アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

雪降る中を一徳坊から編み笠へ 12月10日

2012-12-13 12:06:24 | 岩湧の森の四季の風景

寒波襲来で 小雪ちらつく中を、加賀田横谷から関電道で一徳坊山へ登り

編笠山を回って岩湧寺へ降りた。

今日は空気がとても澄んでいて、山頂の眺めはすばらしかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0

ピンクのラインが歩いたコース。一周約3時間だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

横谷入り口。橋の手前を右へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2

ゲートの向こうの関電道を登る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

49

50

雪がちらついてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

661

約45分ほどで一徳坊山頂三角点。541メートル。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

75

一徳坊から見た岩湧山。かなり吹雪いている。

雪雲がやがてこちらに来た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

89_2

編笠山への道入り口には、何回道しるべ標識を掛けても

心無い人が外してしまう。ハイキングコースで道間違いしないように

表示してもすぐ外される。多分いつも同じ日野集落の人だ。

この道は「河内長野市テクルート」というハイキングコースなのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

977

東タツガ岩到着。一徳坊から約45分だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1081 

大阪湾の向こうに神戸の街。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

119

今日は空気が澄んでいて、明石海峡大橋の主塔や吊りロープ

まで見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1282

タツガ岩から岩湧山を見る。雪は少し小降りになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1490

編笠山到着。641メートル。眺めはほとんどない。

杉の植林地帯だ。せめて山頂だけでも伐採してほしいけどなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1592

岩湧へはひたすら下る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1694

四季彩館が見えてきた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

178

林道に出た。この付近は峠でまだ道は凍っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

181501

葛城経塚二十八宿第十五番経塚「岩湧寺」に立ち寄る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1902

その後岩湧寺によって、四季彩館へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2007

今日は月曜日で四季彩館はお休みだ。

階段を下りて「落ち葉の道」から林道へ出る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2108

林道に出ると、雪はほとんど消えている。

この「縁結び地蔵さん」の祠付近で何回も猪に威嚇された。

この左手の上の「杉木立の道」でも先週でっかい猪に

出くわして ブヒブヒ吼えられた。

林道を約20分歩くと出発点の横谷入り口に帰着した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


雪のダイヤモンドトレイル、金剛山を歩く 12月11日

2012-12-12 21:33:05 | 新雪の山歩き
今回は金剛山周辺のダイトレを歩いた。

金剛山は大阪府奈良県の県境にあり、山頂は奈良県御所市だ。

ダイトレの中で最高峰の葛城神社(葛城岳1125mは神域の為入れない。

手元のGPSでは神社境内で1115m)を通る。また金剛山三角点は涌出岳

にあり1112mである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は水越川公共無料駐車場をスタートして、太尾東尾根道から大日岳と
金剛山を通りダイトレで下山した。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太尾東尾根道を登る。登り始めは雪は少ない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1時間ほどの急坂で「六道の辻」に出た。かなりハードだった。
右からの青崩道と合流して左の「大日岳」方向へ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このころから樹氷が現れる。とてもきれいだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道の左右の雪の芸術。鑑賞しながら楽しく歩く。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの広場が大日岳山頂だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大日岳 1094m。樹氷が見事だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂から 南港火力発電所の向こうに神戸の街が。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いったん急坂を下り、金剛山への道を行く。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美しい雪のトンネルを潜りながら歩く。
美しいので あちこち見とれながら進む。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金剛山転法輪寺に到着。早速無事到着のお礼とお願い事を。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お不動さんも雪だるまのようになっている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
墨絵の世界の境内だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外でお弁当は寒くてつらい。うどん屋さんで熱いうどん、おでん、
それにおにぎりを頂く。
11時にスタートして、食事にありついたのが
13時半。2時間半かかった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂広場に寄ってみた。風が強く寒いので人が少ない。

※時計は少し遅れている。正確には2時15分。海抜1125メートルと表示があるのは
間違いで その高さは葛城岳山頂で、この広場の標高は1000mちょっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広場の金剛桜は「御衣黄」のような薄緑の花を付けるが
今は樹氷がキラキラ光っている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葛城神社の参道をダイトレ方向へ進む。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにも道の両側に雪の芸術が。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
葛城神社は一言主(ひとことぬし 通称いちごんさん)を祀っている。
一言主は言代主の別名で、恵比寿さんだ。社は大社造だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
境内から見下ろす 大和葛城山(標高960m)は山頂だけ白い。
葛城神社境内は手元のGPSで1115mなので、かなり見下ろす感じだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15分ほど歩くと「一の鳥居」。この鳥居の向こうに左右ダイトレが走る。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレに経っている道標。

「みぎ よしの こうや、ひだり いせ なら ごせ」と読める。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレに入る。一の鳥居から水越峠まで4キロある。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレの急坂を下る。今までアイゼン無しで歩いてきたが
念のためにここでアイゼンを装着する。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この部分のダイトレは、見通しもなく ただ植林帯のなかを下るだけで
面白くない。スピードを上げて ひたすら降りる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カヤンボ到着。ここからはダイトレは林道になる。
林道を歩くハイキングコースもまた面白くない。水越峠まであと2キロ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林道を下ると、大和葛城山山頂が見えてくる。水越峠は近い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレの水越峠到着。
今度は旧国道309号線を歩いて駐車場へ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場スタート 11時。うどん屋さん到着13時半。

休憩の後出発 14時15分。一の鳥居着14時30分。

駐車場帰着 16時。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧山にも寒波到来 2012年12月9日

2012-12-10 23:24:47 | 新雪の山歩き
12月6日には薄っすらと岩湧に積もった雪が、9日の日曜日には

本格的に積もった。自宅から見た岩湧はかなり白くなっていたので
さっそく岩湧へ向かった。今日はバイクは無理なので、車で行く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車の轍は私の車の轍だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場にはまだ誰も来ていない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いにしえの道」を歩く。足跡がついている。
お寺の方から誰かが降りてきたようだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「行者の道」に入ると誰も先行者はいない。
雪は相変わらず降り続いている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
滝の周りの木々も真っ白だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「行者の道」では深いところでは足首が埋まるくらいの積雪だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展望台に着いた。誰もいない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下を覗いても降り続く雪で何も見えない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度は「岩湧の道」を歩く。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りの木々にも雪が降り積もっている。先行者はいない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレに出た。向こうの方から足跡が続いている。
少し歩いてみると、五つ辻のまだ向こうから来ている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪のダイトレを歩く。先行者一人の足跡は続いている。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧東峰に到着。先行者の足跡はここで右折して「急坂の道」
へ降りている。山頂西峰へは行っていないようだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂西峰はかなり吹雪いているようだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰か吹雪の山頂から降りてくる。話をすると
滝畑ダムから犬を連れて登ってこられた御夫婦だった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂では周りを雪雲が渦巻いて、雪を叩きつけてくる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吹雪で 周りの景色はあまり見えない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吹雪の山頂広場。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪雲の切れ間に 薄っすらと滝畑集落が見える。
ダムの水面は見えない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山しようとすると、いろんな人が登ってきた。
こちらは親子連れの二人。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山は東峰でダイトレと別れて「急坂の道」へ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
急坂の道もかなり積もっている。深いところでは20センチ程度ある。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧寺へ降りてきた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧寺の境内。雪はまだ降り続いている。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お弁当広場」では何人かが遊んでいた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらはキャッキャッ言いながら雪だるまを転がすカップル。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季彩館に寄ってみた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は「自然観察会」があるということで、こちらの職員さんは
雪の結晶を顕微鏡で見る準備中。

四季彩館でストーブに当たり、温まって帰った。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四季彩館のホームページはこちら。

http://www.city.kawachinagano.lg.jp/shikisaikan/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府南部の岩湧の森にもやっと雪が積もった。

2012-12-08 22:31:33 | 新雪の山歩き
岩湧の森に初雪があった。
標高900mの里山にもようやく冬到来である。2012年12月6日。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつものように山道を登り、何気なく横の木の足元を見ると
なんか白いものが。よく見ると雪だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレ(ダイヤモンドトレイルー尾根道のハイキングコース)に
出る頃には あちこちの葉に雪がはっきりと見える。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレを歩く。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次第に道は白くなる。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧東峰あたりに来ると御覧の様な雪が。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日当たりのよい西峰は雪はどこにも無い。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この前と違い、今日は大阪湾がよく見える。その向こうの神戸も見える。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界遺産大峰奥駈道の弥山八経も白い。当たり前だ。
たかが900メートルの岩湧で積雪しているのだから2千メートル
ではもっと積もっているだろう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下山は「急坂の道」を降りる。ここにも雪は積もっていた。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「急坂の道」を下るにつれて雪は少なくなり、やがて消えた。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年10月29日の「御嶽山」以来の雪だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※御嶽山、唐松岳、黒姫山の雪景色は

「信越山旅2012秋」に載せています。

http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/sinetsuyama2012aki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧にやっと冬が来た 2012年12月6日の初雪

2012-12-08 00:03:21 | 岩湧の森の四季の風景

岩湧の森に初雪があった。標高900mの里山にもようやく冬到来である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16

いつものように山道を登り、何気なく横の木の足元を見ると

なんか白いものが。よく見ると雪だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

291 

ダイトレ(ダイヤモンドトレイルー尾根道のハイキングコース)に

出る頃には あちこちの葉に雪がはっきりと見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

395 

43 

ダイトレを歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

59 

次第に道は白くなる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

603 

岩湧東峰あたりに来ると御覧の様な雪が。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

709 

日当たりのよい西峰は雪はどこにも無い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

811 

この前と違い、今日は大阪湾がよく見える。その向こうの神戸も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

97 

世界遺産大峰奥駈道の弥山八経も白い。当たり前だ。

たかが900メートルの岩湧で積雪しているのだから2千メートル

ではもっと積もっているだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

106 

1113 

「急坂の道」を降りる。ここも雪は積もっていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

127 

「急坂の道」を下るにつれて雪は少なくなり、やがて消えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年10月29日の「御嶽山」以来の雪だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※御嶽山、唐松岳、黒姫山の雪景色は

「信越山旅2012秋」に載せています。

http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/sinetsuyama2012aki/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


和歌山県の人はもう少し世界遺産を大切にしよう

2012-12-06 22:46:00 | 世界文化遺産熊野参詣道中辺路を歩く
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のうち、参詣道は「熊野古道」「大峯奥駆道」そして「高野町石道」(こうやちょういしみち)の三つの道で、以前この3つとも歩いた。

とくに全長183キロの大峰奥駈道は 全長歩いたが 南半分の「胎臓界奥駈」と呼ばれる部分の荒廃が目に付き 心痛む思いであった。しかしそれをボランティアで整備されているのが、和歌山県新宮市の「しんぐう山彦ぐるーぷ」の方たちで いろいろお話をさせていただくと 感動するお話が沢山聞けた。

しかし参詣道のうち「高野町石道」を歩いた時には 信じられない光景に出くわし、非常に衝撃的であった。なんと世界遺産の参詣道が ゴルフ場の中を通っているのである。なぜ行政がこんな許可を出したのか、全く日本の恥である。

世界文化遺産といえば、「マチュピチュ」とか「モンサンミシェル」などと同じはずなのに、それがゴルフ場の中を通っているのである。和歌山県庁職員の文化程度の低さを示していて、まったく恥ずかしいしだいだ。同じ和歌山県とはとても思えない。

私が「町石道」を歩いたとき、英語のパンフレットを片手にしたドイツ人の若いカップルとすれ違ったが、駅を聞かれて説明した後 なんとなくこそこそと目を伏せてしまった。奥駈道で出合ったカナダ人の若いカップルには堂々と奥駈の話が出来たのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

「高野町石道」を南海電鉄が九度山駅で配布しているパンフレットを下につけます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 九度山駅から慈尊院(町石道の出発点180町石があります)を通り六本杉を経て二つ鳥居まで (赤字で記入したのが公衆トイレです)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2 ゴルフ場横の神田地蔵堂(ここにトイレ在り)から矢立交差点を経て大門、そして終点の壇上伽藍根本大塔(ゴールの1町石在り)まで


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南海電鉄九度山駅から歩き出します。ここから世界遺産「高野町石道」出発点の慈尊院まで、1.5キロ約30分国道を歩きます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

慈尊院です。ここに弘法大師空海のご母堂が祀られています。町石道は母親の眠る寺院から、偉大なる息子が建設し、そして今も眠る山上の霊場までの参詣道です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おっぱいの形をした乳方(ちちがた)が奉納されていました。安産祈願だそうです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

慈尊院境内の多宝塔です。もともと町石道の一町毎に立つ目印の道しるべはこの多宝塔をかたどった木製の塔だったそうです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎌倉時代、約700年前から沢山の人が寄進して今の形の石造の町石となったと慈尊院のご住職が説明してくださいました。これは境内の180町石で町石道の出発点です。壇上伽藍までの距離が180町(約20キロ)あることを示しています。最終地点の壇上伽藍には「1町石」が建っています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き始めて暫くは柿畑の中をどんどん登ります。かなり急な坂ですが見晴らしがいいので快適に高度を稼げます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く登ると眼下に橋本市街と正面に金剛山が見えます。金剛山はうっすらと雪を被っていました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう少し登ると今度は同じ世界遺産の大峯奥駆道が見えてきました。行者還岳と弥山です。西日本最高峰の八経ヶ岳は弥山のすぐ向こうに隠れていると思われます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町石道の道標は要所要所に整備されていて、迷う事はありません。道をいったん山の上に出たら、道は起伏の少ないハイキングコースです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合流地点の二つ鳥居です。弘法大師の建立と説明がありました。ちなみに町石道のハーフコースはここから少し引き返した「古峠」から上古沢の駅まで約1時間20分の距離だそうです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二つ鳥居を過ぎると、突然ゴルフ場のティーグラウンドに出ます。カート道を暫く行くと神田地蔵堂があり、トイレがあります。

(しかし世界遺産の巡礼道が突然ゴルフ場のカート道になるなんて、あきれるばかりです。しかも歩行者に向かって「ゴルフボールに気をつけろ」なんて立て札は良識を疑います。和歌山県もちゃんと仕事をしてほしいものです。)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に歩き続け 最後の急坂を登ると、この上が霊場高野山の入り口、大門(だいもん)です。あとゴールまでわずか7町です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山入り口の、重要文化財「大門」です。左右の仁王さんが迎えてくれます。(大門の境内にも公衆トイレがあります。)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高野山の街並みです。街中にも町石が建てられています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町石道ゴールの壇上伽藍に到着しました。目標の1町石は手前の目立たない柵の中にひっそりと立っていて、分からなかったので、通りかかったお坊さんに教えて頂きました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

壇上伽藍根本大塔です。時刻は16時30分。正味6時間の歩行でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一町石はひっそりと目立たない柵の中にありました。良く探せば、道路から見えていますが、うっかり通り過ぎてしまいました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ あとがき

バスで壇上伽藍から、ケーブルカーの駅「高野山駅」へ行こうとしたのですが、16時台、17時台、18時台はなくて、19時55分まで3時間以上待たなくてはなりません。タクシーは1150円で駅まで行ってくれますが、冬場は17時で営業終了です。私が17時少し前にタクシー会社事務所に行くと「冬場は17時を回ると道路が凍結するので、もう走りません。」と断られたのですが、なんとかお願いして乗せていただきました。高野山のタクシー会社は「スタッドレスタイヤ」というものを、知らないのかしら。よくあれで商売になってるなあ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※あとがきのあとがき

後日知り合いに聞いたところ、高野山の街をもう少し進んで「金剛峰寺」まで行けば、駅行きのバスはもっと便数があるとのことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初冬の雰囲気の岩湧山

2012-12-04 23:53:48 | 秋の山歩き
大阪府河内長野市の岩湧山をよく散歩する。標高900メートル弱だが、けっこうとおくまでよく見渡せる。もちろん晴れてスモッグや煤煙、黄砂のないときだけど。
その岩湧山を12月3日と4日に散歩したが、非常に寒く初冬の雰囲気だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
落ち葉の敷き詰められた山道を歩くのはとても気持ちがいい。
カサコソカサコソの音と鳥の声だけが聞こえる。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂の萱の原。もう穂はほとんど散った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残念ながら大阪湾は何も見えない。
臨海工業地帯の煤煙のせいかな。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
向こうの方に「世界遺産大峰奥駈道」が見える。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥駈道最高峰の弥山八経ヶ岳明星ヶ岳は2千メートル弱だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その右は仏生、孔雀、釈迦


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山上ヶ岳は今も女人禁制。
女人山上ヶ岳の大日、稲村が奥駈の手前に見えて奥駈を隠す。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見通しの悪いときは、台高山脈縦走路(高見山から大台ケ原)
とその手前の奥駈道が重なって区別出来ないが、今日は
はっきり区別できる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイヤモンドトレイル(ダイトレ)を歩いて
岩湧の道との分岐まで来た。ここも見晴らしのよいスポットだ。
廻りの木は葉を落とし道は明るい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奥に生駒山が見える。大阪市と生駒市の境の山だ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横浜ランドマークタワーを抜いて日本一の高さになった
「阿倍野ハルカス」はさすがに飛び出ている。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
落ち葉の道を今度は下り、岩湧の道を歩く。
岩湧の道、見晴らしの道の分岐点。ここも頭上の葉が落ちて明るくなった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧の道を下り、周りの木が葉を落とした展望デッキに着いた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りの沢胡桃は丸裸だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の住む住宅地が見える。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行者の道を下ると猪が掘り起こした穴が続く。
ミミズを食べたのだろう。最近猪によく威嚇されて怖い。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季彩館によってみた。入り口付近の落ち葉がとてもきれいだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中ではストーブがたかれてとても暖かい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古の道を下って駐車場へ
もう冬の雰囲気だ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場では四季彩館の職員さんが融雪剤を配っていた。
もう冬なんだなあ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西日本で盛んに切り倒される御神木

2012-12-03 21:49:00 | 歴史遺産を訪ね歩く
先日NHKニュースで、面白いニュースを流していた。最近西日本各地の寺、神社の境内の御神木が次々に切られて売られているというニュースだ。

御神木などの境内大木が 葉の大部分が枯れたように見える様になる事件が次々に起こっているらしい。そうすると決まって木材業者が「このままでは枝が落ちたりして、参拝者が非常に危険なので、木を伐採するからぜひ売ってください」と言いに来るらしい。

そこで仕方なく数百万円で売却の契約を結ぶ。四国九州近畿などで次々に境内の大木が伐採されて売られているというニュースだった。

しかしある寺の住職が、不審に思い伐採直前によく調べると、大木の足元に直径10ミリ前後の穴がいくつかあいていて、警察に調べてもらうと高濃度の除草剤が検出されたとのこと。その小さな穴は、木の表面から4センチ程度で止まっていて、その部分は根から幹全体への水分の通路だとか。そこへ除草剤などの薬物などを注入すると 木の全体に薬が回り一時的に木が枯れたように見えるらしい。

日本全国の神社仏閣の修理に必要な大木は、もう一般の山林や森ではほとんど取れないのだそうだ。林野庁の愚策で 森をどんどん伐採し 杉ヒノキの植林を作り続けたせいだ。和泉葛城山でも貴重なブナの原生林が今も伐採され続けている。

そこで社寺建築に必要な木材が 非常な高値で取引されているらしい。そんな木材市況が背景にあって、そんな詐欺まがいのことが横行していると言うニュースであった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「境内の大木が枯れそうで、非常に危険だと 木材業者に伐採してもらい 倒した木を売却した」なんか聞いたことのある話なので、私がよく行く大阪府河内長野市の岩湧寺に行ってみた。5年ほど前に境内の大木が枯れかけて 枝が落ちたら登山者や参拝者が危険なのでその大木を伐採し売ったのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧駐車場から「古の道(いにしえのみち)」を登っていくと
行者の滝が見えてくる。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺はいつも静かだ。今日は境内で尺八を吹く人がいる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問題の大木の切り株の皮を剥ぎ取ってみた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直径10ミリほどのドリルで開けたような穴が見つかった。
穴の深さは4センチほどだ。やっぱりなあ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都の紅葉 双ヶ丘その3妙心寺塔頭 退蔵院

2012-12-02 15:05:12 | 紅葉の風景
続いて同じ妙心寺の塔頭の一つ退蔵院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
塀越しのモミジが立派な退蔵院。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門を潜ると 桜シーズンに来たことを思い出した。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観音様と紅葉。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この通路を進むと庭園に出る。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庭園のモミジ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東屋の屋根の上のモミジ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小川が池に注ぐ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この池は春の桜もきれいだった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
池の周りにも沢山のモミジがある。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この建物は茶席だ。春の桜のときに上った記憶がある。
お抹茶に突き出しのお菓子は「ナマズと瓢箪」の形だった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」は「瓢箪でナマズを抑える」
という禅のテーマを山水画に描いたものとか。

この絵にちなんだ「瓢箪とナマズ」のグッズが退蔵院でいろいろ
売られている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と言うことで今年の紅葉のたびも一応これでお終いに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去に訪ねた紅葉の写真
「心に残る紅葉の風景」はこちらです。
http://yochanh.blog.ocn.ne.jp/kokoronomomj/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都の紅葉 双ヶ丘その2 妙心寺塔頭大法院

2012-12-01 13:44:34 | 紅葉の風景

妙心寺は日本最大の禅寺だそうだ。見入りも多いと思え、真新しい
巨大で立派な石碑が丸田町通りに建っていた。
「Myoshinji-complex」と書いてある。まさに複合施設だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妙心寺境内は広い。
数々の塔頭の塀越しモミジを見ながら歩く。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大法院到着。特別拝観中なので人が多い。
ぞろぞろ歩いている人の後ろを付いていたら着いた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入山料は600円、思わず「高いなあ」とつぶやくと
前に並んでいた女の人が「お茶とお菓子付きですよ」
それで なんとなく納得。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門を入り モミジを見ながら歩いていく。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
玄関の生け花と書の額。(読めない)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
空いた席に座っていると、抹茶とお菓子が運ばれてくるようだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庭を眺めていると、お茶とお菓子が運ばれてきた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
客の途切れた瞬間に、すばやく写真を撮る。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
庭の散紅葉。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風情のある東屋がある。
この庭は「露地庭園」というそうだ。縁側の説明文に寄れば「露地」
とは 茶室に付随した庭の事を言うらしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京の街中とは思えない静かさだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お茶とお菓子を頂いたので、次は退蔵院へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー