goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

羽生選手の新プログラム

2021年11月11日 | フィギュアスケート

2021/11/11

 

明日からフィギュアスケートのNHK杯が始まります。

出場予定だった羽生選手は欠場ですが、ショートの新プログラムが判明したとのことで、ファン界隈はその話題でもちきりのようです。

サン・サーンスの「序奏とロンドカプリチオーソ」だそうです。

以前に、ジョニーさん、プルシェンコさん、三原舞依ちゃんもこの曲で滑ったことがあるそうです。

もともとピアノとヴァイオリンの曲だそうですが、羽生選手は清塚信也さんにピアノで弾いてもらったとのこと。

9分近い曲ですが、ショートプログラムが2分50秒以内なので、その長さに編曲してもらったのですね。

You Tubeで探してみました。

Saint-Saëns-Debussy - Introduction and rondo capriccioso for two pianos (audio + sheet music)

 

聴いた感想は・・・「これは、ほぼショパンではないか!」

サン・サーンスの曲をドビュッシーが編曲したものだそうです。

後半は特にショパンらしい響きがあります。先月はショパン漬けの日々を送っていたので、それらしい響きを聴くと懐かしくてたまりません。

サン・サーンスはフランス人、ドビュッシーもフランス人、ショパンはポーランド人ですが、フランスで暮らしてフランスらしさを身につけた人でした。この曲の響きはフランス音楽の流れの中にあるのでしょうね。

 

ジョニー・ウィアーさんがこの曲で滑っている動画もありました。

Johnny Weir - 2004/2005- NHK Cup- Short Programme

 

ジョニーさんの滑りを見ていると、これは羽生選手ではないか・・・と感じる動きがあって、新しい発見でした。手のあげ方、スピンは特にそう感じました。

羽生選手はジョニーさんが好きで目標にしていたから、ジョニーさんの動きや振付を自分のなかに取り入れていたのでしょうね。

 

今年のNHK杯は紀平梨花ちゃん、ロシアのトゥルソワ選手も欠場だそうです。

トップ選手の欠場は寂しい感じがしますが、怪我はゆっくり静養していただきたいし、他の選手の活躍も期待されるところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする