術前だったので特に外出はしませんでしたが、家の中でぬくぬくと楽しいクリスマス


 


無事チュービング手術が終了

2010-12-28 08:24:04 | 息子のこと
息子の中耳炎治療のためのチュービング手術が昨日無事終わりました

麻酔をかけるので朝から何も食べられず、
脈を測ってもらうにも、手術用のパジャマに着替えるのも、なんでもかんでも泣きまくり、etc
といろいろ大変だったけどとにかく終わって良かった

手術後は30分ほどで麻酔から覚め、点滴が嫌だと大泣きし、すっかり通常モード。
普通は1時間30分くらい麻酔でボーッとしちゃうみたいなんですが
病院の食堂持参したおにぎりをバクバク食べて帰宅

思えば、
9月→左肘の骨折のため麻酔がかけられないと言われキャンセル
11月→手術直前に急性中耳炎になりキャンセル
今月上旬→急性胃腸炎にかかりキャンセル

と3回のリスケを経てやっと出来た手術。年内に終わって良かったぁ。


ママは月曜日に休むために日曜出社し、夜もほとんど寝ずに仕事。

そんな中、目についた昨日の日経夕刊の記事。
『仕事・子育て、真の両立求め育休復帰甘やかさない』

企業は育休や短時間勤務制度など制度充実に努めてきたが、
仕事の引き継ぎを怠ったり、期限付きの仕事を抱えたまま子どもの熱で数日間休んだりする育児中の女性社員を厳しく指導しても良いのか、
という管理職の声が増えてきているというもの。

制度に甘えて責任を果たさないのは問題だけど、コミュニケーションが円滑に取れないのは職場環境にも問題があるのではないかと思いました。

記事の中でキャリアネットワークス常務の安藤氏の言葉。
「子どもは10年で手がかからなくなる。この間の小さな積み重ねが大きな差になる。」

正にその通りだろう。
限られた時間の中でいかに働くか、子育てしているからこそ意識してやるべきですね。

オーラの営業[離陸編]

2010-12-17 23:34:15 | 読んだ本

 

ちょっと恥ずかしくなっちゃうタイトルですが、

そんなこと気にせず電車の中でむさぼるように読んでしまいました

 

本書の中には営業としてのTIPSがたくさん盛り込まれているのですが、

特にヒットしたのが

「「こうなったらああする」「こうなったらこの手を打つ」ということの繰り返し」

「常に次の手、次の次の手を考えるのが営業」

というTIP。

まさにこれが今の自分に必要なスキルだなぁと実感。

 

自己啓発本や仕事の効率本は結構読んできたけど、

営業ノウハウ本ってあまり読んだことがなかったなと思い、

帰りがけに何冊か買って来ました

今年中に1冊は読もう

 

↓ぽちっとお願いします

 


ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村