goo blog サービス終了のお知らせ 

僕と猫のブルーズ

好きな音楽、猫話(笑)、他日々感じた徒然を綴ってます。
コメント欄はモラルを守った上で御自由に書込みどうぞ。

ライブ初め~コレクターズ@恵比寿リキッドルーム

2014年01月19日 | コレクターズ
今年のライブ第一弾はコレクターズ。
場所はいつものクアトロじゃなくてリキッドルーム。
場内は超満員。老若男女。若い女の子も沢山居る。
ボクと嫁は1階最終列で見るが客席がギュウギュウ詰めで動きが取れない。

ライブは「東京虫バグズ」で開始。
加藤クンは声もトークも絶好調。コータロー君のギターもサイコー!
「クルーゾー」が久しぶりに聴けたのは嬉しかった。
後半の「がんばれGIジョー」は凄いノリ。客席は大騒ぎ。
アンコール「僕はコレクター」で一旦終わりか?と思ったら客席が
収まらないので急遽「僕は時間時計」を演奏。
初期のパンクナンバー。オレこの曲大好き!~( ̄∇ ̄~)(~ ̄∇ ̄)~

歌って踊って大満足。
加藤クン「今年は人気者になるぜ!」と言ってた。
いやいや、十分人気者だよ。
数年後は怒髪天みたいに武道館でライブやれるとイイねV(^^)

明日からまた仕事。仙台出張もある。週末は今年最初の東北ボランティア。
徐々にエンジンふかしてスピードをあげていこう。
とりあえず今日はキモチよく寝れそうだ。な、にゃにゃん☆

コメント

官邸前デモとコレクターズLIVE@新木場コースト

2013年04月21日 | コレクターズ
例金曜日は定時で仕事終了。折角なので官邸前反原発デモに参加した。
去年7月に1回だけ参加したけど「皆で一緒に声を上げる」にどうもノレず退散。
基本、「集団行動が出来ない奴」なモンで(^^;)ゞ
でも、あれからも原発事故は収束せず国民投票も原発差止め訴訟も却下。
南相馬、相馬に行ったけど状況が良くなってるとは思えない。
「声を上げる手段」が現状、これしかないなら、もう1度デモに参加しよう。

溜池山王からデモを探して歩く。シュプレヒコールは聞こえるが中々見つからない。
官邸前や役所前をグルグル歩く。終いには警備の人にデモの場所を聞く始末(^_^;
ようやく見つける。・・・・・人数、去年より大分減ったな、と云うのが第一印象。
でも主催者の声は変わってない。ずっと「諦めずに続けてたんだ」。その熱意には敬意<(_ _)>

リーダーの声に合わせて皆コール。やっぱり一緒に声を上げるは苦手。
でも、「福島を捨てるな!」は大声で怒鳴った。そう福島を見捨てちゃイケナイ。
一方でここまで嫌われる「原発・原子力」が少し可哀相になった。
「原子力」に罪は無い。悪いのは「人間」。扱えないものに手を出した「人間」が悪い。
別の場所に行くと老若男女が打楽器を鳴らしてコール。
それぞれが、それぞれのやり方で想いを主張。政府や電力会社への罵詈雑言は無い。
あくまで純粋な「原発を止めて。安心な生活を」という願いのみ。
デモの後、福島から避難して来た方の話を聞く。
「福島内の対立」「除染の問題」「過去からの癒着、利権、ウソ誤魔化しの歴史」。
重い話だった。でも聞いて良かった。
「反原発・脱原発」は若しかしてこの国の歴史(癒着、利権、政治のウソ)に
ケンカを売ることなのかも知れない。やろうと思ったら相当の覚悟が要るのかも知れない。
それが分かって良かった。デモ、また機会があれば参加してみよう。

昨日は新木場コーストでコレクターズのライブ。NEWアルバム「99匹目のサル」に伴うツアー最終日。
コーストはかなり大きいハコ。果たして満員になるか不安。

でも、それは杞憂だった。ライブ開始前には超満員。スゲエ!~( ̄∇ ̄~)(~ ̄∇ ̄)~
ライブは「NICK!NICK!NICK!」から開始。ニューアルバムからガンガン演奏。
加藤クンは気合いが入ってる。このライブのためにユニオンジャック柄のスーツを新調したそう\(T▽T)/
満員の客席を見て加藤クン、ホントに嬉しそう。トークもハイテンション。
コースとは天井が高く横に長いハコ。オトの響きが凄くイイ。
広いステージで加藤クンとコータローが縦横無尽に動いてる。ウン、イイぞ。

中盤ニューアルバム収録曲で今回一番聴きたかった「電気を作ろう!」が演奏された。
加藤クンなりに「脱原発」を歌った曲。以下、歌詞を少し紹介。


 ゛電気を作ろう クリーンなやり方で みんなが喜ぶ 新しいシステムで゛
 ゛さあ!やろう!どこまでできるかなんて はじめてみなけりゃわからないだろう゛
 ゛ボクらは まだまだ進化してゆくから 今まで通りのやり方にしばられる理由はないから゛

見事なまでにポジティブな「反原発ソング」。
キヨシローや斉藤和義みたいにストレートに「NO!」を歌うのもアリ。
でも、「NO!」で無く「CHANGE!」を歌う加藤クンのスタンスも活かしてる。

後半加藤クンはシャツに着替えて登場。シャツに書いてあったのは「Change Energy」。
「NO NUKES」ではなく「CHANGE」。何か・・・胸が熱くなった。
加藤クンはシャウトし客を煽る。コータローはギターをガンガン鳴らす。
小里クンのベース、Qちゃんのドラムの音がズシズシ響く。
オレもひたすら手を叩き踊る。ガムを投げ腕を振る。楽しいぞ!

「僕はコレクター」で終了かと思ったらおまけアンコール「誰にも負けない愛の歌」!
これ好きだけど、今回のツアーでやってなかったんだよなぁ。聴けてウレシイぞ!
完全燃焼。何も云うことなし。コレクターズ、サイコー!それしかないV(^^)


今、これをNHKFM「ソング・アプローチ」を聴きながら書いてる。DJは加藤クン。
抱腹絶倒のトークを展開してる。ウン、「コレクターズ」来てるね♪
「武道館ライブ」実現の夢もいつか叶うよ。

明日は定期検査で会社はお休み。明後日はセミナー直行直帰。
会社に2日も行かなくて済むぞ!(こら)
明日は早く帰ってくるから、イッパイ遊ぼうね、にゃにゃん☆

(パンダちゃん、こいつダメな「おとな」だにゃ)


コメント

NEW YEAR CHAMPIONSHIP vol.3/コレクターズ+BRAHMAN  

2013年01月21日 | コレクターズ
今年初めのコレクターズLIVEは対バンを3週連続で行う。
今月は他にもライブを予定してるので最後のBRAHMANとのジョイントだけ行くことにした。
BRAHMANは曲を聴いたことは無いけどTOSHI-LOWのインタビューは何度か読んだことがある。
東北支援活動に熱心、猫好きと彼のキャラクターにはかなり興味があった。

後、ボクはパンクは好きだけどパンクバンドのライブはJUDE以来10年くらい行ってない。
BRAHMANは恐らく激しい系のバンド。たまには激しいライブもイイかな~というキモチもあった。

場内に入ると客層若い。そして成りが明らかにコレのファンと違う。
いつもはダンスフロアで見るけど安全のため後方に陣取る(^^;)ゞ

先ずはBRAHMAN登場。4ピースバンド。静かに始まったが途中で轟音炸裂!
客席絶叫し揺れる。モッシュの嵐、スゲエ!
以下、曲がともかく早い!パンク!轟音!次から次に曲を繰り出す。
モッシュというと人が空中を泳ぐのをイメージするけど最近は人の上に立つんだ!\(T▽T)/
ただお客さん静かな曲はジッと聴くし暴れてるけど怖いとか危険って感じはしない。
バンドに対する愛情、そして音楽を楽しむという姿勢には好感を持った。

途中でTOSHI-LOWは客席にダイブ!客の上に立って歌う。凄い!!
TOSHI-LOW、コレとの出会い、今回のジョイントがウレシイことを延々と語る。
最初加藤クンを見たときの衝撃「テーブルクロスを着て登場」って・・\(T▽T)/
ま、確かに加藤クン、派手だよなぁ。オレも最初見たときはビックリした。(笑)
TOSHI-LOWは更に語る。コレの新曲「未来地図」を引き合いに熱いメッセージを叫ぶ

「今想ったことは未来に必ずその通りになってるんだ!」
 「ミュージシャンが理想を語らなくてどーするんだ!」

熱い奴だなぁ。一気に好きになった。BRAHMAN機会あればまた見たい。

で二部はコレクターズ。客席が少し空いたような(^^;)ゞ
でもBRAHMANファンの人も結構残ってる。
コータローは黒いスーツで登場!カッコいい!でリーダーは極彩色の派手なスーツで登場!
こんなスーツ着れるのはアンタくらいしかいないよ!!\(T▽T)/\(T▽T)/
BRAHMANに対抗してビートナンバーを繰り出すか、と思いきやポップでキュートな曲が続く。
TOSHI-LOWのリクエストが初期の曲というのもあるんだろうけど・・・
デビュー26年のバンド。・・・余裕だな。(v_v)”

新曲「プロポーズソング」「未来地図」、素晴らしい。まさに未来に向かってる歌。
デビュー26年のバンドがこんなに瑞々しい歌を鳴らせる。凄いな。
BRAHMANファンの人も加藤クンのトーク、コレのライブ楽しんでる様子。
後半「タフ~NICK!NICK!NICK!」のR&R大会の流れはもう踊るしかない。
そしてラスト「世界を止めて」。何度もライブで見てるけど今まで見た中で一番凄かった。

アンコールはボクの大好きな初期のロックナンバー「僕の時計機械」!
サイコーにパンクでロック!コータローがギター弾き倒し破壊力バツグン!
コレもBRAHMANとは違う意味でパンク。それを見せつけてくれた。

もうすぐニューアルバムも出る。4月には新木場コーストでソロライブ。
BRAHMANファンの皆さん、新木場に行こう!コレのソロライブはサイコーに楽しいぞ!

実は先週末、仕事でガッカリすることがあった。
自分としてはやるべきことはやった。ただ変わらないものは変わらない。
ナイフを壁に突き立てることは出来た。でも、それで満足しててイイんだろうか。
コレのライブに行って少しスッキリしたかな?

ヨモちゃんは一人でお留守番が寂しかったのか嫁に甘える。
ボクにもちょっと甘えてくれました(^_^;

今週・来週と面倒な仕事がテンコ盛り。ともかくナイフを突き立てていくしかない。
明後日はPatti Smithのライブに行く。
元祖パンクの女王。思い切り暴れてパワーを貰って来よう♪

コメント

加藤クン、おめでとう!(ネタばれアリ)

2012年11月23日 | コレクターズ
10月に入ってから例年どおりの花粉症と喘息が発症。
クスリは呑んでるがイマイチよく成らない。
今週になったら咳が激しくて体調はサイアク、仕事は遅れ気味で残業続き。

そんな中、昨夜は恵比寿リキッドルームであったコレクターズのライブに参加。
11月22日はコレのリーダー&ボーカルの加藤ひさしクンのバースデイ。
しかもデビュー25周年記念シングルが出たタイミング。
仕事どころじゃない(゚゜)\バキ☆(゚゜)\バキ☆

ちなみに加藤クン、今年で52歳になりました。とても50過ぎには見えん。

思わぬオープニングに爆笑。ライブはいつも通り素晴らしい。
バースデイライブだからといって特別な選曲やイベントもなし。
演奏される曲もお馴染みの曲ばかり。でも飽きない。むしろ楽しい。
ただ中盤「ティーンエイジ・フランケンシュタイン」が鳴ったのはビックリ。
これ、ライブで聴くのは10年ぶり位だ。
たまたまボクが行ってたライブでは演奏されなかったんだろうが。
90年代半ばに起きた事件を題材に作られた曲(らしい)。
暗いテーマだけどステキなロックチューンに成ってる。流石加藤クン。

「誰が見たってイカれてる そんな時代の落とし子さ マトモって一体何だい?」
「できそこない?怪物かい?誰なの?ティーンエイジ・フランケンシュタイン」
「ボクの頭の中を覗いて 医者も神父も逃げ出した」
「どうやらボクを作ったのは 神様じゃなかったみたい」

新曲「未来地図」もホントカッコよかった。
ただ、この曲が演奏されたとき咳が酷くてライブに集中できなかったのは残念(T○T)

バースデイらしいイベントがあったのはアンコール。
ビートルズのバースデイソングに乗ってケーキが持ち込まれQちゃんが
「Happy Birthday To You」を歌いリーダーはローソクの火を消す。
ここからリーダーは舌好調!


「R&Rで一生食えることをオレたちが証明してやる!」
「これから5年、10年ずっと続けていく!オレたちについてきてくれ!」
ハイハイ、ついていきますとも。そしていつか武道館でライブをやってくれ!


アンコールのR&R大会。オレは手を叩いて声を上げて足を踏み鳴らして盛上がる。
オレの前のお嬢さんが楽しそうに踊ってる。後ろにいるお姉さん達はステージを
見て楽しそうにお喋り。コレのお客さんはホント、ライブを楽しむのは上手い。
大勢のお客さんが一斉に同じフリして踊ってるのを後ろから見てると何かジンと来る。
エンディング。何度もお辞儀する加藤クンはホントうれしそうだった。

ライブがあまりに楽しくて何時しか咳は止まってました。良い汗をかきました。
その分、今日は咳がぶり返し寝込んだますが(^^;)ゞ

それにしてもコレ凄いなぁ。デビュー25周年にして活動がホント活発。
今年はシングル2枚出し本も出してライブは総てソールドアウト。
来年はニューアルバムも出るそう、コンスタントに作品を出してる。

音楽雑誌は殆どこのバンドを取上げない。
こんな素敵なバンド何故取上げないんだろう?(カネもそうだけど)
音楽雑誌のライターは一体どこに目をつけてるんだ?
でもイイさ。メディアなんぞの手を借りなくてもコレは自力でステキなことをやってる。
50になっても全然衰えない、むしろますます意気軒昂。カッコいいぜ♪

4月20日には新木場コーストでコレのワンマンライブがある。
カッコいいバンドを見たい音楽好きの人、特に若い衆は是非行こう!!
曲を知らんでも絶対楽しめる。オレが保証する(笑)

今日から3連休。
ヨモギは嫁@パンダがウチに居てウレシイのか、マッタリ&甘えっこモード♪
ワシもムリしないで体調回復に努めます。
来月も元春、祥子さん、カネとライブテンコ盛りだし、ね☆

コメント

コレクターズマンスリーライブ@渋谷クラブクアトロ

2012年06月10日 | コレクターズ
コレクターズ渋谷クラブクアトロのマンスリーライブも今年で10年目。
ボクは毎月は行きませんが毎年6月は行くことに決めてます。
今年は元春ライブ@ダイバーシティとバッティング。でも、こちらに行く事に。

8月までライブが残ってるのであまり詳しくは書きませんが
4月に出た新曲「誰にも負けない愛の歌」!ライブで本当に映える!
50歳を超えたベテランが未だにこんな瑞々しいロックナンバーを書けて歌える。
凄いな、加藤クン。

ライブはいつもどおり盛り上がり楽しい。加藤クン、コータローのロック漫談も笑える。
初めて聴いた曲、ひさしぶりに聴いた曲、いつものあの曲、どれもあきない。
好きだったあの曲は演奏されなかったけど不満はない。
いつもどおりサイコー!いつもどおり愉快痛快!!\(T▽T)/

お客さんにボクと同年代のガタイの良い男性がいたけど彼の盛り上りが素晴らしい。
コレのお客はムツカシイ顔してステージを見てる奴はいない。
老若男女みんな歌って手を叩いて楽しそう。サイコーのお客さんたちだ。

あ~楽しかった。8月のライブも行こうかな?
で帰り、クアトロ近くのディスクユニオンで思わぬポスターが。
嫁と見てオオウケしました(^_^;

元春@ダイバーシティはいかがでしたか?楽しめましたか?

帰宅するとヨモギは寂しかったのか、嫁にゴロゴロ甘える。
さぁ明日は大事な仕事がある。週末はまた東北ボランティア。
昨年行った荒浜地区。行きたかった場所。どちらもガンバるぜ!

コメント

コレクターズ@赤坂ブリッツ(ネタばれ有)

2012年01月16日 | コレクターズ
昨年夏に出たコレクターズのアルバム「地球の歩き方」は傑作だ。
幾つかの作品は「震災・原発」というテーマから逃げずに向かっている。


「みんなで分け合えば足りるし、ゆずり合えば余るさ」(「地球の歩き方」)
「放射能バラまく モンスター 宇宙から来たんじゃない 悪魔の手先でもない
 ぼくらが作りだしたモンスター」(「英雄と怪物」)
「何かを奪われたなら きっと何かを得られるだろう」(「遥かなるスタートライン」)

震災・原発を殊更取立ててないがチャンと向い合ってる。
重いテーマを扱いつつも、いつもどおりスマートでポップでイカシテる。
そこに加藤ひさしの真骨頂を感じる。

昨日はニューアルバムに伴うツアー初日。ハコは赤坂ブリッツ。大きめのハコ。
新曲たくさん聴けると良いな~と胸を躍らせて会場に向かう。

それにしても赤坂サカス周辺。お洒落なショップが並んで何か人工的。馴染めない。
でも東京は裏に廻ると昔ながらの景色が残ってる。表面だけで判断しちゃイケナイな。

場内は超満員。大きさとしては渋谷AXと同じくらい?
ライブはニューアルバム2曲目「GROOVE GLOBE」から開始。これも良い曲。
セットリストは新旧織交ぜての選曲。「東京虫バグズ」のリフは何度聴いてもカッコいい。
加藤クンはいつも通りノリノリ。コータローのギターも冴える。トークも当然冴える(^_^;
過去のレコーディングの傑作話やメンバーの妙な愛称を披露(T▽T) 
音楽業界の内情にもチクリ。これはボクも共感しきり。(v_v)”

中盤「遥かなるスタートライン」「春鳥の羽ばたく空」が演奏される。
どちらも傷ついた人への優しいコトバがさり気なく織り込まれてる。聴いててグッと来る。
後半はR&R大会。手を叩いて踊って暴れました。楽しい!~( ̄∇ ̄~)(~ ̄∇ ̄)~

アンコールでは今年の予定を発表。色々楽しめそう。
最後は当然「僕はコレクター」!!手をイッパイ振りました。
更にアンコールがもう1回!「恋はヒートウェイヴ」で楽しく終了。

嗚呼楽しかったな。ホント楽しかった。また見たいな。関東圏のライブもう1度行こうかな?
サカス前はライトアップで華やか。思わずパチリ。さっき文句言ったのに(゚゜)\バキ☆

今日は定期検診でお休み。昨日のライブで大暴れしたおかげか良好な結果\(^▽^)/

帰宅してウチで借りてきたDVD見たり仕事の勉強したりノンビリ過ごす。
嗚呼、休みってイイな。ヨモギとも遊んで満足。

今週は外部審査やその他面倒な仕事がテンコ盛り。ゆっくり休んだ分がんばろう☆

コメント (4)

秋の週末

2011年10月02日 | コレクターズ
先週末と今週一週間の様子をざっと。
先週日曜日は日比谷野音にコレクターズ25周年記念ライブを見に行く。
20周年ライブもここだった。あのときは雨だったけど今回は丁度イイ天気。

1曲目は「東京虫バグズ」からスタート。大好きな曲なので初っ端から盛上がる。
野音は普段よりデカイハコ。でも何も変らない。いつも通り活かしたライブを見せてくれる。
加藤クンとコータロークンのロック漫談もいつも通り(;^_^A)
ただハコが大きいと音がやっぱりイイ。コータロークンのギターがいつもと違って響く。
お客さんの盛り上がりも凄い。って新しい若いファンが増えていないか?
加藤クンは「30周年のときは武道館でやらせてくれ!」と叫んでた。
コレ@武道館、イイな。オレも是非みたい。

今週も仕事でバタバタ。週初めの会議で面倒な依頼をされる。
ま、それ自体は構わない。ただ何故あんな感情的なムッとした話し方になるのか?
どうせ話し合うなら表面だけでも穏やかに話そうぜ。本音ではどう思おうとイイ。
でも仕事なんだから。余計な感情は入れないようにしないか?

週末は監査が3件続く。金曜日は名古屋出張。何れも問題なしV(^^)
相手とも理路整然と話し合うことができた。これでイイ。

ただ、他の問題も見えてきた。会議のもめ事も含めてウチの会社の限界かも。
もっと大きな会社なら、こんなもめ事や問題も起きないのかも。うーん。

仕事の合間に山田太一の「早春スケッチブック」のシナリオ本を読む。
30前に放映されたドラマの脚本。このドラマ大好きだったな。読むのは10年ぶり。
主人公が平凡な生活に毒づき罵倒を浴びせる。
「ありきたりのことをいうな!」「人生はもっと豊かなもんだ!あきらめるな!!」
刺激的なコトバにあふれてる。このコトバは読んだときからずっと自分の中にある。
自分がその通り生きれているか?はワカンナイ。何れこの本についてチャンと書こう。

昨日は嫁と六本木の新国立美術館に友人が出展している展覧会を見に行く。

数多くのアート作品に囲まれているとホント楽しい。刺激がある。
この展覧会は毎年行っていて、幾つかの作品は過去も見たことがある人。
同じ作風を繰返す人、少しづつ変化が見える人。それぞれの様相が絵を通して見える。
同時に作品を通じてその人の個性が見える。その個性に触れるのがホントに楽しい。

見るのは簡単だけど創るというのはホントに大変なことですごいことだ。
オレには創る才能は皆無なので、創作するヒトには嫉妬・羨望を感じる。
ま、良いアートを見て感じる。それだけで十分楽しいけどね♪
美術館を出るとイイ感じの夕暮れ。写真を撮る。


今日の午前中は出張疲れも出て寝込む。
午後から近場を猫巡り。涼しくなった所為か猫さんと次々に出会う。
清川で会ったこの猫さん達はホントに可愛かった。

ヨモギは週末はすこぶる好調。走り回って飛びまわって絶好調♪
何がそんなに楽しいのか?キミはいいねぇ。毎日楽しくて。

季節代わりで例年の咳込み症状も出てきた。体調には気をつけなくちゃ。
週末のお休みを楽しみに明日からの仕事、がんばりましょ☆


コメント

コレクターズ&植田正治写真展

2011年01月10日 | コレクターズ
正月3連休。遊びまくりました(笑。
土曜日はコレクターズLIVE@渋谷AX。
普段クラブクアトロや下北沢QUE等こじんまりしたハコでライブする彼等。
只ここ最近の動員増加、ライブの凄さにもっと大きなハコで見たいと思ってた。
だからAXでコレのライブ見るのは願ったり叶ったり。

表参道駅で降りて代々木国立場を回って遠回りしてAXに到着。
空はすっかり夕暮れ。AXの門にはロックの学園からの花輪が堂々と飾ってる。

場内は超満員。開演前から拍手が湧き上がり大盛り上がり。
いきなり怒髪天の増子直純登場。加藤クンの指令で前説をやることになったそう(笑。
で肝心のライブはいつもどおり。大きなハコだからって特別なことはなし。
スペースが広い分、加藤クン、コータローのアクションは伸び伸びしてる。
客席も大盛り上がり。加藤クンのロック漫談はいつも以上に絶好調。
あゆ、トイレの神様をネタに毒を吐きまくる。
演奏はいつもどおりだけど加藤クン、広いハコに少しハイテンション?
オーラスは「僕はコレクター」当然盛上がりました!
でメンバーが退場しても殆どのお客は帰らず拍手を続けてる。
流石にアンコールは無かったけど素晴らしい光景だった。
今年はデビュー25周年ということで9月には日比谷野音で記念ライブ。
またデカイハコで見れる。期待してる。

昨日は埼玉県立近代美術館に植田正治さんの写真展を見に行く。
http://www.momas.jp/003kikaku/k2010/k2010.12/k2010.12.htm
植田さんは鳥取砂丘をテーマに写真を撮り続けた写真家。
ファッション写真や遊佐未森、福山雅治のジャケット写真も手掛けている。
シュールだけどお洒落でダンディな写真はとても好き。

実はボク、植田さんのファンだけど写真展に行くの初めて。
3年前福山雅治の写真展で植田さんの写真が数点展示されたのを見ただけ。
だからこの写真展は相当楽しみでした。
展覧会は期待に違わぬ素晴らしいものでした。
戦後わずか4、5年であんなモダンでスタイリッシュな写真を撮ってたなんて。
ファッション雑誌に載せた写真もモデルが服を着てるのをただ撮っただけでなくて
砂漠をモチーフに一つの世界観を展示してる。
でもボクが何より好きなのは奥さんや子供さんを撮った写真。
ただの日常を切り取ったスナップ写真でなくて矢張りシュールなんだけど
対象に対する温かく優しい視線が感じられて楽しめた。
アートショップで写真集を購入。奥様をモデルにした写真を集めたもの。
とても良い写真集だった。


で帰りは浦和駅で降りた。ボクと嫁は2002年から2006年までここに居た。
ボクと嫁が一緒になって最初に住んだ街。
駅前の商店街を歩いてみる。なじみの店が幾つか消えている。
よく通ってた餃子屋、居酒屋が消えている。
何よりビックリしたのはユザワヤが移転したこと。
駅の反対側にも行ってみる。ここにはパルコが出来ていた。
丁度ボク等が引越しするときに工事に着手したんだよな。
色んなショップが入って巨大なショッピングモール。ALIO亀有を思い出した。

浦和で暮らした数年間はホント楽しかった。
通勤には少し不便だけど、それ以外はとても暮らしやすかった。
その街が変ってしまったのは少し寂しい気がする。
でも、出て行ったボク等がどうのこうの言う筋合のものじゃない。
街ってのは変っていくものなんだから。

一方ボク等が今住んでる荒川。5年間住んでるけど大きな変化は無い。
マンションが増えたとか、店が幾つか無くなったという小さな変化があるけど。
ここがオレの終の棲家。ホームタウンだ。
いつか、くたばる時が来る日までオレは嫁とヨモギとここで生きてゆく。

今日は近場を散歩。外は寒風が厳しかったけど幾つかの猫さんと遭遇。
この2匹は馴染みの猫さん。いい面構えをしている。

ヨモギは家の中でぬくぬくとひなたぼっこ。温かそう。

荒川区に住んで一番いいこと。それは猫さんとしょっちゅう会えること。
この街に引っ越してなかったらヨモギと出逢い猫飼いになることもなかっただろう。

3連休、とても充実してました。さ、明日から現実とまた取っ組み合いだ☆

コメント