goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

混ぜて焼くだけ!簡単♪オニオンチーズパン

2009-02-06 | パン
今日は、混ぜて焼くだけ、成形しなくてOK~♪の
超簡単なパンを紹介します^^*

またまたホットケーキミックスを使ったパンです。


甘い玉ねぎとほんのりチーズ味♪

粗挽きこしょうがピリっときいた
美味しいパンが出来上がりました。


自分の中ではかなりお気に入り~

リピ決定レシピ!


焼きたてはそのままで、
冷めたらトースターで焼いてどうぞ~



* 混ぜて焼くだけ!簡単♪オニオンチーズパン *



--材料--(パウンド型 約20cmx8cm)
1.ホットケーキミックス 150g
2.牛乳      1/2カップ
3.玉ねぎ     小さめ1個
4.粉チーズ    大さじ2
5.粗挽きこしょう 大さじ1/2
6.オリーブオイル 大さじ1
7.塩       少々


--作り方--
1.玉ねぎは薄切りにして耐熱容器に入れ、透明になるまで加熱して
  粗熱を取っておきます。

  パウンドケーキ型に、オーブンシートを敷いておきます。

  オーブンを余熱します。(170度)


2.ボウルにホットケーキミックスを入れて、牛乳を注いでざっと混ぜたら
  (ここで混ぜすぎないように注意)

  玉ねぎ、粉チーズ、オリーブオイル、塩、黒コショウを入れて、
  ゴムべらでしっかりと混ぜ合せます。

3.粉っぽさがなくなったら、型に流します。
  (平らになるように、ゴムベラでならします)

  上に粉チーズ(分量外)をふって
  170度のオーブンで35分焼いたら出来上がり。






形はいびつですけど・・・
しっとーり生地が美味し~いパンになりました。

実は、最後の(トッピング用)粉チーズを忘れてしまったため
写真は粉チーズ無しです。


コショウは結構たっぷりめですが
ホットケーキミックスの生地は甘いので
多めの方がアクセントになります。

(ほんのり甘い感じのパンがダメという方には、不向きかもしれません。)



お好みで、ベーコンを加えても
スライスチーズなどを入れても美味しそう!


簡単ですし、週末の朝ごはんにいかがですかー?





実は・・・

このパンと一緒に焼いたパンがあったんですけど・・・
捏ねすぎたせいか、すごく硬いパンになっていまい、失敗

ふんわりパンが焼きあがって
焼きそばパンにする予定でした


でも、紅しょうがも買ってあったし・・・

無理矢理はさんでみましたが・・・


※ 汚くてすいません・・・。
   はさむ時点で、やる気なし・・・。(笑)


まるで、スコーンに焼きそばをはさんでいる感じ・・・。


夫には『市販のパンでやればよかったのに』って言われるし(笑)



スコーン風のパンとして食べれば、
結構美味しかったかもしれません・・・。


これは絶対!再チャレンジしなくちゃー!




 Rinaさんが、豆腐で作る*ニラたっぷりジャージャーうどん
   Rinaさんバージョンで作ってくれましたー
   Rinaさんの記事はこちら→

   豚ひき肉とお豆腐半々で
   芝麻醤、甜麺醤などの調味料を使ってアレンジしてくれてます!
   なんだか、Rinaさんバージョン、すごく魅力的~♪
   逆にマネしたいくらいです(笑)
   Rinaさん*本当にありがとうー




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

Rinaさんレシピ*和トリュフ★ yukariバージョン

2009-02-05 | ラクおやつ * ベジおやつ
先週末、さつまいもでトリュフを作ろうと思って
ラム酒とさつまいも、純ココアを用意していたんですが

最近お友達になったRinaさんが
すごーく似たようなレシピをのせていてビックリ~!

せっかくなので、お芋の分量などを参考にさせていただき
yukariアレンジを加えて作ってみました^^



* Rinaさんレシピ*和トリュフ★ *  yukariバージョン




--材料--

さつまいも(皮を除いて) 200g
生クリーム       大さじ1
チョコ(ク―ベルチュールを使用)100g
有塩バター       20g ・・・お芋だから、有塩にしてみました。
砂糖          大さじ2
純ココア        大さじ1
ラム酒         小さじ2

コーティング用ココア(砂糖入りのものがオススメ) 適量
※写真に写っているものは、砂糖なしのココア。


--作り方--

1.さつまいもの皮をむいて3㎝くらいの幅に切り、10分くらい水にさらします。

2.鍋にさつまいもと、かぶるくらいの水を加えて、さつまいもを茹でます。
  竹串が通るまで柔らかくなったら、水を切ってすり鉢に移し
  熱いうちにバター、砂糖を加えてすりつぶします。

  バターと砂糖が溶けたら、生クリーム、ラム酒、ココアを加えすりつぶします。

3.なめらかになるまでよくすりつぶしたら、ボール状に丸めます。


4.コーティング用のココア(分量外)をお皿に用意。

  チョコレートを刻んで、ボウルに入れます。

  チョコレートを湯せんで溶かし、菜箸を使って3を転がします。
  (1つずつ入れて、転がします。)

  チョコレートがついたら、ココアの上で転がして、仕上げます。

  全部終わったら、冷蔵庫に入れ、固まったら出来上がり。



Rinaさんのレシピはこちらです→ 

Rinaさんレシピでは、ラム酒をたくさん入れてます。
味を見ながら、お好みで足してくださいね^^

紫芋パウダーを使うアイデアもステキ♪
次回作るときは、試してみようかな^^



甘さはかなーり控えめ。
たしかに、『和』な感じ!

何も言わず、夫に出したら・・・

『ん?・・・・・ん・・・?』って言ってました(笑)


それから、ひとつ食べるごとに、

『ん?・・・・・ん・・・?』って。(笑)


何かが違うけど、何が違うのか分からない・・・っていう顔してました^^


トリュフにもーっと近づけたかったけど
やっぱり、ちょっと難しいですね。

チョコレートにはチョコレートにしか出せない味があるんだと思います。


でも、個人的には結構好み~!



Rinaさんが言うとおり、『お芋だから、いくら食べてもだいじょうぶ』
っていうトリュフ♪

夫と二人で、ペロリ。

全部食べちゃいました・・・





今回使用した、ク―ベルチュールチョコレート。

一見普通なんだけど・・・



分かります?

ペットボトルのキャップよりも厚いんです。


だから、傷んでもいい包丁を使って、体重をのせて・・・刻みました^^;



最初に、一口つまもうと思ったんだけど

手で割ろうとしても、ヒビすら入らないくらい硬くて。包丁でも切れず。
(上の写真みたいに細かく削ることはできるんだけど、折ることが出来なかったのです。)

結局、無理でした・・・。


で、パッケージの裏を見たら・・・こんなメッセージが。↓



クッキング用のチョコレートって、厚い方がいいのでしょうか?


・・・ってか、このチョコを噛める人って

果たしているのだろうか・・・(笑)


どんだけ歯が強くなったら、噛めるんだろう。(笑)






先々週作った、トリュフ。

こちらは、さつまいもとバナナでガナッシュを作りました。


こっちはこっちで、中がトローっとしていて
美味しかったです^^*

レシピをちゃんと記録してなかったので
また再チャレンジしてみようと思っています。




***

 Rinaさんが、ゴボウの豆乳スープを作ってくれましたー

お肉やお魚いれなくても、こんなにおいしいシチューができるのねーなんて
言ってもらえて、とーっても嬉しいです

かわいいパンも添えられていて~♪人参も入っていて、いろどりもキレイ★
わたしも今度は人参を入れて作ってみようと思います

Rinaさんの記事はこちら→

Rinaさん♪作ってくれて本当にありがとうー

よく考えたら…お互いつくレポしちゃいましたねぇ^^
これからもどうぞよろしくね



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

アツアツおでん*ちいさなおかず3品

2009-02-04 | やさい&おいも


今日の晩ごはんは~♪ アツアツおでんでした


実は・・・結婚して、初めてのおでん。
去年作ろうと思ってたのに、結局一度も作らず。
今年こそ絶対!って意気込んでいました。(その割にはもう2月だね^^;)

いざ作ろうと思ったら
おでんのポイントを忘れてしまったので、母に電話して確認しました。

*自分用メモ*
最初にダシをとる。
煮込むときは、蓋をしない。蓋をする場合は、少し蓋をあける。
火は、ごく弱火で。
はんぺんと餅きんちゃくは最後。
火をつけたり消したり繰り返すと味がしみる。

2日間、じっくり煮込んだせいか
すごーく味が染みてて、美味しかったです~

土鍋だと、具が入りきらなかったので
次回(来年???)はもう少し深い鍋で作ろうかなぁ。





さて、本題~


今日は久々に地味なサイドメニューをのっけます。

サイドメニューって、ついつい、ブログにのせないまま
消え去っていくものが多いんですが
主菜よりも、品数は多いんですよねぇ。

副菜レシピ、もっとのせていこうかなーと思ってます^^

ちなみに、今日のレシピは分量などがアバウトです。
ごめんなさい


さて、一品目は・・・♪

* 切り干し大根とワカメの海苔サラダ *



我が家では、冷蔵庫に野菜が無くなっちゃったときに
切り干し大根がよく登場します。

緑の野菜もなかったので、ワカメと海苔をプラス★

これで、栄養満点ー♪



ドレッシングは、ポン酢+ニンニク少々+ゴマ+ゴマ油。
これ、よくやります。

切り干し大根は、袋に書かれている表示どおりに水で戻したあとに
熱湯に1分ほどひたして、ザルにあげます。
(冷ましてから使ってくださいね^^)

ニンニク、生はちょっと・・・という方は
生姜で代用してください^^

生姜もニンニクも両方入れちゃってもオッケーです



もう一品は・・・


* おイモベーコン *



その名のとおり、さつまいもにベーコン。
味付けは塩コショウのみです。


さつまいもは茹でたものを使ってますが、レンジ加熱でもOK。

ベーコンは炒めずに、さつまいもの上に乗せてレンジで加熱します。

夫がボソっと、ジャガイモとベーコンの方が好きだなぁ・・・と言ってましたが
私はこの組み合わせも大好きです^^



最後に・・・

* 小エビとネギの揚げ餃子 *



肉なしベジ餃子です♪

みじん切りにしたネギをたくさん用意して、醤油と塩こしょうで味付けしたら
お好み焼き用の乾燥小エビを入れて、餃子の皮で包みます。

肉なしなので、焼き餃子だと物足りないかな?と思ったので
多めの油で揚げ焼きに。

揚げ油の1/3をゴマ油にしてみました^^
海老が入って香ばしーい仕上がりでした♪


ごちそうさまでした~



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

もやしとザーサイの*カリカリじゃこのっけ

2009-02-03 | やさい&おいも
ザーサイって、実はあまり好きじゃなかったのですが

夫が、『買ってー』と言うので購入。


そのままお皿に出してくれればつまむから・・・って言われたんだけど

冷蔵庫に入っていた材料で一品作ってみることにしました。




* もやしとザーサイの♪カリカリじゃこのっけ *




刻んだザーサイをもやしと一緒に炒めて、カリカリじゃこをトッピング。


名前のまんまですね(笑)


ポイントは・・・

じゃこは、フライパンで最初にから炒りして
それからゴマ油を入れてもやし、ザーサイを炒めることです。

カリカリにするには、じゃこをから炒りするときに
あまりかき混ぜないこと。(このとき弱火)

香ばしい色がつくまでしばらく置いておき
ほのかに色がついてきたら、かき混ぜてまたしばらく放置。

フライパンがすごく熱くなるので、
ゴマ油を入れてザーサイを炒める時に注意してくださいね^^

そうそう。
味付けは、香ばしいじゃこと、ザーサイの味のみ。
少し塩味が欲しいーっていう場合は醤油をひと垂らししてくださいね。



これを作った日、夫が飲み会で夕飯いらないというので

仕方なく一口食べてみたんですけど

わたし、ザーサイはあまり好きじゃなかったハズなのに・・・

気がついたときには

丼ぶり抱えて食べてました。(笑)



これ、なかなかイケますー♪


というか、ザーサイ。
ただの食わず嫌いだったのかもしれません・・・。


今、プチ ザーサイファン です




 Rinaさんが、ささ身とセロリのゆかりサラダ と
      さつまいものゴマ和えを作ってくれましたー!

     写真もとっても美味しそう♪
     レシピも気に入ってもらえたみたいで、うれしいです^^
     本当にありがとうー

     しかもね、三島食品のHPでいろいろと調べてくれてて、感動!
     ゆかり・・・というネーミングの由来とか、工場見学のこととか!
     みなさん、必見ですよ!(全国のゆかりさん、特に必見よ。)

     Rinaさんの記事はこちら→ 


asacopさんが、カブと海老のシチューをアレンジして作ってくれました!
     シチューにカブを入れるの、結構美味しいでしょ?

     asacopさんのシチュー、中華風って書いてあったのが気になりました。
     鶏がらスープの素かな?
     レシピ公開してほしいー

     asacopさんの記事はこちら→ 




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

豆腐とエリンギの中華風コクうま炒め

2009-02-02 | 豆腐・豆類・卵
久しぶりに、中華っぽい炒め物を作ってみました。

隠し味に、『キムチ鍋の素』を少々。

本来はこういう使い方って、しないと思うんだけど
少し加えるだけで、コクが出る感じがして

たまーに炒め物などに使っています^^



* 豆腐とエリンギの中華風コクうま炒め *



--材料--
1.豆腐(木綿) 250g
2.エリンギ  1パック・・・手で裂いておく
3.豚ひき肉  100g

★調味料
酒  小さじ1
醤油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
キムチ鍋の素   小さじ1
にんにく     1かけ分・・・すりおろす



--作り方--
1.豆腐は縦に切ったあと、1cmくらいの幅に切り
  キッチンペーパーにくるんで5分置きます。
  
2.調味料を合わせておきます。

3.フライパンに油を熱し、ひき肉をほぐしながら炒めます。
  
  ひき肉の色が変わったら豆腐とエリンギを入れます。

  エリンギがくたっとなってきたら、合わせておいた調味料を入れてできあがり。
  



写真で見るとかなり地味ですが、
結構パンチのある味です。

2日目には、あったかごはんの上にたっぷり乗せて、丼ぶりにしました♪




*****

遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

ゴボウの豆乳スープ

2009-02-01 | 麺・パスタ・スープ
今日のせるのは、先週末に作った簡単スープ


最近大好きになったゴボウと豆乳を入れてます^^

っていうか・・・具はゴボウだけ、という
すごいスープです(笑)



ゴボウのコク+豆乳のコクがマッチして

何時間か煮こんだみたいな

美味しいスープになりました



* ゴボウの豆乳スープ *



--材料--
1.ゴボウ          1本
2.シチューの素(顆粒タイプ) 大さじ4
3.水            400ml
4.豆乳           200ml
5.塩こしょう
6.粉チーズ         大さじ2

--作り方--
1.ゴボウは千切り、またはささがきにして、水にさらします。

2.鍋に水とゴボウを入れて火にかけ、柔らかくなるまで茹でます。

3.柔らかくなったところで豆乳とシチューの素、粉チーズを入れ
  塩こしょうで味を調えてできあがり。



簡単すぎます





わたしは、黒コショウをたっぷりかけるのが好み~
(本当は白コショウなのかな???)


これに、パンとサラダがあれば
ほかに何もいらないくらいです







遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます