和歌山県紀美野町の生石(おいし)高原へ行き、ススキの穂の揺れる山頂を
歩いてきた。
生石高原は山頂付近のススキが有名で、しかも山頂直下まで車で
行けることから、お年寄りから家族連れまで、簡単にいけると言うので
人気の山だ。
最高地点は生石が峰の865mと、我が家の裏山 岩湧山と同じくらいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場周りは、一面のススキ野原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沢山の観光客が行きかう。ちょうど大型観光バスが着いたところだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
別の観光バスには、沢山の人がお土産を買い込んで帰っていく。
次の観光地へ行くらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場のすぐ上に 生石神社がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂へ歩いて行く。ススキの穂が光に反射してとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれが「傘石」か、標識がまるで無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に見えるのが山頂らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
途中に大岩がゴロゴロしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉の始まった蔦の向こうに山頂。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広々として、歩いていても気持ちがいい。
我が家の裏山の岩湧山に似ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30分足らずで山頂だ。お弁当を食べている人もいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三角点の向こうは 紀ノ川方面だが、霞んでいてほとんど見えない。
支那大陸から飛んできた煤煙のせいだろう。晴れているのに残念だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南側は 紀伊山地の山々が続くが、これも霞んでいて護摩壇山方面は
まるで見えない。まして世界遺産大峰奥駈道方面は全く見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場と「山の家」があるところへ戻る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南側には牧場らしき建物が見える。
大型トラックに沢山の牛を満載したのと、先ほど山道ですれ違ったのは
あそこから出てきたのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場と山の家が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オートキャンプ場もある。バーベキューの火をおこしているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の家の入り口だ。中は広くてレストランと土産物売り場がある。
沢山の観光客が、お土産を買い込んでは バスへ帰っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼になり、お腹が減ったのでレストランで食事をした。
ゆで卵をココナツミルクでペースト状にして、スリランカカレー風に
仕上げた「卵カレー」は美味しかった。カレー専門店で作り
ここまで運んできているらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原に咲いていた花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂のいたるところに 竜胆(りんどう)が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野紺菊もあちこちで満開だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜脳菊もススキに混じって負けてはいない。沢山咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の麒麟草もまだまだ咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野薊ではなく、吉野薊だろうか、あちこちに咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山母子は盛りがすぎ、元気が無い。枯れ枯れだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスの飾りに良く使われる「野葡萄」の実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原近くの山里の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
清流 貴志川沿いの山里風景。木々も少し色づき始めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
色づいた葉は、この地方特産の「山椒の木」だ。
このあたり 山椒畑が多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
色づきはじめた銀杏の葉と赤い実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取り忘れられた柿の実が寂しそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モミジも日当たりの良いところはかなり赤い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りに通りかかった「たまゆらの里」に立ち寄った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貸しコテージが立ち並んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施設の中心には イタリアンレストランとバーベキューコーナーがある。
沢山の家族がバーベキューを楽しんだり、レストランで食事していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
珈琲とラズベリーケーキのセットを頂いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原周りの山里も 木々が色づき始めて、いよいよ紅葉シーズンだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歩いてきた。
生石高原は山頂付近のススキが有名で、しかも山頂直下まで車で
行けることから、お年寄りから家族連れまで、簡単にいけると言うので
人気の山だ。
最高地点は生石が峰の865mと、我が家の裏山 岩湧山と同じくらいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場周りは、一面のススキ野原だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沢山の観光客が行きかう。ちょうど大型観光バスが着いたところだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
別の観光バスには、沢山の人がお土産を買い込んで帰っていく。
次の観光地へ行くらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場のすぐ上に 生石神社がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂へ歩いて行く。ススキの穂が光に反射してとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれが「傘石」か、標識がまるで無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面に見えるのが山頂らしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
途中に大岩がゴロゴロしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉の始まった蔦の向こうに山頂。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広々として、歩いていても気持ちがいい。
我が家の裏山の岩湧山に似ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30分足らずで山頂だ。お弁当を食べている人もいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三角点の向こうは 紀ノ川方面だが、霞んでいてほとんど見えない。
支那大陸から飛んできた煤煙のせいだろう。晴れているのに残念だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南側は 紀伊山地の山々が続くが、これも霞んでいて護摩壇山方面は
まるで見えない。まして世界遺産大峰奥駈道方面は全く見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場と「山の家」があるところへ戻る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南側には牧場らしき建物が見える。
大型トラックに沢山の牛を満載したのと、先ほど山道ですれ違ったのは
あそこから出てきたのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場と山の家が見えてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オートキャンプ場もある。バーベキューの火をおこしているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山の家の入り口だ。中は広くてレストランと土産物売り場がある。
沢山の観光客が、お土産を買い込んでは バスへ帰っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼になり、お腹が減ったのでレストランで食事をした。
ゆで卵をココナツミルクでペースト状にして、スリランカカレー風に
仕上げた「卵カレー」は美味しかった。カレー専門店で作り
ここまで運んできているらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原に咲いていた花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂のいたるところに 竜胆(りんどう)が咲いていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野紺菊もあちこちで満開だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竜脳菊もススキに混じって負けてはいない。沢山咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の麒麟草もまだまだ咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野薊ではなく、吉野薊だろうか、あちこちに咲いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山母子は盛りがすぎ、元気が無い。枯れ枯れだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスの飾りに良く使われる「野葡萄」の実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原近くの山里の風景
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
清流 貴志川沿いの山里風景。木々も少し色づき始めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
色づいた葉は、この地方特産の「山椒の木」だ。
このあたり 山椒畑が多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
色づきはじめた銀杏の葉と赤い実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
取り忘れられた柿の実が寂しそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モミジも日当たりの良いところはかなり赤い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りに通りかかった「たまゆらの里」に立ち寄った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貸しコテージが立ち並んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施設の中心には イタリアンレストランとバーベキューコーナーがある。
沢山の家族がバーベキューを楽しんだり、レストランで食事していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
珈琲とラズベリーケーキのセットを頂いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生石高原周りの山里も 木々が色づき始めて、いよいよ紅葉シーズンだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー