怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

憲法は改訂してはならない(gooニュースの不足)

2007-04-06 06:57:04 | 戯言
憲法「改正」賛成46%、3年連続で減少…読売調査(読売新聞) - goo ニュース2007年4月5日(木)19:28

上の記事はいつも利用している「gooニュース」なのだが、記事内容が不足していて内容が伝えられていない。
以下に引用する。
青字の部分がgooニュース部分。
紫字の部分が読売オンラインの部分。

大事なのは紫字の部分もある。

つまりはよく混同された議論で、「日本が国際貢献をできないのは憲法のせいだ。」というのがあるが、その目的を、「貢献による国際社会でのポジションだとかイニシアチブの優位性の獲得」に向けてしまうことと、現在日本が抱えている国家間の軋轢(例えば北方四島の問題、北朝鮮との関係などなど)とをすり替えて、憲法問題にしてしまうというのは間違いなのだ。

でも、そこはこのアンケート調査が執拗にそこいらへんを突いているのだが、それに対して「憲法改訂」は「不要」という冷静な判断が多いという結果が出ていると思う。

憲法は、少なくとも九条の精神は守られなければならないものなのだ。

少ない声で憲法を変えられる危険な仕組みが作られようとしている。
憲法の精神を遵守する立場からも、そんなことはダメだと言っておきたい。

憲法「改正」賛成46%、3年連続で減少…読売調査

 読売新聞社が3月17、18の両日に実施した憲法に関する全国世論調査(面接方式)によると、憲法を「改正する方がよい」は46%で、「改正しない方がよい」は39%だった。

 1993年以来15年連続で、改正派が非改正派を上回った。

 ただ、改正派は昨年調査に比べて9ポイント減り、3年連続で減少した。非改正派は昨年比7ポイント増えた。

 憲法改正については、安倍首相が強い意欲を示し、改正手続きを定めた国民投票法案が今国会で審議されている。憲法改正が現実味を帯びてきたことで、これまでの改正賛成派の中に改正の動きを慎重に見守りたいとする人が出てきていると見られる。


にほんブログ村 教育ブログへ

 改正に賛成の人にその理由を聞いたところ(複数回答)、「国際貢献など今の憲法では対応できない新たな問題が生じているから」が48%でトップ。2位は「憲法の解釈や運用だけで対応すると混乱するから」(32%)だった。

 改正反対派に理由を聞くと(同)、「世界に誇る平和憲法だから」が47%で最多だった。

 憲法9条を今後どうするかについては、「解釈や運用で対応するのは限界なので、改正する」「これまで通り、解釈や運用で対応する」がともに36%で並んだ。「9条を厳密に守り、解釈や運用では対応しない」は20%だった。

 9条のうち、戦争放棄をうたった第1項については、改正の必要が「ない」が80%に達した。「ある」は14%だった。戦力不保持をうたった第2項は、改正の必要が「ない」が54%、「ある」が38%だった。

 「集団的自衛権」に関しては、「これまで通り、使えなくてよい」が50%。「憲法を改正して、使えるようにする」「憲法の解釈を変更して、使えるようにする」は各21%だった。

 施行60年を迎える憲法のこれまでの役割を「評価している」は、「大いに」「多少は」を合わせて85%に上り、「評価していない」は計10%だった。


ちなみに、「憲法改正」という語を用いたとき、では、現行憲法は「悪」なのか?「正否の二項対立」なのか?という疑問がわく。
私は「改正」という言葉は不遜なこと極まりないので使わない。
教育基本法の時もそうだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。