オレ生誕記念(笑)気合い注入!っつーことで週末は東北ボランティアに行く。
場所は宮城県亘理郡山元町。今年最後のボランティア。
いつも通り先ずは現地の語り部さんのお話を聞く。年末には常磐線が再開。
進むハードの復旧と反対に取り残されるココロの問題。一言で片づけられない様相・断層。
この日は或る農家さんの畑の整地。スコップで土を掘り起こし運び馴らしていく。
ここ最近のボラはイベント参加が続いていてガテン系の作業は久しぶり。
結構暑く、午前中の作業でバテバテ。
唯、依頼主のお爺さん(83歳!)が何ともファンキーな方でお話してると元気が出た。
なんか、どんと(ソロ後期)を思わせる佇まい。御馳走になった焼き芋、旨かったよ♪
午後はネコで土運び。これも中々ハード。若い皆さんが大活躍。
ワシはふらつきながらも何とかやり遂げる。終わった瞬間キモチいい風が吹いてきた。
お爺さんは大喜び。あの満面の笑顔を見ると来て良かった、やって良かったと思う。
帰りのバスで窓の外を流れる東北の空を見ながら何となく想った。
「そろそろ・・・潮時かな?」って。東北ボランティアは今年で5年目。
2カ月に1回。年間5~7回程度やってる。深夜バスで行って作業して日帰り。
ホンネを言えば、キツくなってきた。もっとやってる方も居るので情けない話だが。
「東北への係り」自体は止める気は無い。それはオレの「ライフワーク」だ。
唯・・現在(いま)のカタチで続けるのか、続けるにしても回数を減らすのか。
ボラの形態を変えるのか、支援のカタチを変えるのか・・やり方は幾らでもある。
考えろ、考えろ。どうやったら「クラレッタのスカートを直せるか」。考えろ。
土曜日はコレクターズのライブ。ボクはコレのLIVEは4月の野音以来。
つまりドラマーが交代してから初のライブ。ハコは柏・ThumbUp。駅からかなり遠い(^_^;
場内は超満員。客詰め込み過ぎちゃうか?LIVE開始早々客が前に押し寄せ嫁@パンダとはぐれる(T▽T)
初っ端からヒットチューンを出し惜しみなく演奏。リーダーの武道館スーツには笑った。
リーダー、ソールドアウトが嬉しいみたいで歌もトークも絶好調♪
そして新ドラマー・コージ君のドラム。
最初は違和感あったが、あるヒット曲(笑)でのドラムが素晴らしくて一気にノレた!
ナンバガのアヒトイナザワに通じる金属的なオト。でもパワフル&ワイルド。
何よりコーラス担当でも無いのに口ずさみながら歌う姿に好感。
LIVEが進むに連れ、彼のドラムをどんどん好きになった。
そして本編最後。大好きなあの曲。鳴り響くドラムの爆音にグッと来た!
アンコールでリーダーのコトバ
「オレたちは紅白に選ばれないし、情熱大陸からも声が掛からない!
でもオレたちには、オマエたちがいるぜ!」に胸が熱くなる。
アンコール・オマケの曲もあって終了。大満足。
はぐれていた嫁@パンダに「久しぶり」と声を掛けると嫁は「誰だ?」\(T▽T)/
写真は「コレ・ミニタオル」と「さるかに合戦・武道館Ver」。
コージ君のドラム良かったな。今ツアーは柏参加のみだけど、もう1回みたいな。
水戸行くか。それか年明けLIVEがあったら観たい。武道館・・・楽しみだ~!
今日は定期検査でお休み。ボラ作業&LIVEで暴れた効果で数値は良好V(^^)
でも、筋肉痛で帰宅後は失神しました(^_^;
愉しい週末でした。明日から、また仕事。お楽しみ週末まで頑張ろうな。ヨモちゃん♪
昨日はコレクターズ30周年LIVE@日比谷野音。
夫婦揃って以前から楽しみにしていたLIVE。
唯、週末に起きた熊本地震の被害の凄さを見ていて
「こんな非常時にLIVEに行っていいのか?」との逡巡があった。
でも、自粛せずに中止にしなかったコレのメンバーとスタッフの皆さんの覚悟に応えよう!
と思い参加しました。
日比谷野音はそれこそコレ25周年LIVE以来。早目に着くとリハの音が聴こえる。
ライブ前に演る曲が分かっちゃった(^^;
で霞が関周辺を散策。ここまで加藤クンの声が聴こえる。
国会通りでコレクターズの音に鳴り響いてる。サイコーだぜV(^^)
クアトロの店長(現在はオペチ(笑))の呼び入れでLIVEはスタート。
いきなり「NICK!」で開始。一気に燃える!
いつもやってる場所よりデカいハコ。でも、いつも通りのイカしたロックンロール。
「周年LIVE」なのにセトリの中心となってるのは、ここ最近のアルバムの曲。
「ロマンチック」も「ヒートウェイブ」も「Groove Gorobe」「東京虫バグズ」も無し。
あくまで現在(いま)のコレ。サイコーだぜ。
中盤に大好きな初期のパンクナンバー「僕の時間時計」が鳴らされてオレは狂った!
その次は「世界を止めて」!え?此処で演るの?どっちもアンコールの曲でしょ?
後半、「タフ」の後にこれまた大好きな「百億のキッスと千億の誓い」が鳴る。
Qちゃんのドラムとコータローのギターに号泣。この時点で既に真っ白、燃えつきた(^_^;
アンコール。ついに・・ついに「武道館公演決定」のお知らせが!!!!
その後の「愛ある世界」でまたまた号泣。なんか・・泣いてばかり(^^:
ボク以上にファン歴の長い嫁@パンダも色んな想いが溢れた様子。
その後の「リグレイ」でガムを思い切り投げ「僕はコレクター」で完全燃焼。
ホント、燃えつきた・・・そしてLIVE後、ココロの澱が消えていた。
行って良かった。ありがとう、コレ&スタッフ、ファンの皆さん<(_ _)>
今日は墨田周辺を散歩。コンビニで募金をしました。
・・東京に居るオレ達がTVやネットで熊本の被害を視て落込んで怒って呟いて・・
それが現地に何の役に立つ?
それよりか、好きなオンガクを聴いて、LIVEに行ってPOWEをR貰って元気になって
ガンガン働いてタンマリ稼いで募金をする方が何ボかマシだ。
さぁ働くぜ。稼ぐぜ。3月の武道館、平日だけど当然行く。
リーダーの夢が叶う瞬間を絶対この眼で見てやる。
日本のサイコーのモッズバンドのオトが大きな玉ねぎの下で鳴る瞬間を見届けてやる。
その前にアラバキだ!夢はまだまだ続くんだ☆ね、ヨモちゃん☆
我が家は抽選で申し込んだけど見事外れ。
でも、ある方の厚意でボクだけ行けることに。Thanks☆

会場は代々木ザーザーズー。開始は昼1時・・・早!(^_^;
ほぼ時間通り開始。コータローはマーシーの顔をプリントしてるシャツを着てる。
リーダーは色とりどりの派手なジャケット(笑)
◎セトリ
1.ロボット工場、2.ミリオンクロスローズロック、3.タフ、4.深海魚、
5.ガリレオガリレイ、6.始まりの終わり、7.Nick Nick Nick、
8.Tシャツレボリューション(アンコール無)
音が凄くイイ。コータローのギターもよく聴こえる。
小さいハコなのでリーダーの顔の表情やアクションがよく見えて何か照れる(゚゜)\バキ☆
新年早々のロック漫談も絶好調。イエモン話、ベンジー話には爆笑した(T▽T)
ラストは「Tシャツレボリューション」で客席とコール&レスポンス。あ~楽しかった。

夜同じハコで武藤昭平&ウエノコウジ、コータローのイベント有。
こちらは嫁@パンダが参加。とても楽しかったとのこと。
今日は谷中に「ラグ猫展」を観に行った。敷物を造る技法で作った立体猫オブジェ展。
何とも不思議な可笑しみがあって楽しかった。右の写真のコは何かヨモちゃんに似てる(笑)


今日のお散歩では沢山猫さんに会いました。
上野でハト捕獲に失敗した猫さんの残念そうな様子が忘れられない(^_^;
他にも愉快な猫さんと遭遇。嫁@パンダと散歩してると楽しいモノに会える♪
ところで・・・今日1月17日は阪神淡路大震災があった日。あれから21年。
ドラマ「その街のこども」を見ながら神戸を想った。
忘れちゃいけないこと。忘れてしまうけど想い出さなくちゃいけないこと。
消えない哀しみ・傷みが少しでも減りますように。
減らなくても、その分のシアワセと笑顔が増えますように。
神戸東遊園地の祈念イベント・・オレも・・いつか、いつか行けるかな。
その日が来るまでは東北でのオトシマエをがんばります。「満月の夕」を聴きながら。

ツアー最終日、加藤クンのバースデイ記念LIVE。
ボク等は1階アリーナ(笑)コータロー側で見る。
音もバッチリ。コータローが弾きながら凄いアクションを決めている。
リーダーの声もよく通っている。
去年の元春クリスマスLIVEでも思ったけど、このハコ音が凄くイイ!

客席には長年のファンだけでなく最近コレを知ったらしい若いファンもいる。
ボクの近くの20代くらいの男の子が一緒に歌い拳を振り上げている。
ウン、素晴らしい眺めだ。

演奏は勿論、ロック漫談も相変わらず絶好調。
「蛙の鳴き声話」には腹抱えて笑いました(T▽T)。
後半は「3Dメガネ」でスタート。一気に燃えました。
こういう初期のパンクナンバーはホント好き。
本編最後の「Tシャツレボリューション」の客席とのコール&レスポンスもバッチリ。
(初日横浜で加藤クンからダメ出し&歌唱指導があった^^;)
アンコールではバースデイケーキが持ち込まれ、皆で加藤クンのバースデイをお祝い。
そうか~55歳か。直枝さん56歳、元春59歳、チャボさん64歳。
ロック界にはステキな先輩がイッパイいるな。
「リグレイ」でガムを投げる。「僕はコレクター」で手を振り回す。
ラストは「DA!DA!!DA!!!」。嗚呼、愉しかった。コレはやっぱサイコーだ。
ライブの後は友人、嫁と打ち上げ。こちらも愉しかった。
帰宅すると寂しかったのか、ヨモちゃんが「え″~ん」と泣く。
ゴメンゴメン。(^^;

コレは来年春に大きな場所でのライブがある。楽しみ。
更に場合によっては、もっと大きな場所でのLIVEもあるとのこと。
来年はデビュー30年。
来年のリーダーのバースデイは是非「大きな玉ねぎの下で」祝いたいもんです。
コレは今までだって色んな奇跡を起こしてきた。
きっと実現できるさ。V(^^)

午後から嫁@パンダと横浜に向かう。
この日はコレクターズ・ニューアルバム「言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと」
発売に伴うツアー初日。場所はF.A.D横浜。このハコは初めて。


入場してフロア中央に陣取る。昨日の作業の疲れや筋肉痛があるので後ろでノンビリ
見ようと思ったらお客さんがどんどん入ってきて動けなくなった(^_^;
ほぼ予定通りライブはスタート。まだ初日なのでセットリストは書きませんが。
普段のライブと構成を大分変えてきた。
いつもは後半に演奏する曲を前半にやったのは驚いた。アレンジ変わった曲もあるし。
ニューアルバムからは全曲では無いけれど、かなりの数をやった。
ボクが好きだった曲は全部聴けたのでウレシイ!
今回はトークは少なめ。でも加藤クンがチャボさんの物真似をしたのは笑った(T▽T)
後半はロックンロール大会。初期のパンクナンバーに客席は湧き一気に前に詰めかける。
本編最後の2曲。何となく最近のきな臭い社会のムードにメッセージを投げかけてる気がした。
勿論、加藤クンはそんな事くどくど説明しない。オレの勝手な解釈だけど(^_^;
アンコールでは本編でやった曲のコール&レスポンスについて加藤クンからダメ出しと歌唱指導。
滅茶苦茶オモシロい。爆笑しました。\(T▽T)/
嗚呼、愉しかったな。コレはいつ見てもサイコーだぜ。

今回ツアー次回行くのは最終日。バンドの演奏がどうなってるか楽しみに待とう。
お休み中、ヨモちゃんは絶好調。嫁@パンダが家にいるのが嬉しいのか楽しそう。

今日で連休も終わり。でもボクは金曜日に夏休みを取る予定。
明日会社行けばまた連休だ~!(゚゜)\バキ☆(゚゜)\バキ☆
土曜日11月22日は酉の市の二の酉。毎年行ってるので今年も鷲神社に行ってきました。
嫁の勧めで朝早めにお出かけしましたが既に混雑。でも、それ程待たずに熊手を買えました。
今年1年は必ずしも良いことばかりじゃなかったけど、それでも一家3人
大きな災いも無く元気に過ごせました。来年も大過なく過ごせるといいな。


夜はZEPP DIVER CITYにコレクターズのライブを見に行く。
7月に始まったニューアルバム「鳴り止まないラブソング」レコ発ツアーの最終日。
そして、この日はリーダー加藤クンの54回目のバースデイ。
デカいハコでしたが満員で一安心。



ライブは「愛ある世界」からスタートしニューアルバムの曲を中心に展開。
ともかくオトがイイ!Qちゃんのドラムが腹に響くしコータローのギターの鳴りも良い。
リーダーは活き活きと飛び跳ねるように歌う。
次から次へと繰り出される名曲、名演奏、爆笑トーク。いつもどおりの素晴らしいライブ。
アンコールではバースデイケーキが持ち込まれリーダー自身がバースデイソングを歌う(T▽T)
そしてサポートベースだったジェフのコレ加入が発表された。その瞬間ウルッと来た。
小里クンがこの春脱退した後、ジェフはサポートしてホントに貢献していた。
嬉しいニュースであると同時に小里クンはもう戻らない・・・そう思うと少し寂しい。
仕方ないけどね。
ダブルアンコールでは「がんばれGIジョー」、燃えつきました。
来年は2月からクアトロマンスリーライブがスタート。全部は行けないけど幾つかは行く積り。

昨日は近場を散歩。荒川遊園周辺で猫まみれ。
ボランティアの方が面倒を見ている地域猫さんたちが甘えてくる。
以前は結構用心深くあまり近寄ってこなかったのに。ボラさんの頑張りの効果かな。





我が家のヨモちゃんの寝顔。少し怖い顔になってイケメンが台無しです(T▽T)


フツーにしてると王子顔。

3連休。ゆっくり休めました。これから年末に向けて仕事がテンコ盛り。
来月半ばには久しぶりに東北ボランティアに行く。年末の嵐に負けぬようにがんばります。
森アーツセンターギャラリー「特別展 ガウディ×井上雄彦 - シンクロする創造の源泉 -」
http://www.roppongihills.com/events/2014/07/macg_gaudi_ti/
ガウディは好きな建築家。30代のとき、実物を見たくてスペインに行きました。(^^;
六本木ヒルズにつくと入口周辺にドラえもんがイッパイ鎮座してる。テレ朝のイベント?



展覧会は賑わっていましたが、混雑するほどでも無く十分ゆっくりと見れました。


ガウディの建築物の模型、家具、部屋のスペースを巧く使ったプロジェクション
マッピング。趣向をこらしてとても楽しめました。
ボクはカサミラ、サグラダファミリアの模型がお気に入り。
またガウディのデザインした椅子に座ったけど座りやすい。
井上雄彦はこのイベントのために1カ月スペインに滞在し創作したそう。
ガウディの生涯を描いた作品は素晴らしい。これ連載漫画にしても良いのでは?
見ているうちにスペインの旅行の想い出が蘇る。
グエル公園、サグラダファミリア、笑いたくなるほど馬鹿でかくオモシロかった。
こういう奇天烈な作品にチャンとお金を出すパトロンが存在する。
サグラダファミリアは1882年に着工して未だ建築中。実に200年以上かかっても終わらない。
日本だと「税金の無駄使い」とか言って絶対途中で止めている。
スペインはガウディ以外にもミロだのピカソだのダリなど、ワケがわからんアーティスト
を輩出してる。スペイン文化の豊かさを感じた展覧会でした。
遅いランチの後、渋谷に移動しようとしたら大雨。傘が無いので暫く雨宿り(笑)


渋谷に行ったのはコレクターズのライブを見るため。ツアー2日目。
初日の熊谷と曲目、構成ともかなり変わっていた!
今回ベースのサポートが2人(JEFF山森、鈴木淳(PILLOWS))なので
それぞれメニューを変えているのかな?
新曲がどれも素晴らしい。ニューアルバムは未だ聴き込んでないけど
2、3回聴いただけでメロディが覚えられる。流石加藤クン。
どの曲もギターのリフがイイ!あれコータローが考えてるのかな?
図らずも「DA!DA!!DA!!!」の間奏のギターには泣きそうになる。
イカンイカン、どうも相馬から帰ってきて涙もろくなってるr(^^;
本編最後もアンコールも熊谷とは変わっていた。ウン、楽しかった。
このツアー、あとの参加予定は11月の最終公演のみ。
また曲目や構成、変わるのかな?最終公演の前にもう1回くらい見たいかも。

ウン、良いアートと音楽に触れて楽しい週末だった。
仕事、そこそこ頑張ろう。
因みに本日、加藤クン出演のU-Stream番組があります。
タイトルは「加藤ひさしのコロムビア大行進」!なんじゃ、このタイトル\(T▽T)/
http://www.ustream.tv/channel/katoustcolumbia
見れる環境の方は是非どうぞ。
それにしても加藤クン、よく働くなぁ。見習わなくっちゃ。
な、ヨモちゃん。

ニューアルバム発売に伴うツアー初日。このツアーは11月まで続く。
嫁@パンダは浴衣を着る。帯にはターゲットマーク。ウン、気合い入ってるねV(^_^)


熊谷まで1時間半程度の小旅行。ちょうどこの日は「うちわ祭り」。
路上は人で賑わい、路上のあちこちに露店が出てる。山車は通ったりすっかりお祭り気分♪

ただ、道に迷ってしまい会場に中々着かない。熊谷来るの久しぶりだしな~。
嫁@パンダは謝ったけど、ま、こういうハプニングを含めての「LIVE」だし。
会場に着いたときは既に1曲目が終わったところ。
場内は超満員、立錐の余地もなし。ボクと嫁は最後列に陣取る。
加藤クンとコータローが辛うじて見える位置。
でもお客さんの盛上りが分かって、これはこれで楽しいぞ。


まだツアー途中なのでネタばらしはやめときますが、今回は新曲中心のライブ。
ここ最近のアルバムは311をうけて、ややもするとシリアスな方向に向いていた。
勿論、十分楽しいし、加藤クンの時代に向かう誠実さも感じてた。
一方でもっと「ロックしてほしい」というキモチもあった。
今回の新曲はまさにシンプル、ロック!って感じ。しかもストレートなラブソング。
「青春ロック」「チューしようぜ」「歌うのはラブソング」
デビュー28年、50を超えた男がこんな身も蓋もない歌を歌うなんてサイコーだぜ!
アンコールで加藤クンは言った
「キミたち、コレクターズのファンになるなんてセンスいいぜ!
これからもどんどん行くからついてきてくれ!」
ハイハイ、もちろんついていきますぜV(^^)
ニューアルバムは昨日発売。今日、半分聴いた。すげぇ活かしたロックが詰まってる。
別に今までと変わったわけじゃない。テクノやヒップホップをやってるわけじゃない。
ストレートなロックをやってるだけ。でも、それが潔くカッコいい。
コレもカネも最新がサイコーって凄くイイ。
今週は面倒な仕事が続く。なんかガッカリすることばかり。先のことを考えると頭が痛い。
でも、ウチに帰るとヨモちゃんが大活躍。笑った笑った\(T▽T)/
ヨモちゃん、キミはサイコーだ!

日曜日はまたコレのライブに行く。ハコはお馴染渋谷クラブクアトロ。
さ、今週の仕事、何とか乗り切ってライブでたっぷり暴れよう!
5月30日はコータロー君、50歳のお誕生日。
北上で既に記念ライブやってるけど追加公演ということで行ってきました。
今回は加藤クンとコータロー君がやってる別ユニット「コータロー&ビザールメン」とのジョイント。
会場は赤坂BRITZ。定時で仕事を退けて何とか開演時間前に到着。

ロビーにはピロウズ、怒髪天、加山雄三(!)から花束が届いてる。
コータロー君は現在若大将のバンドに参加してる縁かな?



客席は満員。嫁@パンダを見つける。1階フロアの真ん中に陣取る。
ここのハコはステージが高いので見易い。
先ずはビザールメンから。
○コータロー&ビザールメン
ボクはビザールメンを見るのは初めて。アルバムも未聴。
タイガーマスクの「みなしごのバラード」に乗っかってメンバーが登場。
2ギター、ベース&ドラムの4ピースバンド。加藤クンはベースを担当。
4人ともお揃いの赤いチョッキ(ベストではない^^;)を着ている。
最初の数曲はインスト。GSというかサーフサウンドというか、かなりレトロな感じ♪
そのうち、歌詞つきの曲を演奏。コータロー君がメインボーカルか?と思ったら
リーダーも歌うのね。
「寿司ネタ」を連呼する歌(「寿司食いねぇ!」か(T▽T))を歌ったり、
ゆるキャラが登場して「お悩み相談の歌」を歌ったり・・・ネタ満載、捧腹絶倒。
コレとは明らかに違う。
途中でコータロー君、加山雄三の「君といつまでも」を熱唱!\(T▽T)/
ハンドマイクで歌うコータロー君、初めて見た!
最後は「伊達直人!」を連呼する歌で終わる。いやぁ笑った、笑った。
○スライドショー
コレクターズ登場までにスクリーンにコータロー君の半生が映し出される。
子供時代の写真、カワイイ!ご両親、美男子&美女。コータロー君そっくり!
愛らしい少年だったコータロー君は成長してギターを手にする。
デビュー当時の未だ幼さが残った顔からイカしたロックギタリストになっている。
○コレクターズ
一気にフロアが混んでくる。割り込んで来る客。コレクターズが登場すると大歓声。
「NICK!NICK!NICK!」でスタート。客が踊りだし床が揺れる。
ギュウギュウ詰めで身動きが取れない。スーツと鞄が邪魔。ロッカーに入れるんだった。
赤い照明にコータロー君がエレキをかき鳴らす姿が浮かび上がる。カッコいい!
この瞬間、コータローはオレにとって世界一カッコいいギタリストだった。
キースよりもピート・タウンジェントよりもジミー・ページよりもカッコよかった!
基本的な流れは岩手と同じ。でも岩手で演奏されなかった「未来のカタチ」が演奏された。
この曲、好きなのでウレシイ。
ベースのJEFFが結構コーラスを結構担当しているのは発見。
新曲「Da Da Da」の入りをリーダーが間違えて演奏を一旦止めて歌詞カードを用意。
その間、Qちゃんがイタズラでイントロを叩いてリーダーが慌てたのには笑った(^^
「春鳥の羽ばたく空」は・・・やっぱりイイ曲だな。あらためてジンと来た。
加藤クン、「オレの50のバースデイは下北沢の小さいハコだったのに、コータロー君
はこんなデカいハコでこんな大勢に祝って貰ってイイよなぁ」と拗ねてた。
いえいえ、リーダー還暦祝いは是非、武道館でしましょうよ!
その前に2年後のデビュー30周年も当然、武道館でね☆
アンコールではピロウズのメンバーがバースデイケーキを持ち込んで皆でお祝い。
コータロー君、みんなに愛されているんだな。
「リグレイ」だガムを思い切り投げて、最後は当然「僕はコレクター」!
加藤クン、コータロー君、JEFFが3人並んで固まってる姿にジンと来た。

ライブはここで終了。あ~楽しかったな。
不自然な格好で見てたので体中のあちこちが痛い(^_^;
7月にはニューアルバムが出てツアーも始まる。
ツアー最終公演11月22日はZepp Diver Cutyで。この日はリーダーのバースデイ!
思い切り盛り上がろう!
昨日は晴天というか暑い。久しぶりにゴミ拾い。
スカイツリー周辺を散歩。隅田公園でカワイイ猫さんと遭遇。


往復4時間くらい歩く。暑さに体力を奪われライブの後の筋肉痛も残っていてヘトヘト。
今日はどこにも出掛けず、1日ウチでTVを見て過ごしました(゜゜)\バキ☆
今日から6月。衣替えの季節。
今月は面倒な仕事がテンコ盛り。でもカーネーションのライブ他、楽しいイベントがある。
暑さに負けずに乗り越えていこうぜ。な、ヨモちゃん☆

今月はギタリストの古市コータロー君の誕生月。彼が学生時代を過ごした北上で記念ライブを開催。
ベースの小里クンが抜けてから見る初めてのコレLIVE。更には岩手初訪問と初尽くしの旅。
昼過ぎに北上についてホテルにチェックインする前に北上川周辺を散策。
花や新緑に包まれた美しい街。内陸ということで震災の影響も少ないみたい。



ホテルで一休みした後、会場に向かう。初めての土地で迷いつつも何とか着く。
ボクはコレのライブはいつもライブハウスで見てる。ホールで見るのは初めて。
場内にはコータロー君へのお祝いの花束が飾ってある。


ライブは「NICK!NICK!NICK!」で開始。ベースはJEFF山森(EXシャムロック)がサポートで参加。
ファッションもアクションも結構派手。小里クンとは違うタイプ。
オトは悪くない・・というかイイ。でも、「TOO MUCHロマンチック」や「ヒートウェーブ」
でのベースソロの場面ではどうしても小里クンの不在を感じて何とも複雑な気分に。
ただ新曲の演奏(加藤クン、歌詞を飛ばした^^;)の辺りから少しづつ馴染んできた。
コレは新しく次のステップに行こうとしてるんだから・・・ファンなら応援しなくっちゃ☆
ライブは熱くサイコーでした。ホールということで音響がイイ!
コータロー君のギターがいつにもましてシャープ。
JEFFはキャラが凄く明るくてステージに映える。コータロー君との絡みも多い。
ライブ見てるうちに結構好きになっちゃいました。(^_^)
アンコールでバースデイケーキが持ち込まれ皆でバースデーソングを歌ってお祝い。
コータロー君の高校時代の恩師が呼びこまれたり。更には初代ベースのチョーキーが登場!
そしてチョーキーがベースで「TOO MUCH ROMANTIC」を演奏!
チョーキーが去った後、加藤クンが泣いていた!
コレのライブを見て15年近くになるが加藤クンがステージ上で泣いてるのは初めて見た!
「バンドはいろいろあるんだよ」という加藤クンのコトバには万感の想いが込められていた。
アンコールラストは「僕はコレクター」。当然みんなで歌って手を鳴らす。
クライマックス、コータロー君とJEFFが前に出てくる。
いつものライブのいつものシーン。・・・左にいる人は違うけど・・でも、それは仕方ない。
いつもと変わっているけど、いつもどおりサイコーのライブだった。
東京から来た甲斐があった。
終演後、コータロー君自らが出口で客に記念品を渡してくれました。
ガッチリ握手して貰いました。大きな手だった。まさにロックギタリストの手。
写真は記念で貰ったギターピック。


ホテルへの帰り道、地元の串焼き屋さんで乾杯。お料理もお酒もとても美味しく
マスターのケアも良かった。
翌朝も北上川周辺を散策。ホントにキレイな街だった。
次に此処に来るのはコータロー君60歳記念ライブかな?
その前に5月30日に赤坂ブリッツでまたライブがある。この日はコータロー君の誕生日。
また、スペシャルなライブになるだろう。
帰宅するとヨモちゃんが矢鱈甘えてくる。ヨシヨシ、寂しかったかい?
お留守番、チャンと一人でしたんだね、イイこ、イイこ♪

来月或るカーネーションのライブでは脱退した元ドラマー矢部さんがゲストで参加する。
小里クンのコレ脱退はホントに残念だし今でも信じられない。
でも・・今回岩手で初代ベーシストのチョーキーが参加したシーンはホントに素晴らしかった。
いつか・・・いつか・・武道館である筈の(いや!絶対あると信じてる!)
コレのライブで・・小里クンがゲストで参加する・・そんなマジックがあるとイイな。
その日を楽しみに・・これからもコレを応援しつづけるぜ☆