最後のキャベツ 2009年11月23日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ 最後のキャベツを収穫。今シーズン植えた6株のキャベツは、すべて大きく成長してくれた。ありがたいことである。最後の2玉も、家族の大切なビタミン源になってくれることだろう。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
最後のピーマン 2009年11月23日 | ├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン 最後のピーマンを収穫し、2本の株を処分した。今シーズンのピーマンは決していい出来ではなかったが、それでも、実に長い間、お世話になった。ピーマンには心から感謝である。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
甘エンドウを追加 2009年11月23日 | ├豆類・トウモロコシ・パセリ・イチゴ 西から3列目の畝に、甘エンドウの種をまいた。これが、今年最後の種まきになりそうだ。順調に芽を出してくれることを祈るのみ。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
水菜の植え付け 2009年11月23日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス これからの冬に向け、水菜の苗を4株、植えつけた。時期的にはギリギリだろう。何とか大きく育ってほしいものである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
九条ネギの植え付け 2009年11月23日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ 地元農協の直売所で、九条太ネギの苗を購入した。30本あまりで300円。さっそく、菜園隅のミニ畝を使い、葉ネギを挟む形で両サイドに植えつけた。九条ネギは、冬の鍋料理やすき焼きに欠かせない食材だ。スクスク成長してほしいものである。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
ワラをもらう 2009年11月23日 | ▼ 旧・実家編 実家近くに保管されている藁をもらって帰った。今回は少しだけ。さしあたって、この冬、甘エンドウの栽培に使おうと思っている。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→
柿をもらう 2009年11月23日 | ▼ 旧・実家編 実家の柿がおいしそうに熟れていた。手が届くところにぶらさがった実を中心に取った。すでに多くの実が熟し始めていた。実家の柿をもらって帰るのも、今シーズンはこれで最後になりそうだ。一方、洗濯竿に干されていた干し柿は、今が食べ頃。子どものために、干し柿も少しもらった。(終わり)野菜には水を ←ブログにはクリックを→