goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

パンが焼けました♪

2009-02-20 | Weblog
明日は友達のオウチに行く予定~♪

ということで、お土産にパンを持って行くことにしました。


ちょっと早めに家を出るので
今焼いちゃおう!って思い立って・・・

22:00から作り始めて
1時間半で3種類!

がんばったー!!


美味しそうなパンが焼けました~♪




これは、オニオンチーズパン

またまた、上にチーズをトッピングするのを忘れてしまいました・・・。

でもなんだか、美味しそうです。





これは、ネギ入り中華風ブレッド

このパンを作ると、いつも形がいびつになっちゃうわ。

でもこれ、一番のお気に入りです。





そしてそして・・・

これは新作です~



さて、何のパンでしょう?

明日の朝、味見してみて美味しかったら
来週レシピのっけまーす

それまで、ヒミツです。



この時間にパン作りって、あんまりしないので

テンション高め。

すみません。(笑)


では。おやすみなさぁーい





遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

辛子高菜豆腐添え オイスター炒飯

2009-02-20 | ごはん・丼・ワンプレート
母からもらった、辛子高菜が賞味期限ギリギリセーフ
じゃなくてギリギリアウト・・・だったので^^;(ギリギリ、ね。)

ちょっと慌てて・・・メニューを考えました。

冷蔵庫に入っていた豆腐と一緒に調理して一品作ることに。
ちょうど作ろうと思っていたチャーハンに、トッピングしてみました。




* 辛子高菜豆腐添え オイスター炒飯 *


角切りにした豆腐と辛子高菜を器の中で混ぜてレンジでチンします。
豆腐から水が出てきたら捨てて、
最後にオイスターソース少々と醤油で味を調整します。
(辛子高菜が濃い味なら、何も加えなくてもOK)

オイスター炒飯を作ります。

ネギを1㎝幅に切って、ゴマ油で炒めたら
少しあたためたご飯を入れて炒め
オイスターソース、醤油、塩こしょう、フライドガーリックを入れます。

お皿にチャーハンと辛子高菜豆腐を盛り付けて出来上がり。




辛子高菜を使って、おこわにしようーなんて考えてたんだけどなぁ・・・。

でも、これ、なかなか美味しくて
気に入りました^^*

チャーハン無しでも、立派なおかずになりそう!です。





遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

簡単♪ほうれん草入りトマトパン

2009-02-19 | ラクおやつ * ベジおやつ
ネギ入り*中華風ゴマブレッドを作ったときに
一緒にこんなパンを作ってみました。

わたし的には、中華風ゴマブレッドの方が好みだったのですが
トマト味のパンも、なかなか美味しくて
すぐに売り切れちゃいました^^


* 簡単♪ほうれん草入りトマトパン *


--材料--(パウンド型 約20cmx8cm)
1.ホットケーキミックス 150g
2.牛乳      1/2カップ弱
3.ほうれん草   100g
4.ケチャップ   大さじ1(減塩タイプを使用してます)
5.粗挽きこしょう 少々
6.バジル     小さじ1
7.オリーブオイル 大さじ1
8.粉チーズ(トッピング用) 適量


--作り方--
1.ほうれん草を茹でて1㎝幅に切り、水気をよく切っておきます。

  パウンドケーキ型に、オーブンシートを敷いておきます。

  オーブンを余熱します。(170度)


2.ボウルにホットケーキミックスを入れて、牛乳を注いでざっと混ぜたら
  (ここで混ぜすぎないように注意)

  ほうれん草、ケチャップ、オリーブオイル、黒コショウ、バジルを入れて、
  ゴムべらでしっかりと混ぜ合せます。

3.粉っぽさがなくなったら、型に流します。
  (平らになるように、ゴムベラでならします)

  上に粉チーズをふり、170度のオーブンで35分焼いて出来上がり。






ほうれん草が結構たっぷり。

オレンジ色と緑がきれいなパン♪
ちょっとしたパーティなどにもピッタリです。





今日のつくれぽ!



JUNAさんのミートソースを先週末にまた作りました^^
何度も何度も作ってますが・・・
中途半端なつくれぽしかしてなかったかなぁと思ってまたのっけました。
これ、本当に本格的な味!時間をかけるだけありますよねぇ♪もうすっかり我が家の定番料理です~
このミートソースでパスタを作ると、夫がすんごい喜びます。
なので、ちまちま冷凍して、ここぞ!って時に作ってます^^*
将来、JUNAさんみたいなお料理上手のお母さんになるのが夢ですー★
JUNAさん^^ごちそうさまでしたー!


 Rinaちゃんが、梅風味の♪納豆入りサクサク巾着を作ってくれましたー!
   トースターがなくて、フライパンで作ったそうなんですが、
   焼き色がちゃんとついてて、美味しそう~!
   そして~♪ トマトの置き方までマネっこしてくれてマス~
   Rinaちゃん!どうもありがとぅー!
   Rinaちゃんの記事 ぜひ見てみてね→
  




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

甘辛ごぼうの和風ポテトサラダ

2009-02-18 | やさい&おいも
またまたごぼうを使ったレシピです。

この前急に思いついて作ってみたんですが
予想どおりの味に仕上がって大満足~!


ポテトサラダにゴボウ。

ありそうで、なかったなぁーっていう感じ・・・でしょ? ^^*

これからは、ポテトサラダにゴボウを入れないと
物足りなく感じちゃいそうー!

リピ決定レシピ!です。


* 甘辛ごぼうの和風ポテトサラダ *



--材料--
じゃがいも 特大1個
ごぼう   1/2本
醤油    小さじ1と1/2
砂糖    小さじ1
みりん   小さじ1
マヨネーズ 適宜
塩コショウ 少々

--作り方--
1.じゃがいもは皮をむいて一口大の大きさに切り、水にさらしたあと、茹でます。

2.じゃがいもを茹でている間に、ゴボウの皮をむき、1㎝幅に切ります。
  耐熱容器にゴボウを入れて、醤油、砂糖、みりんを入れ、ふんわりラップをしたら
  ゴボウが柔らかくなるまで加熱します。

3.じゃがいもが茹で上がったらマッシャーでつぶし
  じゃがいもが熱いうちにゴボウ(汁ごと)と、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。
  塩コショウで味を調えて出来あがり。



ごぼうから出たダシと、甘辛調味料がじゃがいもにしみこんで・・・
すんごーい美味しい♪です。

今回は少なめの量だったので
次は4倍量くらい作ってモリモリ食べたいなぁと思います


 asacopが豆腐とセロリのマスタードサラダを作ってくれましたー♪
   絹で作ったらペーストのようだったので朝、パンにはさんだそうです!!
   それもまたいいアイデアだねー^^わたしも今度絹でやってみようかなー!?
   作ってくれてほんとうにありがとう♪
   asacopの記事はこちらです→

   そういえば、Rinaちゃんも私も、このサラダを食べてた…ってことは
   3人一緒に、同じものを作って食べてた…ってことになるね!!!!!

   なんか不思議~。でも、想像するとおもしろい!

   そういうの嬉しいなぁ^^* 
   Rinaちゃんもasacopも ほんとにありがとうね♪




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

新じゃがと菜の花で*春のパスタ

2009-02-17 | 麺・パスタ・スープ
今日のっけるのは昨日の晩ごはん♪


最近少し安くなってきた旬の食材を使ってパスタを作りました。


『新じゃが』とか『新玉ねぎ』とか・・・

春の野菜はみずみずしくて美味しいですよね~

今回は、新じゃがと菜の花で。
素材の味を大事にしたくて、シンプルに調理しました。


* 新じゃがと菜の花で 季節のパスタ *



--作り方--

オリーブオイルをたっぷり入れて、弱火でニンニクをじっくり炒めたら

ウインナーと新じゃが、菜の花(軽く茹でたもの)を入れて、炒めます。
塩で少し味付けをします。(最後にもう一度調整します)

ペンネを表示時間どおり茹でて、ソースとからめて完成。


いつもはコンソメで味付けしますが
昨日は塩で調節しました。

菜の花の風味が損なわれないように、鷹の爪は入れてません^^




春ですねぇ♪





今回使ったこのお皿は、なんと!
今年のホワイトデーのプレゼント…なんです。

なぜホワイトデーかというと・・・

先週末、夫のバレンタインのプレゼントを買いに出かけたのですが・・・あれれ?
結局、私が買ってもらっちゃってました。(笑)

『あのさぁ、すごいかわいいお皿があるんだけど・・・』

『じゃあ、ホワイトデーにしてやろうか。』(変なセリフ。笑)



確か前にもこんなことがあったんですよね。

そうそう。この前の夫の誕生日プレゼント。

夫の誕生日は10月で、わたしは1月なんですけど
さんざんいろんなお店を見て、夫のものを探してたはずなのに・・・
結局、欲しいものに出会っちゃったのは、私のほう。

探していると見つからなくて
探していないときに、出会っちゃうってこと、ないですか?

で、夫のバレンタインプレゼント、まだ買ってません
(ごめんよ。夫。)


ちなみに・・・食器購入禁止令が出てたんですが(あまりに多いので)
今度、引っ越しの予定があるので、解禁してくれたみたいです^^*

今度は和食器が欲しいなぁー♪




春のパスタに添えたのは、豆腐とセロリのマスタードサラダ
倍量つくろうと思ってたら結局4倍量・・・。作りすぎです。
写真&盛り付けがすごく汚い。(笑)
ブログ用じゃないと、こんなひどい盛り付けです。(笑)


 Rinaちゃんが、この豆腐とセロリのマスタードサラダを作ってくれましたー!
   かわいいハートの器に入ってます
   ツナ、コーン、赤パプリカなんか入れてカラフルにしてもよさそう♪って書いてくれてるけど
   確かに、これ色合いが地味~だから、そういう食材を入れるといいかも!
   Rinaちゃんも、1/4丁のお豆腐じゃ足りなかったみたいだねー^^;
   1/2丁のレシピに訂正したほうがいいかなぁ?
   Rinaちゃんの記事はこちらです → 
   

 Rinaちゃんが、混ぜて焼くだけ!簡単♪オニオンチーズパンを作ってくれましたー!
    マフィン型を使って、かわいく作ってくれてます♪
    わたしも今度はマフィン型でやってみようかな^^
    Rinaちゃんの記事はこちら~ → 

    Rinaちゃんとのつくれぽ合戦。負けそうです。(笑)
    いつもほんとにありがとう~



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

【リケン果実梅を使って】梅風味の♪納豆入りサクサク巾着

2009-02-16 | 豆腐・豆類・卵
今日は、モニター参加中の『果実梅』ドレッシングを使った
こんなレシピを紹介しま~す


お酒のおつまみにもピッタリ~!

トースターでカリッ♪サクッと仕上げちゃいます^^*


* 梅風味の♪納豆入りサクサク巾着 *


--材料--(4個分)
1.納豆(ひきわり) 2パック
2.油揚げ     2枚
3.シソ      3枚
4.ネギ      少々
5.果実梅ドレッシング 小さじ2くらい

--作り方--
1.ネギはみじん切りに、シソは千切りにします。油揚げは半分に切ります。

2.納豆、シソ、ネギ、果実梅ドレッシングを混ぜて
  油揚げの中に詰め、楊枝で止めます。

3.トースターにアルミホイルを敷き、2をこんがり焼いて出来上がり。
  青じそドレッシングか、梅ドレッシングを添えてどうぞ~♪



トースターで焼き色がつくまで焼くのがポイントです^^

ドレッシングがなければ、麺つゆでもポン酢でも醤油でもOK。


夏の時期には、みょうがを入れてもいいかも♪
言うまでもなく、薬味系なら何でも合います^^


夫の感想・・・(最近、こればっかり書いてる気がする。^^;)

『おっ。梅味にしちゃったってわけだね!』

『さっぱりしててウマい。』

だそうです。


夫は、余った年賀ハガキで、牛肉が当たる懸賞に応募したらしく
ドレッシングが届いたとき、目をキラキラさせて私のもとへやってきました。

で、肉じゃない・・・と分かったときは、すごい落ち込んでました。
(別に、落選したわけじゃないのにね^^;)

でも、夫はもともと梅ドレが大好きなので、
『いいの当てたね』と、後から喜んでました。
果実梅も香味だれも、お気に入りの様子。(シソは苦手らしい。)

モニター当選は、やっぱり嬉しいですよね~♪

次はどんなレシピを考えようかな


リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪

Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、どんな生活シーンにオススメですか?
 今回は、お酒のおつまみ風にアレンジして、夫婦で美味しくいただきました。
 サラダだけじゃなくて、いろんなお料理に使えるので、とっても便利です。




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とても励みになってます

【リケン香味だれを使って】具だくさ~んで♪まんぷくサラダ

2009-02-16 | やさい&おいも
モニターでいただいた香味だれを使って
具だくさんなサラダを作りました。

いつもはサイドメニューのサラダだけど
いろんな具を入れたら、メインになっちゃうくらい豪華になりました。

香味だれの大根おろしがきいてますー★



* 具だくさ~んで♪まんぷくサラダ *



--材料--
1.じゃがいも … 皮をむいて適当な大きさに切り、電子レンジで加熱します。
2.卵     … 茹でて輪切りにします。
3.トマト   … くし形に切ります。
4.長ネギ   … 4~5cmの長さに切り、縦半分に切ったらレンジで加熱します。
5.レタス   … 食べやすい大きさに切ります。
6.れんこん  … 薄切りにして、トースターで焼き色がつくまで焼きます。

--作り方--
それぞれ下処理をしたら、お皿に盛りつけて
香味だれをまわしかけて出来上がり♪


作り方を書くまでもない簡単サラダです^^;

本当は、ニース風サラダという名前にしたかったんですが
アンチョビやオリーブを使ってないので、やめました。
見た目はすごく似てる気がします。

蓮根は、揚げた方が美味しいかなぁと思いつつ
トースターでヘルシーに。
少し塩コショウしてあげると、パンチのある味になります。

この香味だれ、なかなか美味しいですー!
もう3分の1くらいになっちゃいました・・・^^;
なくなったら、また買おうかな。


ごちそうさまでしたー

リケン「ドレッシング&香味だれ」レシピモニターへ参加中♪
Q.リケン「ドレッシング&香味だれ」を使ったレシピは、
どんな生活シーンにオススメですか?
今回は夕ごはんのサラダに使いました^^
香味だれは、サラダにもピッタリ。
大根おろしがアクセントになって、とっても美味しいです。



遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とっても励みになってます

豆腐とセロリのマスタードサラダ

2009-02-15 | ごはん・丼・ワンプレート
中途半端に余ってしまったお豆腐と
冷蔵庫にあったセロリを使って、簡単なサラダを作りました。

このサラダ、何だかとてもハマる味!

セロリも酸っぱい味も苦手な夫に
恐る恐る出してみたら、なぜか完食してました。


あれ?セロリいっぱい食べられないんじゃなかった?

美味しかったんだ?

って聞くと、変な笑みを浮かべる夫。(不気味ね。笑)


たぶん、美味しかったんだと思います。(笑)


* 豆腐とセロリのマスタードサラダ *



--材料--
1.豆腐    1/4丁
2.セロリ   1/2本
3.マヨネーズ 大さじ1
4.マスタード 大さじ1強
5.塩     ひとつまみ

--作り方--
1.豆腐は1.5㎝角に切ってからペーパータオルにくるみ、
  10分以上置いてしっかりと水きりします。

2.セロリは筋を取り、幅1㎝くらいの斜め切りにします。

3.豆腐とセロリをボウルに入れて、マヨネーズ、マスタード、塩の順に加え
  その都度よく混ぜ合わせたら出来上がり。




このサラダの味の決め手は、もちろんマスタードなんですが
少量入れるお塩もポイント。
お塩は最初に入れてしまうと、水分が出てきてしまうので、最後に入れています。
(最初にマヨネーズの油分でしっかり具をコーティングすると、水分が出にくくなります。)


今回は、余ったお豆腐で作りましたが
今度は倍量で作ってみようかな~



遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます

ごぼうと海老のマカロニグラタン

2009-02-14 | 麺・パスタ・スープ
期限ギリギリの牛乳と豆乳を一気に消費したくて
野菜室で眠っていたゴボウと、冷凍庫に常備してあるエビを使ってグラタンを作りました。

いつもはジャガイモとキノコ、鶏肉で作ることが多いのですが
ゴボウと海老で作るグラタンは、やっぱり風味が違う!

両方とも、いいダシが出る具材なので、とっても美味しくなりました^^


* ごぼうと海老のマカロニグラタン *



--材料--(4人分)
バター   60g
薄力粉   60g
牛乳+豆乳 400ml
マカロニ  100g
玉ねぎ   1個
ごぼう   1本
冷凍むき海老 ひとつかみ(お好みで)
ローリエ   1枚
固形コンソメ 2つ
塩こしょう  適量
溶けるチーズ 適量

--作り方--
1.マカロニを茹でて、ざるにあげておきます。

  玉ねぎはみじん切りに、ゴボウは皮をむいて、1cm幅に切ります。
  バターと薄力粉、牛乳を用意しておきます。

2.鍋にバターを熱し、玉ねぎとゴボウ、ローリエを入れて炒めます。(弱火)

  玉ねぎが透きとおるくらいまで炒めたら、薄力粉を入れて、
  焦がさないように木べらで混ぜ合せます。

3.粉っぽさが無くなったら、牛乳と豆乳を少しずつ(だいたい50mlくらいずつ)
  鍋に入れて、その都度よく混ぜ合わせます。
  ※ ちゃんと粉(玉ねぎ)と馴染んでから、足すのがポイント。

  全体が均一に混ざったところで、海老を入れます。

  
4.そのまま、木べらの動きを止めずに混ぜ合せ
  少しとろみがついてきたら、コンソメとマカロニを入れ、塩こしょうで味を調えます。
  (私は塩を加えず、上に乗せるチーズで調整しました。)

5.ローリエを取り出して、耐熱容器にグラタンを入れ
  上に溶けるチーズを乗せて
  トースターで焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。





小さめのごぼうと海老がたーっぷり♪

手作りのホワイトソースは、やっぱり美味しいなぁ。


作り方は簡単なんですが、
薄力粉を入れてからホワイトソースが出来上がるまで鍋から離れられないので
できれば時間のあるときに、ゆっくり作るのがオススメ^^


今回は2倍の量を作って、2日間楽しみましたー

2日目の方が、味が落ち着く感じがして美味しかったです。



 Rinaちゃんが、たっぷり生姜と豆腐入り♪こっくり甘酢団子を作ってくれましたー!
   Rinaちゃんは、肉団子をレンジでチンして作ってくれてます!
   揚げないで作るアイデア、いいねー!
   器もすごーくステキ。トマトの盛り付けもマネっこしてくれて感動しちゃったよ~^^*
   Rinaちゃんの記事はこちらでーす → 

 同じくRinaちゃんが、ウインナーロールパンを作ってくれました^^
   Rinaちゃんのブログにはのってないんだけど
   レシピブログのmyレシピブックに感想と写真をのせてくれました♪
   Rinaちゃん いつもほんとにありがとぉー!!

   わたしのmyレシピブック→
   Rinaちゃんのmyレシピブック→




遊びにきてくださってありがとうございます。

そしていつも応援クリックをありがとう~



とっても励みになってます

バナナガナッシュのトリュフチョコレート

2009-02-13 | ラクおやつ * ベジおやつ
今日二つ目のバレンタインレシピ。(・・・って言えるかな。笑)

この前の祝日、ずっと頭の中にあったレシピで
チョコレートを作ってみました。

チョコレートを使わずにガナッシュを作りたくて思いついたのは、バナナ。


形はうまくいかなかったけど、味は濃厚!
ラム酒をきかせて、トリュフっぽい味に仕上がりました。

・・・うーん。
でも、かなりいびつだから、70点ってところかな^^;

プレゼントするには、ひどすぎるし(笑)
かわいらしさがないので、こんなカップに入れてみました^^


* バナナガナッシュのトリュフチョコレート *


--材料--(3cm角のチョコレート8個分)
1.バナナ 1.5本
2.ココア 大さじ1 (バナナの大きさによって、調節してください)
3.ラム酒 大さじ1/2

4.チョコレート(今回はク―ベルチュールチョコレートを使用) 200g
チョコレートは、少し余るくらいの量です。

5.コーティング用のココア 適量 ・・・ お砂糖入りのものがオススメ。



--作り方--
1.バナナを半分にして、耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱します。
  スプーンでつぶせるくらいトロトロになったら取り出し、ココアをまぶします。
  ラム酒も加えて、全体をよく混ぜます。

  
※写真は、倍量になっています。

2.粗熱が取れて少し固くなったら、ラップに乗せて
  厚さ1.5cmくらい、15cmx4cmくらいの大きさにして冷凍庫へ入れます。
  3時間~4時間くらい凍らせます。

3.ナイフできれいに切れるくらい固まったら取り出して、
  2.5cm角の大きさに切ります。(8等分)


※写真は倍量です。

4.チョコレートを細かく刻みボウルに入れます。
  コーティング用のココアをお皿に用意しておきます。

5.鍋に湯を沸かします。お湯の温度が50度になったら、火を止めて、
  チョコレートを入れたボウルを湯せんにかけます。

  チョコレートが溶けたら湯せんから外し、3のガナッシュの水分をペーパーでよく取り
  ボウルに入れてチョコレートをからめます。

  からめたらすぐにココアでコーティングします。
  常温に置いて、まわりのチョコが固まったら出来上がり。

  ※ チョコレートをたまに湯せんにかけながら作業してください。
  ※ 出来たては、中が冷たいです。(わたしは、冷たいのが好みでした^^)




チョコレートを湯せんにかけるときは、温度が命。
30度~40度を保つと、うまくいくそうです。(40度以上になってもダメ。)

ということで、凍ったバナナガナッシュを
チョコがけするのは、本当は反則行為だと思います^^;

倍量で作ったのですが、半分チョコがけした時点で、チョコの状態が変化してしまい
半分は、うまくいきませんでした。
温度が急激に下がりすぎてしまったんですよね・・・。

だから、バナナ1~1.5本分の量をおすすめします。

湯せんにかけたチョコレートを、
バナナガナッシュにかけるっていう方法も考えたんだけど
そうするとおそらく倍以上のチョコレートが必要になると思います。
でもそうした方がきれいだったかな。

また来年の課題にしようと思います


夫に

『バレンタイン前にいろいろお菓子作っちゃったから

今回のバレンタイン、チョコは要らないかねぇ?』と聞いたら


・・・『うん。チョコは、ね。』

・・・だって



『じゃあプレゼントは何がいいかねぇ?』って聞いたら

・・・『もらうってことは、返すってこと?』

・・・だって


ひどすぎる。(笑)




***

最後につくれぽ!



Rinaちゃんの、肉じゃが★ごまウスター風味を作りました。
絹さやを入れてないから、色どり悪くてごめんなさい!
2倍量作って、2日間楽しもうと思ってたのに、1日で売り切れちゃったよ!
これ、定番メニューになりそう^^* 美味しかった~★

練りごまの効果で、ウスターソースの味がまろやかになって
ソースがあんまり好きじゃない夫も、気がつかなかったみたい。
甘辛味の中に、ほのかな酸味♪ なんだか新しい味!!
Rinaちゃんレシピは新たな発見がいっぱいです^^

ごちそうさまでしたー



遊びにきてくださってありがとうございます
もしよろしければ1クリックお願いします。


とても励みになってます