相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

乗務員室扉の手掛け位置

2017年05月22日 23時34分29秒 | 鉄道模型:ED70
「あ~、またやっちゃった~」っていう報告です。

今回のED70は乗務員室扉を新たに作ったのですが、その手掛けの位置が全然違うことに気が付きました。

はぁ。

実機

飾り帯のほぼ真横に来ています。

現状

なぜ、そうなったのかは全く理解できませんが、手掛けの位置が2mm近く、上にずれています。

このキットでは飾り帯の真横に手掛けを持ってくるのは厳しそうです。
しかも今更、扉を作って、アングルを外して、扉を交換する勇気もありません。

どうしようか考えていましたが、とりあえず、扉の再設計をしました。


これだとよくわからないので、試しに切って模型に合わせてみます。

乗務員室扉の窓の下辺が他の窓の下辺より下がっています。

もう一度、作り直します。

これならOKですね。

さて「乗務員室扉の作り直し」~「アングルを取り外して扉の交換」をすべきか、あきらめるか・・・・。

言わなきゃ誰もわからないだろうし。
TMS等の雑誌に投稿するわけでもないし。
面倒くさいし・・・・。

今週中に結論を出そうと思います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドックラン | トップ | M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (僕鉄)
2017-06-10 10:39:17
少し古い記事へのコメントを御容赦ください。
はじめまして。古いカツミ製ED70の改造記事についてネット上を彷徨いていたところ、こちらが目にとまりました。
凄い拘りですね。実車でも作られるのかと錯覚します(笑)。
かける言葉が見つからず、いままで沈黙しておりました。
当方にはキットを組むスキルなど到底ないので、工作テクをちょいちょいぱくらせてもらいつつも、ROMの世界で楽しませて戴こうと思います。
今後とも期待しております。m(_ _)m
Unknown (相原言)
2017-06-11 09:53:32
僕鉄様、初めまして&コメントありがとうございます。
本人は「拘っている」つもりは無いのですが、ダラダラ組んでいると余計なところが気になるのだと思います。
もし興味があれば、キットの組み立てにトライしてみてください。思っているほど難しくない&最初から上手な人は居ませんので(笑)。
コメントを頂けると励みになります。
これからも、よろしくお願いいたします。
同じくでした(^^;; (銀河51号)
2017-07-13 06:42:24
ご無沙汰しています。この投稿を拝見して、自分のED70を見てみたら、同じようにやってしまっていました(^^;;良く見て作っていたつもりが?甘い観察でした。ドアを開けて新たに作ったところで、手掛けもアバウトな製作でしたので、自分はこのままで行くつもりです(^^;;
Unknown (相原言)
2017-08-16 22:54:26
銀河51号さん、コメントありがとうございます&Resが遅くなって申し訳ありません。
重ねて、テキトーな資料をお渡しして、重ね重ねお詫びいたします。
正直、ここまで来ないと間違えに気が付かないというところが、如何にいい加減かと。
ED70も、そろそろ仕上げて、次の車両に掛りたいとと思う今日、この頃です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。