goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

1日早いバレンタイン*簡単チョコチャンククッキー

2009-02-13 | 洋風♪スィーツ
今日の朝、わたしが仕事へ行く前に
母がウチに寄ることになったので

土曜日はバレンタインだし、父に何か渡してもらおうかなと思って
昨日の夜、クッキーを焼きました。

ついでに、会社でお世話になっているあの方やこの方・・・

義父さん、義母さん、義姉さん・・・

あ、わたしの母にも・・・

ということで、35枚くらいクッキーを焼きました。



本当はチョコレートの方がよかったんだけど^^;

仕事から帰って、ごはんを作ったあとに作るって・・・
パワーのないわたしには、すごく難しいことで(笑)

余力が残ってなさそうだったので
ホットケーキミックスで作る簡単クッキーにしました。




* ごま風味のチョコチャンククッキー *



写真に撮ったものは、形のいいものを選んで撮ったのですが・・・

8割が、いびつ・・・!(笑)

オーブンの中で、予想以上に大きくなってしまいました。


人にプレゼントするー!っていうことで、緊張しちゃったのかも。



さっき、母からメールがきて
『最高に美味しいー!』という感想をもらえたので

レシピをのせようかと思ったのですが・・・

うーん。


どなたか、参考にしたいという方がいれば、のせようかな(笑)




朝、バタバタしながら、ラッピング。

5分くらいで完了。(笑)


でも、レースペーパーなど使ったら
それなりにプレゼントっぽくなりました。

形は悪いけど・・・
みんな喜んでくれるといいなぁ




遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます

ネギ入り*中華風ゴマブレッド

2009-02-13 | ラクおやつ * ベジおやつ
ホットケーキミックスで作るパン作りが
本当に手軽で楽しくって

毎週末、何かしらのパンを焼いていることに気が付きました。


今回考えたパンは、ちょっと一風変わったパン。

焼きあがりを一口食べて、一人で叫んでしまったほど(笑)
美味しいーです

少ない材料で簡単にできちゃうので、ぜひ試してみてください


* ねぎ入り中華風ゴマブレッド *


--材料--(パウンド型 約20cmx8cm)
1.ホットケーキミックス 150g
2.豆乳(牛乳でも) 1/2カップ
3.長ねぎ     1/2本

A白ゴマ     大さじ1
Aコショウ    少々
Aゴマ油     大さじ1
A醤油      小さじ1


--作り方--
1.長ネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、レンジで加熱します。
  粗熱が取れたら、Aを合わせておきます。

  パウンドケーキ型に、オーブンシートを敷いておきます。
  オーブンを余熱します。(170度)


2.ボウルにホットケーキミックスを入れて、豆乳を注いでざっと混ぜたら
  1の長ネギを入れて、ゴムべらでしっかりと混ぜ合せます。


3.粉っぽさがなくなったら型に流します。(平らになるように、ゴムベラでならします)
  170度のオーブンで35分焼いたら出来上がり。





ポイントは、少しだけ入れる醤油です。

これが美味しくなる秘訣^^

写真だと、ネギはあまり目立ちませんが
一口食べると、ネギとゴマのいい香りが広がります~♪

このパン、わたしの中ではかなりお気に入り&リピ確定レシピ!

週末にまた焼こうかなぁー

(週末はバレンタインでしたね。
チョコが苦手な人に、このパンをプレゼントしちゃおうかな。・・・ひどすぎ?笑)


***

今日のつくれぽ!



tarragonちゃんの、ザーサイと大根のピリ辛ホットサラダを作りました。
写真がブレて・・・白っぽくなっちゃったんだけど・・・
ハムが無かったから、大根のみで作ったよー★
これ、七味を多めにかけたらお酒のおつまみにピッタリだね。
何より簡単なのが嬉しい!
ザーサイ・・・昨日また買っちゃったよ^^;
レシピを教えてくれてありがとうー♪




遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます

【香味だれ 青じそおろしを使って】トマトの青じそ香味マリネ

2009-02-12 | やさい&おいも
今日2回目の投稿♪は~
香味だれ 青じそおろしを使った、簡単マリネです。

モニター参加中なので
いつもより頻繁に…お料理アップします^^


* 香味だれ 青じそおろしを使って トマトの青じそ香味マリネ *



--作り方--
1.トマトは一口大に切り、青じそは千切りにします。

2.青じそとトマトを器に入れ、香味だれ 青じそおろしをかけて
  全体を混ぜたら、ラップをして、30分冷蔵庫で冷やして出来上がり。





とーっても簡単。

だけど、大根おろし効果で
いつもとは違った、美味しいマリネになりました♪

これ、今の時期に多い…
甘くないトマトに出会ってしまったときにもピッタリですよ~!


ポイントは、作ったあとによく冷やすこと!

お部屋をあったかーくして、どうぞ♪



リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、どんな生活シーンにオススメですか?
時間がないときにも、かけて和えるだけで美味しくなってしまうので
忙しい朝にもピッタリだなぁと思いました^^




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

【香味だれ 青じそおろしを使って】W青じその香味焼きそば

2009-02-11 | 麺・パスタ・スープ
今日は、モニターで当選した青じそおろしドレッシングを使って作った
焼きそばレシピを紹介します^^

青じそドレッシングはいつも使っているけど
大根おろしが入ったものは初挑戦!

豚肉に合うということだったので
豚肉入りの焼きそばに、使ってみました。


ちなみに今回届いた商品はコレ! ↓



今回は真ん中のドレッシングを使っています。


* W青じその香味焼きそば *



★作り方★

青じそ10枚は千切りにして、
生姜(1かけ)はみじん切りにします。

豚薄切り肉は3cm幅に切り、醤油と酒を入れて下味をつけます。


フライパンにサラダ油を大さじ1弱入れて熱し
生姜を入れ、香りが立ってきたら、豚肉を入れて炒めます。

豚肉の色が変わったら、焼きそばを入れて
水を少し入れて(できれば、袋の表示どおりの水を入れてください)
フライパンに蓋をして、3分ほど蒸し焼きにします。

麺がほぐれたら蓋を取り、麺つゆ、醤油、青じそおろしドレッシングを
1:1:1の割合で入れ、最後に塩こしょうで味をととのえます。

器に盛り付けたら、白ごま、青じそをトッピングして出来上がり。

最後に青じそおろしドレッシングを少しかけても美味しいです。




焼きそば以外に、パスタやそうめんでも合いそう♪

青じそたっぷり&青じそドレッシングで
香りが最高~!!

大根おろしのおかげで、豚肉の美味しさが引き立って
美味しい仕上がりになりました^^


リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、どんな生活シーンにオススメですか?

今回は、夫と一緒に食べたお昼ご飯に使いました^^
ひとかけするだけで、いつものお料理がレベルアップ!
普段のお料理にはもちろん、パーティにもいいかもしれません。





遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子

2009-02-10 | 肉・魚
今日は、この前の持ち寄りパーティに持って行った一品を紹介します♪


生姜と青じそがたっぷり。
お豆腐入りなので、フワフワ感があってヘルシーです

パーティはこれの倍量作って行きました~


ちなみに写真は1週間前に作った試作のもの。

作りたては照りがあるのですが…
パーティに持って行ったときには、照りが半減しちゃったよー(涙)

持って行く当日に作るべきだったかもなぁと思いました^^(もう遅いけど…。)


* たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子 *



--材料--(2~3人分)
ひき肉  150g
豆腐   100g ・・・ 10分位ペーパータオルにくるんで水気を切ります
ネギ   1/4本 ・・・みじん切り
ショウガ ひとかけ・・・みじん切り
シソ   10枚 ・・・千切り
卵    1個
塩    小さじ1/4
片栗粉  大さじ1
醤油   小さじ1/2
酒    小さじ1/2


合わせ調味料
A サラダ油  小さじ1
A 酢     大さじ2.5
A 砂糖    大さじ2
A 醤油    小さじ2弱
A 酒     大さじ1
A ケチャップ 小さじ2


揚げ油 適宜


--作り方--
1.ボウルにA以外の材料をすべて入れ、よく練ります。

2.粘り気が出てきたら、団子にします。

3.フライパンに揚げ油を入れて火をつけ、低温~中温くらいになったら、2を揚げます。

  揚げている間に、合わせ調味料を用意します。



※ 肉団子が半分くらい浸かる程度の油を使っています。
  

4.1個割ってみて、中まで火が通っていることを確認したら、いったん取り出します。

5.フライパンの油を捨てて、よく拭き取り(別のフライパンを用意してもOK。)
  合わせ調味料を入れて火をつけます。

  フツフツといってきたら、肉団子を戻します。
  少し火を強めて、調味料に照りが出てきたら、全体をからめて出来上がり。
  
  お好みで、水菜や白髪ネギを添えてどうぞ♪



どう見ても、白髪ネギじゃないんですけどね^^;
やり方間違えたかもしれません(笑)

今回のネーミング
『たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子』は
タラゴンちゃんが付けてくれたネーミングをちょっとお借りして・・・

私がつけたネーミングと合体させました^^
タラゴンちゃんThank you~


お料理の名前って、自分じゃなかなか浮かばなかったり

いつも一緒のネーミングになっちゃったりしませんか?

だからたまに、誰かの意見を聞きたくなっちゃいます。
(って言っても、夫しかいないんですけどね)

でも夫のつける名前はあまり参考にならないので^^;結局自分でつけるハメに。

料理名って難しいなぁー




終わりに・・・ つくれぽ!



yakoちゃんの、『キャロットアップルケーキ』を作りました。

パウンドケーキ型ではなく、いろんな型で作ったよ



少しだけハチミツをかけながら、いただきました。

りんごとにんじんの甘さが優しいおやつ
yakoちゃんのイメージにピッタリのケーキだなぁなんて思ったりしました

ホットケーキミックスって、本当に便利だね。
ますますハマっちゃいそうです。

yakoちゃんごちそうさまでした!




遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます

冷凍の鶏胸肉で作る*白菜と鶏肉の重ね煮

2009-02-09 | 節約レシピ
今日のせるレシピは~♪

冷凍の鶏胸肉を
うまーく利用して作る一品です^^

これ、冷凍じゃないとちょっと難しいかもしれません。

もちろん、胸肉じゃなくて、モモ肉でもできます



*白菜と鶏肉の重ね煮*




★材料★
白菜 1/4個
鶏胸肉 1枚・・・冷凍保存しておいたものを利用します。
麺つゆ 適量
ゴマ油 適量

★作り方★
鶏胸肉を冷凍庫から出して、電子レンジの解凍機能を使って
8度~10度くらいに解凍します。
(または、少しの時間室温に置いておいてもOK。)

完全に解凍するのではなく、半解凍してください。
(まわり5mmくらいが解凍されてるくらい)

半解凍できたら、薄切りにします。

こんな感じ↓

※ 完全に解凍してしまうと、薄く切るのが難しくなります。


白菜は適当な大きさに切っておきます。


直径18cm~20cmくらいの鍋を用意して、ゴマ油を大さじ1入れ、
白菜→鶏肉→白菜→鶏肉・・・というように重ねます。

重ね終わったら火をつけて、蓋をして蒸し煮にします。(弱火)

鍋の半分くらいまでカサが減ったら、麺つゆを入れ、
お好みの時間煮込んで出来上がり。

クッタリ白菜が好みの方は、いったん冷めるまで待ってから、
再度煮ると味がしみて美味しいです。

食べるときに、ゴマ油と麺つゆを足しながら食べるととっても美味しいです^^



白菜と豚肉の重ね煮が大好きで
よく作るのですが、

豚肉を結構な量使う上、2人でペロっと食べちゃうので

安い鶏胸肉で出来ないかなぁと思って考え出したメニュー。


白菜のジューシーな感じと、ゴマ油のおかげで
胸肉のパサパサ感はほとんど気になりませんー


白菜の時期が終わる前に
ぜひぜひ試してみてくださいねー



 Rinaさんが簡単♪プリプリえびのチリマヨを作ってくれましたー!
   Rinaさぁーんいつも本当にありがとう^^
   
   パプリカパウダーも使って、大きな海老で挑戦してくれてます!
   写真もとても美味しそうなので
   みなさんぜひ遊びに行ってみてくださいね~
   Rinaさんの記事はこちらです~ → 

   


今日のつくれぽ★



なまちゃんレシピ
ささっと~セロリとかでスープゥ~♪作りました。(ネーミングがかわいい!)

久しぶりに野菜をたっぷり摂った気がしますー^^
スープにハーブって、あんまり入れたことがなかったけど
ちょびっと使うだけで香りがよくなって、美味しかった~♪

なまちゃん ごちそうさまでしたー







遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

tarragonちゃんちで♪1000yen予算の持ち寄りパーティ★

2009-02-09 | Weblog
今日2回目の投稿♪です。


昨日は、なんと!
お料理ブログ『タラゴンの挿し木』のtarragonちゃんと初対面してきました~!

タラゴンちゃんとは、友人asacopつながりでお友達になり、
ブログでコメントしたり、asacopから話を聞いたりしていて
ずっと、会いたいなぁと思っていた方!

正直、初めてっていう感じがしなかったんだけど^^;
もうものすごーくフレンドリーで、ものすごーくしっかりしていて
とても年下とは思えないくらい!ステキ~&ラブリーな女性でした^^*

多忙だったのにも関わらず、美味しいごはんとケーキでおもてなししてくれて・・・ほんとに感動!!

しかも、朝ブログを見たら、
パーティの模様がブログにアップされててビックリー!!!
タラゴンちゃん★本当にパワフルですっ!!


パーティは、予算を1000円に設定して
お料理を持ち寄る形式のパーティに。

わたしは携帯カメラなんだけど・・・(ゴメンナサイ。)
パーティレシピの一部を紹介しますー♪



ワインに合う合う!!カリカリ牛蒡バルサミコ☆ by tarragonちゃん

これ、ずーっと食べてみたかった一品♪
酸味がまろやかなバルサミコソースに
カリカリゴボウが美味しくて!ハマりました。
隣に写っているオリーブは、ガーリック風味のオリーブ♪
(これは、タラゴンちゃんのお手製???レシピ希望!)


ちくわぶチップ イタリアン by tarragonちゃん

これもこれもー!
ずっと気になってたの。

これは、お酒のおつまみにピッタリ~!
カリカリ感が止まらない美味しい一品でした♪
太郎ちゃんが、器をかかえて食べてたね(笑)
お子様でも美味しく食べられるアイデアメニューだと思います^^


新ジャガとエリンギのこっくり粒マスタード煮込み by asacop

甘めの味付けと粒マスタードのつぶつぶ感が美味しくて~
そういえば、今年初の新ジャガでした^^
これも、箸が止まらない~!美味しい一品♪


胡麻たっぷり豚と牛蒡のぐるぐる揚げ by asacop

これは、みんなに大好評だったね★
ゴボウの食感と、豚肉の風味が美味しかったー!
簡単にできちゃうレシピということなので
今度レシピ教えてねー!!


量りいらずでベイクドチーズケーキ by tarragonちゃん
カステラみたいなアールグレイパウンド by asacop

どちらもすごーくすごーく美味しくて
満腹のはずなのに、モリモリ食べちゃいました。

チーズケーキはしっとーりしていて最高★好き系!
アールグレイパウンドは、スポンジが軽い感じで、いい香りがふぉーん♪
この2つの組み合わせが、これまたよかった気がする!


でもごめんなさーい!
タラゴンちゃんの美味しい炊き込みご飯とか、
お手製サングリア&梅酒とか・・・asacopのマリネとか!(あ、自分の料理も。)
画像が足りませんー(涙)

タラゴンちゃんのブログで、詳しく出ているので
ぜひそちらをのぞいてみてくださいね^^

こちらです→ タラゴンの挿し木

タラゴンちゃんのテーブルコーディネートも必見♪
あと、お料理のネーミングを考えてくれてます★ありがとう^^




そうそう。それから、こんなお土産までいただきました。

tarragonちゃんお手製の柚子ジャム


ドバイ土産の紅茶!


asacopのアールグレイパウンド



みんな、ステキすぎ!感動!

タラゴンちゃん&asacop
本当にありがとうね~!
そしてこれからもどうぞよろしくね★



***

遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

クリーミィ♪ポークハンバーグ

2009-02-09 | 肉・魚


盛り付けがちょっと汚くなっちゃったんですが・・・

この前、ハンバーグが無性に食べたくなってしまい
ポークハンバーグを作りました♪


いつもは醤油を使って和風にするんだけど
Rinaさんに教えてもらった、ソース + ケチャップ + 酒 + 醤油
というソースが気になったので、その味付けにチャレンジしてみたよー★

それから、JUNAさんがやってた、コンソメ+水 ワザにも挑戦~
赤ワインを加えたかったんだけど、ちょうど切らしてたので、
次回は赤ワインも加えてみますね^^

仕上げにちょこっと生クリームを垂らして、チーズも乗せて♪

いろんな方々のレシピを盛り込んだ
よくばりハンバーグの出来上がり♪


* クリーミィ♪ポークハンバーグ *


--材料--(2人分)
豚挽肉 200g
豆乳  大さじ1
塩こしょう 少々
コンソメ水(大さじ1+コンソメ小さじ1/2)
たまねぎ 1/2個
パン粉  大さじ 大盛り3
卵(M)  1個
サラダ油
生クリーム


★煮込みソース・・・合わせておく
ケチャップ大さじ3
ソース大さじ3
酒  小さじ1~2
醤油 小さじ1
玉ねぎ 1/2個・・・くし形に切って、レンジで加熱しておく


--作り方--
1.玉ねぎをみじん切りにして器に入れ、サラダ油を小さじ1入れてレンジで加熱します。
  透きとおるくらいになったら取り出し、塩こしょうをふって、粗熱を取ります。


2.ボウルに、豆乳とパン粉を入れてふやかします。

  ふやけたら、そこに卵とコンソメ水を入れ、手で混ぜ
  均一になったら挽き肉を入れて、練ります。

  粘り気が出てきたら、玉ねぎを入れ、全体が混ざったら成形します。
  (よーく空気抜きをしてください。)


3.フライパンに油を入れて強火で熱し、ハンバーグを入れます。
  焼き色がついたらひっくり返して、弱火にして7~8分焼きます。


4.油をきれいに拭き取り、煮込みソースを入れて
  蓋をして5分ほど煮込みます。(途中でひっくり返します)


5.ハンバーグの上にチーズを乗せて、チーズが溶けたら
  生クリーム大さじ1をかけて出来上がり。


 今回は、挽き肉を練るときに、最初にパン粉や卵などを混ぜてから
   ひき肉を加えるという方法で作ってみました。(昔、何かの本で見た方法です)
   これ、なかなかいいかもしれません^^
 


今回のハンバーグ、すごく美味しかったんですが

新しいことをいろいろやりすぎた感があります(笑)


どの方法のおかげで、美味しくできたのか・・・ナゾです(笑)


でも、味付けも美味しかったし、
コンソメ水のおかげでお肉はジューシー!

わたし好みのハンバーグになりました



ごちそうさまでした



*****


今日のつくれぽ★



Rinaさんレシピ
ザーサイときくらげの炒り豆腐を作りました~★

美味しくって!!ますますザーサイにハマっちゃうわー
夫も、『このコリコリしたやつがうまい』って、(きくらげのこと。笑)
もりもり食べてましたー^^
Rinaさん*ごちそうさまでした♪



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

ふんわりジューシー*鶏ささ身のガーリックステーキ

2009-02-08 | 肉・魚
ささ身とセロリのゆかりサラダを作るときに買ったささ身で
ニンニクたっぷりのステーキを作りました。

ふわふわしたささ身が美味しーい
淡泊な味だからこそ、ニンニクが際立って
とっても美味しい一品になりました。


* 鶏ささ身のガーリックステーキ *



ささ身は筋を切って、縦半分に切ります。

にんにくのすりおろしと、フライドガーリック、塩こしょうをすり込み
5分くらい置きます。

フライパンに油を熱し、両面を焼いたら出来上がり。




言うまでもなく・・・

超スピード簡単レシピです



フライドガーリックがなければ、ガーリックパウダーでも。

すりおろしにんにくだけでも・・・。







最後につくれぽ★


タラゴンちゃんの、ロースト牛蒡のさくさくWのり塩味

ずーっと、ずーっと作ろうと思っていて、やっと作りました^^

夫『なんか、ふしぎ~!』と言いつつ、完食(笑)

ポテトチップスのり塩味のゴボウバージョンみたいな感じ。
W海苔ってのが、いいね~★

タラゴンちゃんごちそうさまでしたー★
また美味しいレシピ、待ってまーす^^






遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

抹茶のベイクドチーズタルト

2009-02-07 | 洋風♪スィーツ
さっき、ぼーっと過去の記事をながめていたら・・・

昔の記事で、未投稿のレシピを発見!

どうしようか迷いましたが…
分量や作り方など、ちゃんと記録してあったので
のせることにします。

このころは、タルトとパウンドケーキばっかり作っていたような・・・。

久しぶりに、こういうおやつが作りたくなりました。



* 抹茶チーズタルト *




--材料--
<シュクレ生地>
基本のシュクレ生地は
濃厚チーズタルトのレシピ参照→

大きなタルトを作ったときに余った生地を使って
ミニタルトを焼きました。

基本のシュクレ生地に、チョコチップを加えています。

分量は、8㎝~9㎝くらいのミニタルト4~5個分です。


<中の生地>
1.クリームチーズ  130g
2.グラニュー糖   30g
3.全卵       1/3個
4.生クリーム    20cc
5.抹茶       大3~4+デコレーション用(適量)…ふるっておく。


--作り方--
<シュクレ生地>
濃厚チーズタルトのレシピ参照→
この生地に、チョコチップを加えています。

<タルトの中身>
1.ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかな状態になるまで
  泡だて器ですり混ぜます。

2.グラニュー糖を加えてさらに混ぜ、全卵を2回に分けて加え、混ぜ合わせます。

3.生クリームを加えてよく混ぜたら、抹茶を加え、
  生地全体がむらなく緑色になるまで泡だて器でよく混ぜます。

  密閉容器に入れ、5~6時間くらい冷蔵庫に入れます。


4.粗熱を取ったシュクレ生地に
  3を縁ギリギリまで入れて160度のオーブンで20~30分焼きます。
  真ん中が膨らんできたら、取り出します。

5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、
  食べる直前に抹茶パウダーをふるって、出来上がり。



 タルト生地が余ったら、焼いておいて
   それを冷凍保存しておくと便利です。
   型で抜いて、クッキーにしてもいいです。


 写真の右側は、抹茶無しのチーズタルトです。






なんだか、懐かしいなぁ。
写真がとても古臭い。昔のカメラで撮った写真です^^


それに、レシピも凝ってる気がします。

今はなかなかこういうケーキは作らないもんなぁ。
簡単なお菓子&お料理ばっかり。
(最近は特に手抜き^^;)

独身時代は、やっぱり暇な時間が多かったんだなー。
あと、今よりパワフルだった気がします。(笑)





遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます