29茎のサツマイモ 2008年06月08日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ △5月初旬に植えたサツマイモこの春、「長男」は5月の初旬、中旬、6月初旬の3回にわけて10茎づつサツマイモを植えた。△5月中旬に植えたサツマイモそのうち失敗した1茎を除き、合計で29茎のサツマイモが、現在、菜園で成長中だ。△6月初旬に植えたサツマイモ秋の豊作を期待するとしよう。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
春ジャガ終了 2008年06月08日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ 梅雨入りを間近に控えた週末、東側の二畝のジャガイモを息子と二人で全て収穫した。期待を上回る豊作だった。取り入れを済ませた畝は、苦土石灰と堆肥を混ぜ整えておいた。勝手口近くに置かれた段ボール箱は、ジャガイモでいっぱいになった。近所にお裾分けしたとしても、「長男」家族がジャガイモを切らすことはこの先しばらくないだろう。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
梅雨入り直前の菜園 2008年06月08日 | 旧菜園風景・番外編 梅雨入り直前の菜園風景をデジカメに収めてみた。春ジャガの収穫を終えた菜園は、ずいぶんすっきりしている。衝動植え(?)でもない限り、7月、ニンジンの種まきをするまではこのままの状態で行くはずだ。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→
バーク堆肥 2008年06月08日 | 旧菜園風景・番外編 ジャガイモの収穫を終えた畝に、今回初めてバーク堆肥(コメリ)を一袋入れてみた。値段の方は450円前後と、牛糞堆肥よりも若干高めだが、豊作に感謝する意味でちょっと奮発してみた。これからも、最安の鶏糞堆肥を基本にしながらも、時々、いろんな堆肥を入れて行こうと思っている。(終わり) 野菜には水を ←ブログにはクリックを→