アウトドアライフの記録

四季それぞれに あちこちの山に登ったり、桜や紅葉の写真、および南の島の記録を写真とともに整理して、ブログにまとめました。

春爛漫の紀州路を歩いた 九度山町と橋本市 2013年4月29日

2013-05-03 23:56:18 | 春の風景
ゴールデンウイークのさなか、春爛漫の紀州路を歩いた。

世界遺産「高野山」への表参道は「高野町石道」で これも世界文化遺産

であるが、その出発点が「九度山町」である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


無料駐車場に車を入れると、満開の藤棚の向こうに鯉が見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この川原は丹生川で、向こうに流れているのが紀ノ川(奈良県では

吉野川)で、ちょうど合流地点だ。子供が網を持って走っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





青空を吹き抜ける風に、はためく鯉幟。見ていても気持ちがいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


九度山の街中を歩く。古い家並みが続く。

この休憩所で、案内パンフレットをもらう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





町家では、人形祭りが行われていて、家々に飾った人形を見て歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このような江戸時代の人形も飾ってある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






端午の節句が近いので、鎧兜の飾り物が多かった。

ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


町中心部の展示場では、お雛様のジオラマが完成して

公開されていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


関が原の戦いで西軍に付いた、真田幸村はここ九度山で蟄居させられた。

大阪夏の陣でなくなった後、その屋敷跡がお寺となり、

「真田庵」として残された。

藤棚の下の部屋にも、武者人形が展示されていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


境内には真田親子の墓所もある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


また九度山町には、慈尊院もある。

ここに空海の御母堂が眠る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


境内には沢山のお地蔵様。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


鐘楼の横には満開の白い藤の花が咲いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「おっぱい」の形をした「乳型」と呼ばれる沢山のおっぱいが

奉納されている。安産祈願、乳がん平癒など 願い事はさまざまだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


慈尊院は世界文化遺産の「高野町石道」の出発点だ。

空海の母の眠るここから、その息子空海の眠る高野山奥の院までの

180丁の始点が、この右側の石碑ー町石だ。

※町石道の終点は実際は、高野山壇上伽藍境内にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

九度山町の紀ノ川を挟んだ対岸の橋本市御幸辻の「子安地蔵寺」

に寄って見た。藤の花で有名な寺だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山門でお出迎えしてくれる 今年の藤娘さん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




境内の藤は大きく垂れ下がり、毎年見事だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




垂れ下がった藤の花は下から見上げてもきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紫の雨が降っているようで とても見事だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ちょうど今が満開だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




そのほか境内には、杜若や牡丹が咲いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


バラの花に見える、八重のツツジの花だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
季節の風景を堪能できる紀州路だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー