韓国のアメリカ発外信報道(電子版)を読んでいて、今更ながらに
再認識させられたことがある。
--- 朝鮮戦争は、まだ正式には終わっていない。
米朝関係正常化のまさに入り口に位置しているのが、この休戦
状態から戦争終結への移行の問題なのだ。
アメリカ中間選挙での民主党の大勝利が、朝鮮戦争の正式な
「終結」とともに朝鮮半島に冷戦構造の終焉を呼び込む可能性が
出てきた。
ブッシュ大統領が、中間選挙後のいわゆる「レームダック」
(政権末期における影響力喪失)を回避するためにも、今後、
両院の多数派となった民主党の意向を汲みつつ大胆な政策転換に
乗り出すことも考えられるからだ。
「ヲタク」としても米朝の関係正常化に向けた今後の成り行きに
期待したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 美, 북한 핵포기땐 종전선언
米、北朝鮮が核放棄すれば朝鮮戦争終結宣言
(国民日報 11月19日)
미국 정부는 북한이 핵 프로그램을 포기할 경우 한국전쟁
종료를 선언하고 김정일 국방위원장을 북한의 지도자로
인정하는 등의 인센티브를 검토하고 있다. 아울러 양국간
적대관계를 청산하고 북한을 국제사회 일원으로 대우하며
무역관계 정상화 등 현재 미국과 베트남 사이에 진행되고
있는 방식의 관계증진을 모색할 가능성이 높은 것으로
알려졌다.
アメリカ政府は北朝鮮が核開発計画を放棄すれば朝鮮戦争の
終結を宣言し、キム・ジョンイル総書記を北朝鮮の指導者として
認めるなど、見返り策を検討していることがわかった。また、
両国間の敵対関係を清算し北朝鮮を国際社会の一員として
待遇し、貿易関係の正常化など、現在、アメリカとベトナムの間で
進められている方式での関係改善を模索する可能性が高いことが
明らかになった。
토니 스토 미 백악관 대변인은 18일 아시아·태평양경제협력체
(APEC) 회의에 참석한 한·미 양국 정상이 베트남 하노이에서
가진 회담에서 북한이 핵무기를 포기할 경우 유인책을 제공할
것이라고 밝힌 데 대해 브리핑을 갖고 “미국이 취할 수 있는
구체적 목록에는 한국전 공식 종료 선언과 경제협력,문화 교육
등 분야에서 유대를 강화하는 게 포함돼 있다”고 설명했다.
18日、ベトナムのハノイで開催中のアジア太平洋経済協力会議
(APEC)での韓米首脳会談の場で、北朝鮮の核兵器放棄に対する
見返りの提供が明らかにされたことについて、トニー・ストー
米大統領報道官は記者会見を開き、「アメリカ政府が選択し得る
具体的な目録には朝鮮戦争終結の公式宣言と経済協力や
文化・教育などの分野での関係強化が含まれている」と説明した。
-以下省略-
(終わり) 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話