よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

似て非なる物 韓国食品 (1)ウドンと蕎麦

2022年10月11日 | アメリカ通信
アメリカ生活の食生活は概ね韓国スーパーのご厄介になっている。日本食料品店もあるにはあるが、殆ど輸入品だから高い。どうしても日本品でなけらばならないもの以外は日本品を真似した韓国品で済ます。何せ韓ちゃんは昔からコピーがお得意だから、それを承知で使ったり食べたりして期待外れとなっても腹も立たぬ。日本品を一応100点とするならば韓ちゃん品はよくて60点がせいぜいか。

まず、日本人必需品の蕎麦(乾麺)。これの当たり外れが実に多い。大外れになると、麺を沸騰した湯に入れてしばらくすると2~5センチ程度に切れてボロボロになる。食べるのにツルツルとはいかない。スプーンで掬ったほうがはやいくらいなのだ。最早蕎麦とは言い難い。どうしたらこんなものが出来るのか。バラつきが酷すぎる。昔から製造バラつきが有名な韓ちゃん商品、相変わらず直らない。

こんな蕎麦もどきを食べながら、いつも思い出すのは1970年代後半から1980年代前半にかけて仕事で韓国に出入りしていた時のこと。ソウルの日食食堂(一応日本食)で食べるウドンは日本に近かったが、蕎麦だけはダメだった。それを泊まっていたホテル内にある日本食レストランの日本人の大将に話したところ、ウドンはある日本人が口酸っぱく教えてなんとか形がついたが、蕎麦はいっこうによくならない、と言っていた。

ウドンと蕎麦がこれだけ違う。こちらで打っている冷凍ウドン、韓ちゃん品だが”讃岐風”と銘打って売っている。歯ごたえは合格レベルだ。50年前の差が今も続いているように思える。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。