怒りのブログ

憤りを言葉にせずになんとしようか。

それで教育的に何が達成できるようになったの?

2008-02-05 23:12:06 | ニュースから
学校内LAN普及へ補助金 国、10万教室目指す(朝日新聞) - goo ニュース

学校の校務をサポートするシステムの導入を遅らせてでも教室に配備したいようだ。

ITだとかは教育的にどんな効用が見込めるのかは、そろそろ全容がわかってきた気がする。
つまりはたいしたことではないよというここと。

PCのキーボードをたたけるようになっても、子どもの発達にいい影響を与えはしないよ。
そういうこと。

利権が絡んでいるのに、巧みにそうではないかのように「偽装」されているのが教育業界の常。
インフラ自体も不十分な部分を抱え、その手の人材への配慮も欠け、ハード整備は数値目標が目標になっていく。

本末転倒とはこのことだろう。
笑っちゃう。

にほんブログ村 教育ブログへ


神奈川県イマジン

2008-02-05 00:36:34 | ニュースから
「君が代」不起立教師の氏名報告、継続 神奈川県教委(朝日新聞) - goo ニュース

> 県教委は「思想信条に従って不起立などの行動をされては、学校運営に大きな支障がある」として、継続の判断をした。

いや、そういう問題ではない。

この問題は、一足飛びに「思想信条」にいってしまうので当事者にさえわけのわからない議論になってしまう。

問題は式典のあり方だ。
これには歴史的な経過を無視してはならない。
今までよかったものが認められなくなる。
それは強制だ。

東京都の例がもっともわかりやすい。

ジョンレノンのイマジンではないが、この問題を斜に構えてみる人は「イメージしてほしい。」。

あなたの経験して来た卒業式が間違っているといわれたら。

あなたが卒業生のとき、父母に向かって例をしたら「間違っている。」と。
あなたが卒業生のとき、在校生に向かって、引き継ぎの言葉を述べたら「間違っている。」と。
あなたが在校生のとき、卒業生へ向けて、はなむけの飾りをしたら「間違っている。」と。
あなたが歩行困難のハンディを負った卒業生で、壇上に自力であがれないことが「間違っている。」と。

そういう言葉を、校長があなたに、保護者に、説明もなく行われる事を。

そういう経過の中に「君が代・日の丸」はあるのだという事を。

何ものにも驚異を与えられる事のない平和な学校生活を私は臨むのであって、それを夢想と呼ぶのは勝手だ。
でも、私も一人ではない。
あなたもいつか私と共に。

・・・さて、神奈川県教委というのは、誰のための教育を行おうとしているのだろう。

私のもう一つの故郷、神奈川県がこのようなことになっているということは悲しいし恥ずかしく、残念でならない。

にほんブログ村 教育ブログへ