怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

学びの根幹

2012-07-21 23:15:15 | 教育
「どのように指導したら……」中学校ダンス必修化で8割の教師が「困惑」(マイナビニュース) - goo ニュース

学びの根幹=「何を学ばせるか」「それを学ぶのに適切か」「なぜそれを学ばせるのか」

それを考えると、この論点のよりどころがあやふやな点をもつことに気づく。

この話は「指導論」的な話としてとらえるべきでないところが大きくある。

「ダンス」の学習を否定するつもりはないし。教材としての将来性はないとも思わないけれども、現場を困惑させて余りある恣意性もある。

「教育」の問題は、いつもその教育の不自由から始まる。

(以下、引用)

「どのように指導したら……」中学校ダンス必修化で8割の教師が「困惑」
マイナビニュース2012年7月20日(金)20:30

「どのように指導したら……」中学校ダンス必修化で8割の教師が「困惑」
(マイナビニュース)
メニコンは7月13日から15日にかけて、中学校で必修となったダンス授業に関するアンケートをインターネットで実施した。対象となったのは、20~50代の教師200名。

まず、「ダンスの指導について、困ったことはありますか?」と質問したところ、「困ったことがある(59.5%)」「いつも困っている(21%)」と約8割が困っていると回答。その理由として、「自分自身がダンスをした経験がない」、「自分自身の経験不足」「どのように指導してよいか分からない」など自身のダンス経験の不足さや指導方法の不明点などが多いことが分かった。

さらに「ダンスの学習、特にヒップホップの学習について、児童・生徒はうまく学習することができていると感じますか?」と尋ねたところ、「うまく学習できていない児童・生徒はいる(72.5%)」、「多くの児童・生徒がうまく学習できていない(19%)」と9割以上の教師が回答。その理由として「指導力不足や、思春期ならではの恥ずかしさ」「教師自身があまり得意としていない」「リズム感に乏しい子供もいる」などが上げられた。

また、ダンス学習において望ましい教材は「動画で学ぶことができるもの(72.0%)」「楽しみながら学ぶことができるもの(53.0%)」に支持が集まった。教師は見るだけで簡単に楽しくダンスを学ぶことができる教材を求めているようだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。