英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

自分のツメの甘さが悔やまれる>認可保育園の不承諾

2013-02-28 09:33:28 | 子育てと仕事
昨日の記事で書いた認可保育園不承諾の話、たくさんの方に読んで頂いたようでありがとうございました(^^)
昨日も書いた通り気持ちを入れ替えて2時審査に備えようと(←まるで受験のようですね(;^_^A)、
申請方法を確認するため区の保育課に電話。
そうしたら驚愕の事実がΣ(゜д゜lll)

参考までに次男は第一希望の保育園で何番目だったか聞いてみたのですが、
15名の枠に対し40番目くらい。
でもよくよく聞いてみると(多分)最後の一枠をかけて、とあるご家庭との課税額の比較になり、
我が家が不承諾になったと聞きました。
思わず声が出なくなりましたがそれに追い打ちをかける一言。
「◯×さん(私のこと)の認証保育園在園証明書が必着日の翌日に届いてしまい、
認証保育通い中の優先とならなかったのです。」
ガーン、、、(T_T)
悔むに悔やみきれない。。。

実は一月の一時審査のときにはとにかく仕事が忙しく、
またダメなら今のまま認証でも良いかと思っていた部分がありました。
でもこの一ヶ月仕事、家族でいろいろあり、
2年後を見据えると次男は幼稚園ではなく是非保育園に入れたいと思うように。
そんな矢先の不承諾通知の受理、その敗因がツメの甘さだったとは!

まぁ悔やんでも過ぎたことは仕方ない。
次男の選考指数を上げるために昨日は長男の認可申請を出してきました。
でももし長男も、もしくは(可能性は低いけど)長男だけが受かったとしたら、
長男の認可保育園行きをマジメに考えようと思っています。
もちろん本人の意志は尊重しますが、金銭面だけでなく、
長期休みがなく年間を通してカリキュラムが組まれている保育園の方が息子のためにも良いかもしれないなと。

さぁ2時審査どうなるかな?
でも息子たちを通わせるところがなく仕事出来ない状況ではないので、
気長にやっていこうと思います。


いつもありがとうございます(^^)
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

認可保育園の不承諾に悶々。。。

2013-02-27 05:11:20 | 子育てと仕事
次男Kの認可保育園入所のために申し込みをしていたのですが
先週末に不承諾通知を受けました。
かなりショックで通知を受けた当日は「ナンデー」とずっと呟いていましたが、
昨日のランチタイムで同僚も不合格だったということを知りやはりどこも自治体も厳しいんだなと改めて実感。

しかし巷で待機児童○×人と聞いていたものの、自分がいざ不承諾となるとショックは大きい
長男は認証保育園→私立幼稚園と進んだため認可保育園に申し込んだのは次男が初めてなのです。
次男も幼稚園に通わせるつもりなら認可保育園戦争に参戦する必要はないのですが、
幼稚園っていろいろ良いところもありますが、働くハハとしてつらいところは平日に休みが結構あること。
そして何より保育料がとにかくかかること

働くハハが子どもを幼稚園に行かせると
 ・通常保育料  → 約3万円
 ・預かり保育料 → 通常1万円、ただし長期休暇のある月(一年の半分にあたります)は1.3万円
 ・延長保育料  → 約1万円
これにバス代、教材費、保護者の会会費、長期休暇中の給食代などいろいろ追加がありまして、
多い月は7万近く払っていたりします。

認可保育園の保育料は3歳児以降は多くても2-3万円だと聞きます。
ざっと倍近くの保育料をかけている訳です。
3歳児以降に認可保育園に転園しようとしても
2歳児以前から認可保育園に通っている児童で枠がいっぱいな訳で。
(少なくとも自宅近辺の認可保育園はそんな状況)
だから次男に関しては早いうちから認可保育園に入れたいという思いなのです。

私はフルタイムで働いているので選考指数は+10、
3ヶ月以上就労中ですし、次男は認証に通っているので
同一選考指数の中でプラスになる選考基準に合致しているなぁと思っていたのですが、
これだけじゃ甘いのですね
よくよく選考指数を見ると既に認可に兄弟が通っている、もしくは今回同時に兄弟が申請をしていると+1になるというものがあり、
選考指数+11以上での戦いであったのかと想像します。

ここで気付いたのは長男も申請を上げればうちも+11になったということ。
万が一長男が受かったとしたら、それはそのときに考えれば良い訳で、
とりあえず次男の選考指数を+11にするために同時申請が必要だったのですね。
うーん、痛恨のミスだわ。。。

でもこの兄弟を優遇する仕組み、未だ認可保育園を利用していない我が家からすると
同一家庭で何人もの子どもが有利な保育料を利用出来るように感じられ不公平感がぬぐえません。
申請者全員が認可保育園に入れない状況なら家庭間の公平性を保つ施策が必要なのではないかとも思ってしまう。。。
(もちろん長男も次男も現在通わせるところがあるお陰で働くことが出来るのは幸せではありますが。)

とりあえず二次選考に向けて、望みは薄いけど、アクション開始だわ
巷の噂では保育園入所受付の時点で申請を上げるだけではアピールが足りなくて、
「市民の声」などの制度を利用して待機児童問題に対して声を上げ続けるくらいしないと受からないとか。
ワタクシ、まだまだ努力が足りませんね。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

だんだん手抜きになっていく夕食

2013-02-26 05:38:59 | 子育てと仕事
この記事はにほんブログ村ワーキングマザー育児注目記事1位にランキングされました。
読んで頂きありがとうございます(^^)2月27日



昨日の夕食は月曜日ということで前日に煮ておいたコレ↓


煮豚です!

お味噌汁は朝2回分作っておいたものを温め直し、
先週末に作り置きしておいたきんぴらごぼうを温めて夕食です。
ラクだけど一応全部手作り

夕食ではないんですが最近思いついた手抜きランチ!


トマトスープパスタ。

休日の朝にコンソメベースの野菜スープをたくさん作りまずは朝食にいただきます。
この日は玉ねぎ、残っていたセロリ、キャベツ、やはり残っていた豚ひき肉を入れました。
で、ランチにはここにトマトダイス缶を入れ、少し味を調整してから茹で上がったパスタをからめる。
うーん、簡単!そして結構おいしい

週末の食事を全部作るとなると二日間で6回!
これって結構負担で特にランチは朝食を食べ終えた時点で昼はどうしよう?と悩むわけです。
家族4人分の6回の食事準備は結構な手間なのでランチくらい手を抜いても良いかと。
もちろん平日の朝にスープを作って夜ごはんにこのパスタというのもアリだと思っています。
長男も次男もパスタだと喜ぶしね

今朝は早朝ランに行ってきました。
2kmだけですが、これで2月のノルマだった10回走行達成
次の日曜日はロードレースなので出来れば明日以降も短めの距離で走りたいところ。
毎朝走るゾ!というのはちょっとハードルが高いのであと1回平日走ります☆


朝活ランって気持ち良い仕事ばかりではいけませんっ!
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

東京マラソンに思いを馳せながら

2013-02-24 12:20:19 | スポーツ(メインはランニング)
今朝は9時過ぎから5kmほどラン。(抜歯したばかりなので距離は控えめ。)
陽射しはあるものの風が強くこんな中走るランナーは大変だろうなぁと
東京マラソンのことを考えてみました。
自分は一週間後に迫った渋谷表参道Women's runに照準を合わせてレースの同じ時間帯に走った訳ですが、
結構寒いんですよね。
1kmくらい走ったところでカラダが温まってきた実感がするので
当日はよくアップしなければなぁと思います。

今朝J-waveのロハスサンデーを聞いていたのですがやはりトピックスはマラソン。
ゲストとしてお笑い芸人のワッキーが出ていて、
カラダを鍛えるために階段とエスカレーターがあるところでは必ず階段を使うし信号で立ち止まったら背伸びをすると話してました。
もちろん本格的なトレーニングはしているんでしょうけど、
あんなマッチョな人でも地道なことをしてるんだなと思いました。
私もマネしてエスカレーターやめようかな。(^^)

今月のランはあと一回走ればノルマ達成☆
月~木のどこかで走れるかなー。朝活頑張ります!


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男と秘密裏にお買い物のわけ

2013-02-24 05:38:14 | 日記
昨日は長男の英語教室が終わったらそのまま自宅最寄り駅にGO!
池袋西武であーでもない、こーでもないと2人で買い物しました。

買ったもの。




クッションカバーと額縁です。

クッションカバーは地味目の落ち着いたカラーにして良かったわ。
先週末も丸の内に見に行って今週も見てきれい色のものに惹かれましたが
我が家のソファカバーとコーヒーテーブルのアンティーク感(実際はアンティークではなくなーんちゃってですが
からすると落ち着き感が大事だったわと実感。
昨日も迷いに迷って最後の3つに絞り込んだ中から二つを長男に選ばせ
彼にも手伝ってる感を持ってもらいました(笑)

額縁もギラギラしたものでもポップなものでもなく中に飾った古地図と雰囲気が合うものをチョイス。
こちらはそんなに選択肢もなかったしイメージ通りのものだったので即決!
(額縁を買う人なんてなかなかいないようで会計の方に時間がかかりましたが

なぜ秘密裏にお買い物かというと今日は旦那さんの誕生日、これらはプレゼントなのです
クッションカバーはこれを機会に買い直したという、なんだか便乗感があるものですが
額縁は以前から旅行先で買ったというこの古地図(よく見えませんがスコットランドの地図)を飾りたがっていたので
正真正銘プレゼント
旦那さんも額縁にはびっくりしたようです。

それにしても長男とのお買い物はなかなか楽しかった。
買い物しながらプレゼントの渡し方を伝授。
「一番大事なことはびっくりさせること。
帰ったら玄関からお土産買ったよぉーと叫ぶのではなく
黙ってパパの前まで行っていきなり差し出すんだよ。」と言うと
「じゃあYu、家に帰ったら忍者になる。」と言っておりました
なかなかかわいいこと言うね。
インテリアフロアにはLEGOとか恐竜の小物などYuの興味の惹くものもたくさんあり
ママの服を買いに行くのと違ってYuも楽しめたようです。
(まぁ、洋服を買いにいくときはほとんどYuを連れて行きませんが。)
「Yu、これ欲しい。」と誰の誕生日なんだ!?と思うこともありましたが
4歳長男との買い物は小さな恋人とのデートのようです

一方旦那さんは「今日はずっとKを抱っこしているような気がする。。。」とつぶやいておりました。(笑)
AMはラン40分、その後抜歯のために歯医者小1時間(痛かった。。。)、
PMは長男と英語→西武でずっと出掛けていたので確かにKをまかせっきりだったわ
平日の家事・育児分担もですが休日も私の好きなようにさせてくれる旦那さん。
今日はbig celebrateしないとね


日曜日、みなさんもたっぷり充電して下さいね
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村