僕と猫のブルーズ

好きな音楽、猫話(笑)、他日々感じた徒然を綴ってます。
コメント欄はモラルを守った上で御自由に書込みどうぞ。

おたんじょうび~24年目のおめでとう♬

2024年06月27日 | 日記

昨日は嫁@パンダのおたんじょうび。おめでたい🎉👏
🐱も嫁@パンダにお祝いしてる。おはちゃん🐱は開いてお祝いしてました🤣
みんなイイ子イイ子(^_^)
嫁@パンダに「おめでとう」と言うと「おめでたいのはキミだ」と笑われました(^^;
そう、オレはこの日と🐱のおたんじょうびを楽しみに1年間を生きている!(゚゜)\バキ☆(゚゜)\バキ☆

食後にウチの近くのケーキ屋さんで買ったケーキでお祝い。此処のケーキ本当に旨い😋
ケーキが気になるおはちゃ🐱 そーっと手を伸ばしてきたので引きずり下ろしました🤣

嫁@パンダと知り合って24年。毎年こうやって誕生日をお祝い出来るのは嬉しい。
自分以外の存在に対して祝福できること。その存在が自分のすぐ側にいること。
それはサイコーにシアワセなことだ。
嫁@パンダには兎も角元気でいてほしい。オレより長生きしてほしい。
(色々迷惑かけて嫁@パンダの寿命を縮めているかも・・唯々陳謝m(__)m)

おたんじょうびのお祝いはまだまだ続く。今日もケーキあるし。
週末はお気に入りのビールバーでお祝いだ♫
まだまだ祝祭は終わらないぜ。大いに祝おうな。
な、ヨモちゃん☆


コメント

カーネーション「6月のキャラバン2024」@鶯谷キネマ倶楽部

2024年06月22日 | カーネーション
先週金曜日で1年間取組んだJ-SOXプロジェクトが完了。
社長に報告し承認を得て報告書を監査法人に送る。今回も大きな問題はなく無事終了。
毎年ある変わらない仕事。
毎年、忙しい関係者にムリと面倒をお願いして何とかやり遂げてる。
終っても達成感も喜びもない。ただ疲れてる。心身ともヘトヘトだ(^^;

当日の夜は、鶯谷キネマ倶楽部でカーネーションのLIVEが有った。
最近ホールLIVEが多いカネでは久しぶりのオールスタンディングLIVE。
サイテーの体調の中、踊り狂う気満々で行った。嫁@パンダと落合って入場。
ナオエさん側に陣取る。

今回はいつもの4人(直枝さん、ゆるずさん、🎸 松江潤、🥁 張替智弘)
に加えてサポートKeyとして谷口雄が参加。以下セットリスト(公式より拝借(笑))
(セットリスト)
1. New Morning、2. Something's Coming、3.Sha La La、4.キャラバン、
5. ペインター、6.未来の恋人たち、7.Peanut Butter & Jelly、8.カルーセル、
9.いくいくお花ちゃん、10.テレフォン・ガール、11.十字路、
12. もうあきてしまった(大田VO)、13.深ミドリ(大田VO)、
14. ここから -Into the light、15. Baby Baby Baby
16. REAL MAN、17. PARADISE EXPRESS、18. 魚籃坂横断
19. Garden City Life、20. いつかここで会いましょう、21. It's a Beautiful Day
Encore) 22. やるせなく果てしなく、23. Rock On、24. 夜の煙突

LIVEは「New Morning」で開始!大好きな歌。
「ずっとここにいる。だから吠えることを覚えたのさ」の歌詞が弱り切ったココロに刺さった。
続いて「Something's Coming」!これも好きな奴!「臆病なライオンがいつもいる」の歌詞に泣く😿
そこから2時間半。ステージ上ではトンデモないオトが鳴ってた。
オレは、5人が鳴らすバケモノの様なオトにひたすら踊り狂い笑い泣き歌った。
今回、ここ数年のLIVEで歌われなかった旧い曲が歌われた。
「テレフォンガール」はLIVEで初めて聴いた!
そして「十字路」。ずっと聴きたかった歌。久しぶりに聴けて嬉しかった。
「どんな意味があれば気が済むんだろう」の歌詞とナオエさんのシャウトに震えた。
仕事、私生活。迷ってばかりだ。こうすればOK!ダイジョウブなんてワカラナイ。
このままじゃイケナイと思いつつ日々に流され疲れ果て・・その繰返しだ😿
「Baby Baby Baby」は新しい歌だけどLIVEでは結構久しぶり?
後半の「忘れないよ何があっても君を」の歌詞に友を想って宙を視た。

後半、「リアルマン」の最後ナオエさん歌わなくなった。歌詞が飛んだ?
すかさず客席歌う。ナオエさん「こっからは皆さん遠慮なく歌ってください」と笑う。
そのコトバにボクも解放された。
「Paradice Express」では大声で「Ooh!Yeah!」と歌い手を振り回した。
「Garden City Life」で「ガオ!」と叫び「Beautiful Day」で「Yeah」と歌った。
コロナ収束後もボクは基本LIVEでは大声を出して歌わない。
元春、コレクターズのLIVEでも小声で口ずさむだけだ。
でも今回は大声で歌った!それがスッゲェキモチ善かった☺
今回のLIVE、ヨモ毛🐱 も連れて行った。ヨモちゃん🐱 と一緒に踊り狂ってホント楽しかった💗

LIVEの後半、サポートKeyの谷口クンのプレイが爆発してた👏
満面の笑顔で弾き倒し踊り歌う。
何処かKyOnさんを彷彿とさせる様にこっちも笑顔になった。
最後はショルキー抱えてステージ前に飛び出して直枝さんとステージ上を走り回ってたし🤣

アンコールの「Rock On」と最後「夜の煙突」でも踊り狂った。
仕事で自分の中に溜まった邪気やゴミが消えていくのを感じた。
LIVE中、何度も想った。オレこんな自由に好き勝手に踊れるんだ。
他のアーティストのLIVEだとそんなに暴れないけど・・
カネのLIVEでは自分を解放できる。サイコーに狂える。
今回もそうだった!最強、最狂のLIVEだった!
ヨモちゃん一緒にイッパイ踊って愉しかったね🎵

帰宅したらLIVE土産のミニタオルにおはもな🐱 がスリスリ。
キミたち、カネが気に入ったか?流石オレの子🤣         
LIVEは楽しかったけど、その後は体調を崩してしまった(^^;
咳が酷くて出社を控えて在宅で仕事。
年度末対応の疲れが一気に出たみたい。少し働き過ぎだな(T▽T)
視たい映画も行きたい展覧会もあるけど自重して今日の休みも家にいます。
次のカネのLIVEは8月に横浜サムズアップで。元春や七尾クンのLIVEと同じ週。
ウーン、ムリはしたくないがサムズアップでのカネは見たい気もする。
体調とお財布と相談してゆっくり考えよう。な、ニャン🐱
コメント

紫陽花~10年目

2024年06月16日 | 佐野元春

「そうさ、またいつか会える その日まで  元気で」(佐野元春「水のように」)

昨日は嫁@パンダと白山神社に行った。沢山の紫陽花が色鮮やかに咲き誇っていた。
美しかった。。。。10年前、「あの日」の後、此処に来た。
以来、毎年この季節には此処に来ている。今年も。。。此処で紫陽花を視れて良かった。

今日は元春とCOYOTEBANDのZEPPツアー初日。そして,,,,MOTO友さんが旅立った日。
10年前、紫陽花が咲く季節(とき)に友人は旅立った。

去年も書いたが会えないのは仕方ない。でも、彼女と現在(いま)の元春を語り合えないのが悔しい。
友人は「表現する人」だった。絵を描き、身の回りの事を面白おかしく語る人だった。
彼女なら現在の元春&🐺を実にオモシロく語ってくれるだろう。それが聞けないのが悔しい。
いや....別に元春について語れなくてもいい。。。もっと逢いたかった、もっと話したかった😿

活動的だった友人。もしかしたら今日、福岡に行って元春を視てるかも知れないな。だとイイな。
オレと嫁@パンダは8月の横浜追加公演に行くよ。是非来てくれ。一緒に視れるとイイな(^_^)

いつかオレもそっちに行けるかな。キミがいる綺麗な場所にオレが行けるとは思えないが。
まぁ多少なりとも徳を積んでるから神様とやらも大目に見て天国に入れてくれるだろう🤣
その時は元春についてたっぷり話そう。ヨモちゃん🐱と遊びながら。
その日まで。。。元気でなV(^^)

PS:木皿泉さんは自分の小説の中で言ってる。「そうだ、先に逝った者と共に生きてみよう」
  そして、笑福亭鶴瓶さんも言ってる(星野源が紹介したエピソード)
   「人間は死んでも終わりじゃないんです。残された者がその人を語りバトンを繋いでいきますから。
     だから、人間は死んでも終わりじゃない」
     御二人が言ってる様にオレも逝った者と共に生きている。都度そのヒト達について語って来た。
     友人について10年間語ってて来た。今日想った。もう語るの止めてイイんじゃないかと。
  10年間、終わらなかった消えなかった。
  そして、オレは元春の音楽を聴いてる限り友人のことを忘れることはない。 絶対に。
  元春の音楽について想い返すとき友人のことも必ず想い出す。
  ならば。。。そろそろ話すのをやめてもイイかも。。。
  ま、イイか。ゆっくり考えよう。
  今日の元春🐺ツアー初日。きっと最高だろう。8月の横浜が楽しみだ (^_^)

 

コメント

happy end ~祭りの終わりー映画「ソレダケ」復活&最終上映

2024年06月01日 | bloodthirsty butchers(ブッチャ―ズ)

5月27日はbloodthirsty butchers吉村秀樹さんの命日(2013年逝去)。
毎年この日は
シネマート新宿で映画「ソレダケ」の復活上映がある。復活上映10年目。
ボクは2015年の公開以来、毎年復活上映に通っている。
その復活上映も今回で最終上映。平日、月曜日だけど当然行くに決まってる!V(^^)
年度末対応の多忙な時期だけど仕事を何とか定時で終わらせて映画館に向かう。何とか間に合った。
フライヤーが上映の度、新しくなってる。映画館スタッフさんの情熱に唯感謝(^^)
映画館カウンターは大勢のヒトで溢れ返っていた。老若男女。実に様々なヒトが居る。
丸でお祭り状態って感じで何だかワクワクした。
今回は特別に秘蔵写真、没になったポスター、イメージイラストを展示。どれも凄い。


観客席につく。何と全席売切れ。大勢のヒトと一緒にこの映画を視る。嬉しい。
いよいよ上映開始。過去10数回視てる映画なのに始まる前はドキドキワクワク(^^;

映画本編の感想は毎回書いているので簡単に。
今回も最初のギターノイズの大きさに笑った。をいをい、毎回オトが大きくなってるじゃん(T▽T)
butchersの曲、そして吉村さんが奏でるノイズ音がデカすぎて演者さんの台詞が所々聴きづらい。
丸で吉村さんが演者さんに「負けねーぞ!」とケンカ売ってるみたいで笑った(^_^)
そう。この映画では音楽は役者の演技を引き立てるBGMじゃない。
役者の演技を煽り刺激し時にぶつかり合う。視てて血が騒いでひたすら高揚した。
座って大人しく観てたがホントは椅子の上に立ってヘドバンして踊りながら視たかったV(^^)
クライマックスの戦闘シーン。butchers「イッポ」が鳴り響く中で繰り広げられる格闘。
そして大黒の最後の叫び「オレはまだ死んじゃいない!旅立つのはオマエだ!」にグッと来た。
最後、大黒は眠りから目を醒まし映画は終わる。エンディングで流れる吉村さんの歌声に涙した😿
大黒も吉村さんも次に行けたんだ。そう思って終映後、拍手した。
他のお客さんも拍手。映画館に鳴り響く拍手喝采。。。嬉しかった感動した。
butchersの音楽が売れず「こんなもんじゃねーだろ!」と苛立ってる一方で
「簡単にわかってたまるか!」と拒絶した吉村さん。
そのbuthersの音楽が鳴り響く映画が最終上映、満員のお客さんに拍手で見送られる。
そのことに......唯々胸が熱くなった。


上映後は毎年恒例トークショー。今回は石井岳龍監督、染谷将太、渋川清彦に何と綾野剛が登壇!
スッゲェ豪華なメンツだ\(T▽T)/ 今日この映画視に来て善かった!
石井監督と渋川さんは過去何度も登壇あったけど復活上映で染谷クンと綾野クンの登壇は初めて!
何と豪華な。。そして皆さんカッコいい!同性ながらその存在感に圧倒され見惚れた。
(写真はトークショーの後撮影可&SNS掲載可ということで掲載します)

演者さんの映画に対する想い、撮影時のエピソード。どれも凄くて書ききれない。
最初の大黒と恵比寿の疾走シーンは自撮りだったという話にはビックリした。
綾野クンが石井監督に求める演技を尋ねたら「綾野剛の総てを出してくれ」と言われたこと。
演者のアドリブが面白ければ監督はどんどん採用したとのこと。
拷問シーンはあのまま
撮影してて染谷クンは実際に縛られていたとのこと。
他にも色んなエピソードが・・・書ききれない(笑)。
演者さんの話から演者皆さんが如何にこの映画を愛してるか分かって嬉しかった。
そして演者さん皆が石井監督をリスペクトしてる事も分かった。
映画の内容は暴力的だけど、きっと現場の雰囲気はオープンで楽しかったんだろう。
昨今色んな映画現場での問題がピックアップされるけど本来創るは楽しい筈だ。
大好きな映画で現場の愉し気な話が聞けて嬉しかった。
そして石井監督が「この映画は吉村君との共作だ」と言ったことにグッと来た(V_V)

その後はシネマート新宿支配人宮森さんを入れての撮影会。
宮森さんが端っこに並ぼうとしたのを綾野クンが中央に押し出した心配りが素晴らしい。
(綾野クン、椅子出しも手伝ってたし)
宮森さん真ん中にいてしかも花束贈呈もあって「おかしいでしょ?」と恐縮してた。
この方が居たから映画「ソレダケ」は毎年復活上映が出来た。オレは毎年この映画を視る事が出来た。
butchersLIVE未経験のオレにとってこの映画を視る事はbuchersLIVEを観るのと同じ意味がある。
上映を続けてくれた宮森さん、シネマート新宿スタッフの皆さん、勿論監督演者皆さんに唯々感謝だ👏

石井監督が最後に言った「日本映画は素晴らしい。皆さん日本映画を視てください」が響いた。
年間2,3本しか映画視ないオレ。映画ホント視てないな。
「ソレダケ」の後、石井監督が撮った「パンク侍」「自分革命大戦争」も視れてない。
石井監督の新作「箱男」は絶対視る。他にも視たい映画がある。是非映画館に行って視よう。

今回で復活上映は最後だけど全然寂しくなかった。多幸感イッパイで終われた。
Xにそう書いたら映画公式から「happy end」とのコメントがあった。
butchersの曲だ。そう言われて嬉しくなった。
butchersは決して売れたバンドじゃない。この映画も大ヒットはしてない。
それでも10年間上映を続けて最後は満員の客席が拍手したんだ。これって凄くね?
ただ、この絶景を.........
吉村さんに視てほしかったなぁ😿


10年間続いた祭りは終わった。
来年から「ソレダケ」上映が無いのは寂しいけど、これからは自宅上映で視続けよう。
吉村さんも大黒も未だ終わらない。これからも続くんだ。
そして、butchersは当然鳴らし続けるよ。伝説(過去の遺物)なんかにしてたまるか。
キミ達🐱と同じだよ。吉村さんのオトはオレにとってずっとリアルだ。終わらせねーよV(^^)

コメント

17回忌~5年ぶりの墓参り

2024年05月26日 | 日記
先週土曜日は父の17回忌。嫁@パンダと前日から京都に入る。
土曜日朝にタクシーで山の上にある霊園に向かう。
父の墓参りは5年ぶり。ここ数年、母が体調崩したりコロナのためすっかり御無沙汰してた。
母、兄夫婦、妹夫婦、嫁@パンダと家族が集まるのも5年ぶり。
快晴。霊園の空は蒼く澄み渡ってた。
母は・・・小さくなってた。

法事は無事終了。
今回ボクはヨモ毛🐱 を持参。お焼香の後、お墓の前でヨモ毛を振る。
オヤジ、やっとヨモちゃんをアンタに逢わせることが出来たな(^^
イヤ、2人共天国に居るからそっちで遊んでるか。
そうすると父の「オマエはバカだ」の声が聞こえた(^^;

その後は家族みんなで妹が予約した料亭で昼食。食べながら色々話す。
17年前、父が亡くなった時ボクは東京に居て父の病状は殆ど知らなかった。
GWに見舞ったら翌日に逝去。突然すぎて・・・涙も出なかった😿
今回善い機会なので母に父が入院した経緯を聞いた。
要は煙草の吸い過ぎで肺炎&肺がんで亡くなったらしい🤣
煙草好きヘヴィースモーカーの父としてこの死に方は本望だろう。
その他祖父の話や戦争時の話、九州出身の父母の関西での暮らしぶり、
家族に関する色んなエピソードを教えて貰った。
どれもこれも・・・ボクの知らない話ばかり。しかもその1つ1つが濃厚。
祖父も父母も結構波乱万丈の人生だったんだと仰け反った(^^;
ドラマになりそうな内容。NHKファミリーヒストリーを見てる様な気分だ🤣
 
一方で話しながら、ボクは居心地の悪さを感じてた。
家族なんだから気楽に話せば好いのに、その場を盛上げようと母にインタビューしてる自分・・
色んな面白話を引き出そうと質問を重ねてる自分。
オレ何やってんだ?これじゃ・・・丸で仕事じゃん。(-_-;
血の繋がった家族なのに気楽に話せない。話す時は身構えて上手く話そうとする。
みっともないし情けない。母の話を聞きながら自己嫌悪に陥ってた😿
でも、義姉が「おかげで知らない話をイッパイ聞けた」と喜んでたのでヨシとしよう。
昼食終了後、料亭の周りの庭園を家族で散策。美しい風景

穏やかな時間。
その後、ボクと嫁@パンダは東京に帰る。家族に再会を約して京都駅に向かった。
帰りの電車の中、全身が痛かった。実家に帰るといつもそうだ。
オレ、ホントに気が張ってたんだな。気を張る必要なんて無いのに。何でこうなるんだろう?
でも、窓の外に映る富士山が・・・・キレイだった。
帰宅後、おはちゃ🐱 ともなちゃ🐱 を撫でて一息ついた。
2人とも甘えて来た。ヨシヨシ、イイ子イイ子☺
翌日妹にお礼のメールをした。「また集まろな」との返事。
ウン、そうだね。母も齢取ってる。また逢いに行かなくちゃな。
また夏か秋に逢いに行くよ☺
その時はもう少し肩の力を抜いて家族と話せるようにしよう(^^;
な、ヨモちゃん🐱
コメント