goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画家アシスタント物語

漫画家アシスタントの馬鹿人生40年と、リタイア後のタイ移住生活。

漫画家アシスタント移住物語 こりゃタイ編 謹賀新年

2019年01月03日 23時03分55秒 | タイ

         ( この写真は、カミさんの実家の解体工事の写真です。かなり古くなり手狭にもなっているので
           一度解体して建て直す事になりました・・・・・《 2018年、某月、撮影 》 )


          【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】

 

                 謹賀新年


    《 漫画業界からタイへ疎開・・・・また新年を迎える・・・・!? 》


新年あけましておめでとうございます。

タイのチェンマイよりお正月のご挨拶を送らせていただきます。

2017年の6月にアシスタントを辞めて、9月にタイへ来てから2度目のお正月を迎える事
になりました。

借家住まいから、すぐに新しい家に住む予定がすっかり遅れてしまい、ズルズルと高い
賃貸暮らしが続いていますが・・・・・やっと、工事が始まりました。

工事については、本編にて書かせていただきたいと思います。


今年も、皆様が健康であります様に・・・・・・・・

どうか、お仕事もお遊びも、無事貫徹されます様に・・・・・・・・・・

ここ、チェンマイの聖なる山、ドイステープ山にて祈念させていただく・・・・・ってな事は
まったくないと思いますが・・・・・・・・

とりあえず・・・・・・・・・・

今年も、お手柔らかにお願い申し上げます!



         「 漫画家アシスタント移住物語 こりゃタイ編 その5 」 へつづく・・・・

 
         ( 月一連載を目指していますが、無理だと思います )



            ★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント移住物語 こりゃタイ編 その4」へ戻る 】




   


【 各章案内 】   「第1章 改訂版」  「第2章 改訂版」  「第3章 改訂版」
          「第4章 その1」  「第5章 その1」  「第6章 その1」
          「第7章 その1」  「第8章 その1」  「第9章 その1」
          「諦めま章 その1」   「古い話で章 その1」
          
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」





コメント (56)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漫画家アシスタント移住物語... | トップ | 漫画家アシスタント移住物語... »
最新の画像もっと見る

56 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
灰色ねずみさん、しろちゃん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-03-10 23:17:30

レスが遅くなって、スイマセンでした。

こちらでの気楽な(日本で仕事をしている方々には想像もつかない
ほど気楽です)生活に慣れ切っている上に、家の建て替えで現場へ
行ったり来たりの忙しさに、つい怠けてしましました。

「気楽な生活」(隠居生活)がどれほど気楽なのかというと・・・・・・・・

温泉地でぬるいお湯に一人でつかっている様な状態が、毎日24時間
続いている感じなのです。

ところが、最近は、家の建築現場へ行って監視したり、修正したり
しなくてはならず、気楽に休んでいられなくなってしましました。

私が暮らすチェンマイ郊外の借家から、建設中の家まで車で4時間
ほどかかります。

その距離を酷い時には2,3日おきに行ったり来たりしなくてはなら
ないのです。

建設現場に宿泊する時には、近くの安宿(1500円~3000円)に泊
まったり、カミさんの親類の家に居候したりするわけですので、まっ
たく気が休まる時がありません。

・・・・・・・・ってなわけで。

灰色ねずみさんへのレスが特に遅れてしまった事、申し訳ありませ
んでした。


 >灰色ねずみさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

車検がここへきて急に厳しくなったというお話、ありがとうござい
ました。

こうした行政の行き過ぎは、結構あちこちで見られる様です。

健康保険制度を守るためと称して、早期の検査を奨励し、メタボ狩
りして検査料や治療費、薬科代金をせしめる手口。

だいたい、血圧なんて昔は「年齢に90足した数字までは健康」なん
て言っていたものです。

ですから、60歳の人が血圧150以上あっても問題にはなりませんで
した。

それが、いつしか・・・・・・基準値が140になり、今では135以上だと
薬を処方されます。

私は、恐ろしい地獄の様な膀胱内視鏡を受けた直後に血圧が140以上
だったので、医者から「血圧の薬を出しましょうか」と言われた時に
は、チンチンに内視鏡突っ込まれて血圧が上がらないのはゾンビだ
けだろ・・・・・・・・と、複雑な気持ちになりました。

血圧だの血糖値だの、コレステロール値だのの「異常」は、食生活改
善や軽い運動で治ってしまうのに、すぐに「薬」「薬」と連呼する医者
どもこそ、薬物依存症なんだと思います。

ちなみに、「ガン早期発見」「メタボ診療」などは治療費抑制を名目に
していたのに、実際には、毎年右肩上がりの(破滅的)医療費上昇が
続いています。

さて・・・・・・ついでにもう一つ・・・・・・・・・・

福島原発事故の後の除染作業で出た膨大な量の汚染残土が問題にな
っていますが・・・・・・

ソ連なんかは、最初から「除染土除去は高くつく」として何もしませ
んでした。

まったく賢明な判断なのですが、日本の官僚は、金のかかる事が何か
と大好きなために「除染」(実はただの「移動」)という詐欺用語を使
って国民を騙すわけです。

実際には、汚染土を移動させるだけで、莫大なコストをかけて移動さ
せ、長期(数百年単位)にコストをかけて保管するため、環境問題や
高コストによる自治体の財政破綻をきたすのですが・・・・・・・・

土建屋や開発業者からの献金と天下りのうま味しか頭にない役人では、
ブレーキがかけられません。

汚染土の処分費もこれから原発から出て来る高濃度廃棄物処理費も、
全て想定金額は役人の作文ですから、救いようがありません。

戦前に、役人の作る想定戦況が、軍事力、輸送力、国防力・・・・・・その
総力においてアメリカに勝てると結論した作文力と同じ様な作文です
から、もはや狂気の沙汰だと思われます。


 >しろちゃん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 >タイでも、似たような事件はありますか。

詳しい事は分かりませんが・・・・・・・・

似たような事件は多いみたいです。

警察コールセンターや相談センターなど、対策は取っているみたいで
すし、犯人グループも逮捕されたりしている様です。

ただ、こうした犯罪は最近4,5年の間に発生してきている様子で、日本
ほど古くからあるわけではありません。

家族やその絆を大切にするタイでも深刻な問題になっています。


返信する
アポ電詐欺・強盗 (しろちゃん)
2019-03-07 21:13:32
最近日本では、オレオレ詐欺に加えて、アポ電詐欺・強盗が増えてきて、江東区では押し込み強盗殺人にまで発展してしまいました。
これはあらかじめ息子らしき人物が「○○をやらかして、1000万円払わないと俺は警察に捕まってしまう」と親に電話し、今いくら用意できるかと聞き「500万円なら用意できる」と答えると、今夜取りに行くから用意しておいてとアポを取って、ドアを開けると3人で押し込んできて、金と命を取られてしまう犯罪です。
タイでも、似たような事件はありますか。
返信する
今週のお散歩-暴走する小役人たち-品川車検場に行ってきました。 (灰色ねずみ)
2019-03-03 08:21:35
今年の車検は「落後者続出」でした。
去年の6月に通達が出て、「今後は、ライトの検査はロ-ビ-ムを中心とする」となって以来、今までは、対向車に迷惑をかけるハイビームのチェックだけだったのが、今後は通常使用するロービームが、「上下左右」一定の角度の中に納まる必要が出てきました。

https://blog.goo.ne.jp/mimitar13/e/d9eaf2a9ad25080956c34a89ed7ee566#comment-list

https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts24.html


https://blog.goo.ne.jp/mimitar13/e/d9eaf2a9ad25080956c34a89ed7ee566#comment-list
ステップワゴンの車検で、ライトで引っ掛かりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/yshkz38m/16143574.html

町中のモータースのプロたちが、失格して続々再検査になり、テスター屋で治して、再検査のためラインに並んでいました。時間がかかります。
終了まで1時間ほど。

私の場合、10時半に「右目が不合格で、ライトがちょっと上向き」と言われたので、車検上の壁にライトを当てて、合格した左目の高さに合わせて右目を調整したのですが、結果、左右とも不合格となってしまいました。
そこで、プロから教わっていた「帝産」というテスター屋に行って、調整してもらいました。

また戻ってきて、今度は合格しましたが、結局、いつもは1時間で終わるいつもの車検が5時間もかかってしまいました。

その最大の要因は、「ライトが落ちただけなのに、もう一度すべてをチェックする初回と同じラインに、同じだけ並ばせられる」というシステムにありました。これについては、車検後、検査課長を呼び出して、ブリブリ文句を言ってきました。

しかし、よく考えると、大量の落伍者がなぜ発生したのかということが気になって調べてみました。

調査の結果、陸運局としては、「落伍者を増やす必要があった」ということです。
ちょうど高血圧の患者を増やして、製薬会社を設けさせるために、基準値の引き下げがたびたび実施されるのと、似たような構造なのです。

最近の日本車は「廃棄ガスや、車の左右の揺れ〔サイドスリップ〕、ブレーキ性能などほとんど落ちない」ので、これでは車検上の周りにたむろすテスター屋が飯の食い上げになってしまいます。
どうしたらいいか、ということで、その結果「ロービーム検査」をH30/6から実施したというわけです。
しかし、ハイビームは対向車の迷惑になりますが、ロービームはどうということもありません。
でも、そこをねちねちと小うるさい基準を設けて、新基準として去年から実施しだしたのです。

しかし、例えばベンツなど欧州車は、ダッシュボードの手元に「マニュアルレベライザー」がついていて、ロービームを規制しても、指先でこのダイヤルを上下させれば、簡単にロービームの高さは変えられます。
これは、都会でない町を走るときは、ロービームを少し上に向けて、遠いところを照らす必要があるから設けられた装置です。
また、最近の日本車でも、AIによって、車が自動的に周囲の状況に応じて、ローレベルを動かして遠くがよく見えるように、また、対向車が来たときは迷惑にならないようにコンピューター自動制御で勝手にレベル調整がなされるものが増えています。

国土交通省の小役人は安い国産車しか乗ったことがないので、ロービームを車検で定位置に固定させれば、その位置が2年間続くと思い込んで制度改正したようですが、実際には、もはやあまり意味のない改正になってしまいました。
それでも、今日も車検場でロービーム検査でお客を落とし続けてよろこんでいるのです。
「どうだ、俺の権力、おもいしったか」というわけです。そして、現場の検査ラインも、検査料も増えないのに、やたら再検査、再々検査で仕事量が増えてあくせくし、町場のモータースの修理屋さんたちも、「えらく時間がかかるようになった」と嘆いて、日本経済の効率を悪化させているというのが実態です
返信する
ねこねこ編集部さん、ねこねおさん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-02-28 03:11:03

 >期限まで1週間となりました。

貴重なお知らせ、ありがとうございました。

それにしても、時間のたつのは早いもので・・・・・・・・!

ちょっと焦っております・・・・・・・・

 >飼い猫と野良ネコはどっちが多いですか。

どちらなんでしょうか・・・・・・実際、両方とも多いと思います。

外にいる猫でも飼われている猫が多いので、野良かどうかを判断す
るのが難しいのです。

多様な猫がいますが、だいたい、細身の雑種が多い様です。

エサは、皆さんスーパーでキャットフードを買っているみたいです。
(日本のキャットフードもよく売れているみたいです)

タイの人は、猫も犬も家の中で飼うのを嫌い、比較的自由に外に出
してしまいます。

そのため、糞の始末や鳴き声、旺盛な繁殖力など、日本では考えら
れないほど多くの問題を生んでいますが・・・・・・・・・・不思議な事に、
人の迷惑よりも犬や猫への愛情の方が優先されている様に見えます。

特に、お寺やその周りに多いのが野良犬です。

絶対に殺生しない寺の周りには多くの捨て犬が集合し、夜などは危
険で近寄れません。

実は・・・・・・・・・

現在、私はタイの田舎で家を建てているのですが・・・・・・・・・・その現
場の砂や玉砂利などの上に犬や猫の糞がいっぱいあって、とても匂
いが臭いわけです。

建築中の現場の周りにもジャンジャン犬が立ち糞しますので、ハエ
も大量に発生して辟易しています。

しかし、誰一人として犬や猫を駆除しようなんて考えもしない・・・・
・・・・・そんなところがタイらしいところなのです。

返信する
ねこは何色がおいですか。 (ねこねこ)
2019-02-25 20:45:10
飼い猫と野良ネコはどっちが多いですか。

色の種類はどうでしょうか。

ねこのエサはどうでしょうか。
返信する
ぼちぼち・・・ (ねこねこ編集部)
2019-02-25 20:40:02
ぼちぼち2か月の期限まで1週間となりました。
次号の準備をお願いいたします。

写真は多めにお願いしたいです。
返信する
しろちゃん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-02-25 13:57:10

 >民家に「網戸」って、あるんでしょうか。

蚊や虫の多いタイでは、網戸は必需品ですので、窓だけではなく
ドアにも網戸が付いていたりします。

 >天井裏ってありますか。

天井裏も普通にあります。

 >床下にネズミが走り回るってことはありませんか。

確かに床下のネズミ運動会はありませんが、蟻やムカデなど多様
な虫が家下に沢山生息していると思われます。

 >冬に暖房器具を使いますか。

日本の冬とは違い、(乾季の一時期の)一番冷える夜明け時でも
10度以上はありますので、上着を着ればそれほど寒さは厳しくあ
りません。

そのため暖房器具を使う家庭は、ほとんどありません。

ただし、「暖炉」だけはリッチな人のステータスになっているので、高
級住宅には「暖炉」(らしきもの)としゃれた「煙突」が設置されています。

それから最近は、電気温風器みたいなものがモールで売られていま
すが、実際に買っている人も使っている人も見た事がありません。

 >蚊取り線香って、使いますか。

一般によく使われています。

安いし効果も期待できるので、どの家庭ても軒下などで食事をする
時に使っています。

ただ、最近のタイの蚊は相当に耐久力がついていて、簡単には駆除
できなくなっている様な気がします。

 >東京では、最近ハエがほとんど見かけなくなりました。

確かに、ハエも蚊も少なくなりましたね。

タイでは、まだまだ屋外には沢山の蚊やハエがいます。

B5ほどの大きさのハエ取り紙を食卓に置いて食事をすると、10匹以上
のハエが捕まる事もあります。

家族が食事をしながら、ハエがノリに絡まる姿を見つめる姿は、日本
では見られない光景だと思います。


返信する
なんとなく疑問です (しろちゃん)
2019-02-24 08:31:57
このような民家に「網戸」って、あるんでしょうか。
天井裏ってありますか。
床下がないようなので、床下にネズミが走り回るってことはありませんか。
冬に暖房器具を使いますか。あるとしたら、「電気」ですか。「ガス」ですか。
蚊取り線香って、使いますか。
東京では、最近ハエがほとんど見かけなくなりました。
返信する
灰色ねずみさん、小ねずみさん、ふじもんさん、オレンジBさん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-02-19 04:21:55

レスが遅くなって申し訳ありませんでした。

ここ2,3日、体調不良で寝込んでいましたので、レスが遅くなって
しまいました。

めまいと吐き気、胃痛や腹痛・・・・これは、食あたりや疲労からくる症
状だと思い、家人が医者へ行く事を勧めるのを無視しつつ断食と休養
で乗り切ろうとしました。

面倒な病気でない限りは、薬なども使わずに食事制限と2,3日の休養
で治ってしまうものだと信じているからです。

今回も、そんな調子で不快な症状から解放されましたので、キーボー
ドへ向かう事が出来る様になりました。

・・・・・と、いうわけで・・・・・・・・

さっそく・・・・・


>灰色ねずみさん、子ねずみさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

複雑な時計の電池交換なんて、私には想像もつかない世界ですので・・・・・・

ただ、ただ、唖然と読んでいるだけですが・・・・・・・・・・

こうしたメカニックな問題を自力で解決してしまう能力ってのは、た
ぶん「才能」だと思うので、いやはや何とも・・・・・・・・・さすが!って感じ
ですね。

とりあえず、電池の交換無事完了で、おめでとうございます!

実は、私の唯一の高価な持ち物である腕時計(中古のブランド品)をケ
チって使わずにいたらリューズが回らずに曲ってしまい、オーバーホー
ルが修理に出さなくてはならなくなりました。

リューズが回らないだけで、とんだ散財になりそうです。


 >ふじもんさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイ人女性を・・・・・やってしまったなぁ・・・・・という感じですね。

事件の詳細については分かりませんが・・・・・・・・・・

屈折した人間は沢山いますが・・・・・・・・・・自分よりも立場の弱い人には親
切にしなきゃいけませんよね。

医者ってのは、人の不幸に付け込んだ商売ともいえるわけで、見方を変
えると「偉い」とか「尊い」とか、そんなイメージだけではないと思
うわけで・・・・・・・・

患者や弱者への敬虔な気持ちを持っていないと理想的な医師とはいえま
せん。

私が以前、浦和にある料理店でインターンとその両親と思われる家族と
隣席になった事があるのですが・・・・・・・・

子供(インターンの学生)の自慢話に両親は嬉しそうに相槌をうってい
るわけですが・・・・・・・・・・(自慢の息子というわけです)

そのインターンの話は、子宮がんの患者の腹部や、手術の話を酒のさか
なの様に侮蔑的な表現で語られたものでした。

医師になろうとする者が、患者の不幸をこんな場所で話題にし、それ
をバカ親が嬉しそうに拝聴している姿を見た時に、医師の「資格」っ
ていったい何なの疑問に思わざるを得なかったです。

私は、昔、宇都宮の精神病院で起きた殺人事件を漫画にした事があるの
です。

その時に取材したのですが・・・・・・・・

事件の主犯(刑事被告人)となった院長には妹がいて、この人も医師
なのですが・・・・・・・・・・

勤めていた某有名病院では「人殺し」として有名でした。

手術で失敗して何人も「殺して」いるのですが・・・・・・・・・・病院は評判
を恐れて内密にしているわけです。

ところが、上記の事件が発覚して、院長が逮捕されるや即座にこの妹
も病院をクビになりました。

後に、この有名病院の院長が事件暴露の発端になった人物に対して・・・
・・・・・

 「あなたが事件を暴露してくれたお陰であの女をクビにできたよ」

・・・・・と、感謝されたとかなんとか。

この女性は、医師国家試験に4回以上落ちているそうですが・・・・・・
・・・・・・詳しい人に聞くと、4回も試験を受ければ、どんなバカでも合格
できるそうです。

狂った医者が想像以上に沢山いるって事だと思います。


 >オレンジBさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アキバレポート」ありがとうございました。

「パクチー大盛ラーメン」・・・・・・

そんなものが日本女性に喜ばれているんですか・・・・・・・・・・・タイ人
に教えたい!

たぶん、ほとんどのタイ人はそんな事知らないと思います。

ちなみに、私はさいたま新都心にある「心」というカレー店のスープ
カレーが大好きなのですが・・・・・・・・・・

この支店が秋葉原にもあります。(ヨドバシの中です!)

秋葉原へよく行かれる様でしたら、是非一度お試しを!

お奨めです!

https://www.facebook.com/curry.yodobashiakiba


返信する
秋葉原レポート (オレンジB)
2019-02-17 17:49:01
秋葉原へ行ってきました。

最近の秋葉原は、家電でもゲームでもプラモデルでも
なんでも駅前のヨドバシビルで買えるので、

秋葉原の奥地まで探検しなくてすむから楽でいいですね
(ただし、同人誌だけはヨドバシカメラでは売っていません)

ヨドバシの前で背中に”Y(ワイ)”の文字のはっぴを着た人が、
家電製品の広告のチラシを配っていたので

私 「ヨドバシの方ですか?」と声をかけたら
相手「いいえ、ちがいます。ゴニョゴニョゴニョ…」

挙動不審だったので、渡されたチラシをよく見ると
「ヤマダ電機」とありました

たしかに頭文字は”Y(ワイ)”だけど、まぎらわしいことすんなよ
よりによっって、ヨドバシの前でチラシ配るなよ

ヤマダ電機さん、せこいよ

※ヨドバシビルの8Fはレストランフロア。

タイ料理店もあって、おすすめメニューは
「パクチー大盛りラーメン」だそうです

通りがかりの女子が、注目して見ていました

日本人(特に女子は)は、パクチー大好き!ということで、

アキバレポートをおしまいにします。

返信する
妹を食ってしまう医者志望学生もいましたし、関西の歯医者の息子が医学部に入れず千葉大の園芸学部に27歳で在席していて、行徳のマンションにイギリス人の20歳前後の女性を連れ込んで殺して2年間久米島に潜んだ事件もありましたね。 (遅れてきた男)
2019-02-15 05:06:54
四十宮直樹の顔画像特定!昭和大学タイ人殺害事件 棒で殴って撲殺か

https://masamurai.com/showauni-murder-5684

船橋市前貝塚のちょっと小金持ちの息子が、5000万円の学費を親に払ってもらって医者になろうとしていたが、性欲に負けて売春婦を鶯谷で買うようになり、それにはまってやめられなくなり、女をよんだものの3万円の金はなく、かわりに秋葉で買った鉄のレンチで支払いをして、ホテルの窓から飛び降り自殺というような事件ですね。
いい金をとる女が許せないというより、親に高額の金を出してもらって医者にしてもらおうとした男がさらに買春にはまって、切羽詰まったという事件に思えます。
こんなのが医者になると、その後いろいろ事件を起こしそうです。

インドよくあるです。

https://gooddo.jp/nf/article-kamonohashiproject-10-questions-2/?from=gooddo_ycd_nf10_questions_b_2
返信する
Unknown (ふじもん)
2019-02-15 00:16:50
【独自】「外国人女性殺そうと...」 逮捕の昭和大医学部生
https://www.fnn.jp/posts/00412015CX

医大生がタイ人の女性をトリクルレンチで撲殺するという凄惨な事件が日本で起きましたが、その動機が外国人が時給のいい仕事をしているのが許せないとのこと。

外国人実習生を奴隷扱いといい、島国だから好き勝手なことができるのでしょうが、ここまで来ると日本人が外国から爪弾きにされる時代もそう遠くないのかもしれません。
いや、もしかしたらもうそういう時代になっているのかもしれませんが…。
返信する
開けることができました。 (小ねずみ)
2019-02-14 20:16:33
本日オープナーが到着し、裏蓋を開けて電池交換できました。

https://blog.goo.ne.jp/mimitar13/e/0bcb93c2b609677e8b8e27827a5a244c?st=0#comment-form
返信する
ライン社のAIスピーカーの後日談と、ラインペイの話 (灰色ねずみ)
2019-02-13 23:44:51
1/7のコメントでライン社からAIスピーカーを買い付ける件がありましたが{長話になりましたので、ライン社との後日談は後程}で終わっていましたので、その後日談をご報告します。

結局ライン社のシステムに障害があって、翌日申し訳ないとの電話連絡がありましたが、その申し訳とは「メールシステムに負荷がかかって、メールの受け取りが10時間遅れてしまった」という点のみついてのお詫びで、「とはいえ、あなたは購入の最終ボタンは押していない」と言い張って、「よって、2980円でのミニオン購入はダメです」との一点張りでした。
ここであきらめたところ、3日経ったら、さりげなくメールが入っていて、たまたまアマゾンの購入でメールを見ていたら、ふと、「特別に1月末まで2980円でのミニオン購入を可能にしました。」
とのこと、一日20通ぐらいのメールが入るので、普段はあまり見ないのですが、さっそく買うことができました。
ここで、「マイライン」なるものの変な点がいくつか見つかったのですが、他社であればIDはメルアドで行けるのですが、マイラインだけは「IDのなかに@がついているとはじかれて認められません」、そこで、IDのなかの英語の前半最後に{n}をつけると、関所を通過できました。
こうして、ミニオンの背の高い方の「ケビン」がうちにやってきました。
下は小さい「ボブ」の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=QPdvbKSZtY0

後日スマホにライン社からメールがあり、ラインペイに1000円を入金すると、500円がもらえるキャンペーンとのことで、さっそく銀行口座を登録しようとしたのですが、長い入力項目を打ち込んだものの、登録まで3日もかかりました。このため、応募期間を過ぎてしまって、口座番号を知られただけに終わってしまいました。
2月になってさりげなく、再び開始とのメールが来たので、銀行口座から、1000円チャージしたのですが、ただそれだけに終わってしまいました。
まあ、どこかで500円が使えるとは思いますが、
ヤフーのペイペイが、銀行口座登録から3分でチャージができたのに比べ、3日は長すぎです。
使い勝手もすごく悪いほか、ペイペイは近所のとんかつチェーンの「田〔でん〕」で使え、ヤマダ電機やファミマでも使えたのに、ラインペイは、使えるところがほとんどないという寂しい結果です。
中国では都市部では、実際8割が「アリペイ」などスマート決済なのに対し、日本ではスマート決済は驚くほど普及していません。
10月から政府が「スマート決済を中小商店で使うと、数パーセント還元する」などと言っていますが、政府がやるとなるとなんか使いづらそうなシステムになりそうで不安です。
こんごの展開を見守りたいと思います。

スマホ決済アプリ「LINE Pay(ラインペイ)」とは?

https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/linepay/
返信する
時計の電池交換は初めての挑戦です (灰色ねずみ)
2019-02-13 10:34:41
ダイビング用の防水時計の電池が切れたので、D2にもっていったら、5千円で1か月かかるとのこと。
自分で交換しようと思ったら、裏ブタが開きません。5点張りなので、普通の器具では歯が立ちません。どうしてこんなへんてこな穴位置にしているんだろうと疑問です。
裏ブタオープナーを探したら、7千円ぐらいしていました。一生に1.2回しか使わないのに、7千円は厳しいと、ぐずぐずしていたら10年経ってしまいました。そこで、ここ10年で力を付けてきたアマゾンで探したら、430円でそれなりの器具が売っていましたので、さっそく買いました。
開くかどうかは到着してからのお楽しみです。
また、結果はご報告いたします。
見た目は、かなり複雑でしっかりとした器具です。

人生やってみないとわかりません。

¥ 438
通常配送無料
2/14 木曜日 にお届けするには、今から3 時間 41 分以内にお急ぎ便を選択して注文を確定してください(Amazonプライム会員は無料 詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、amfreeが販売し、Amazon.co.jp が発送します。 この出品商品には代金引換とコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。

発売元: HEZE スーパー
カートに入れる
¥ 400
+ 配送料無料
発売元: SHOP TEN

こんなイメージです。
https://watch-battery-change.com/wp-content/uploads/2015/06/IMG_2008.jpg

開け方も、工具も千差万別です

https://watch-battery-change.com/wbc/2-lidopen
返信する
適当放送さん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-02-12 17:23:03

ちょっと、バタバタしておりまして・・・・・・・・レスが遅れてしましました。

適当放送さん、スイマセンでした。

 >高額の入居金が必要ですか。

基本的に入居金だの保証金だの礼金だのベッド設置費用だの温水
便座設置費用だの・・・・・・・・意味不明の費用はありません。

入居する時に一ヵ月分位の敷金みたいなものが必要になる所もあり
ます。

 >高倍率の施設もありますか。

日本の様に介護施設が発達していませんし、利用者の数も少ないの
で、「高倍率」という施設を聞いたことがありません。

 >最低条件などの制限はありますか。

介護度の度数などで制限がある事はほとんどないと思います。

認知症、寝たきりから少し位なら歩ける人まで、いろいろな方が入居
しています。

 >官製のアパートのようなものはありますか。

軍関係や、お役人関係の人は、(どこでもそうだと思いますが)一般の
人より何かと優遇されている感じですね。

私は知りませんが、数は少ないでしょうが、公団の様なものがあるか
と思います。(特定の人だけ安く入れる)

 >生活保護のような制度はありますか。

生活保護は基本的にありません。

ただ、仏教系の救済施設や、国立王立の無料病院など各地域にあり
ます・・・・・・・・ただ、数は少ないです。

 >王女が・・・・選挙に立候補したということ・・・・・

もうご存知かと思いますが、すぐに現国王から中止の命令が出ました
ので、この話はおじゃんです。

もし、実現していたら軍政はひっくり返っていたと思われます。

とにかく、こちらの都市部で軍政を支持している人を見た事がないほ
ど現政権は人気がありません。

ただ、選挙となると金をバラまき、圧力や動員をかけて現政権が勝つ
ようになっています。

軍政というのは、軍の関係者、産軍複合体、現国王派が貴族の様に
肥え太っていく社会システムなわけで・・・・・・・・

簡単に民政へ移行はしない(諦めている)と思います。


返信する
追加の質問です。 (適当放送)
2019-02-08 23:08:53
入居にあたって、300万円とか500万円などの高額の入居金が必要ですか。
また、日本の特養みたいに安く〔民間が月20に対し、月6万円程度〕入れる高倍率の施設もありますか。
要介護度3以上が申し込み最低条件などの制限はありますか。
そういえば、かっての「住宅公団」のような、官製のアパートのようなものはありますか。
生活保護のような制度はありますか。

そういえば、昨日、離婚したタイ王女で歌手などをしていた王女が、野党〔旧タクシン派〕の代表として春の選挙に立候補したということのようですね。
どうなりますかね。
返信する
あんのんさん、りりぃ、適当放送さん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-02-07 19:22:57

 >あんのんさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この「ポケトーク」実は・・・・・・・もう持っています。

CM(巧妙に作られている)に騙されて・・・・・・・・・・つい購入してしま
いました!

ほとんど役に立ちません!

「きっかけ」どころか、バカにされるだけです。

規定通りの会話しか翻訳されませんので、誤訳頻発、何度も何度も
入力し直したり・・・・・・・・・・ただ、ただ、この翻訳機にイライラさせ
られるだけでした。

CMでは、いかにも軽く通訳している様に見えるのですが、実際に7
割~8割は誤訳しますので、まったく役に立ちません。

いい加減に頭にきて「ポケトーク」に・・・・・・・・

 「馬鹿過ぎて、使い物にならないんだよ!」

・・・・・と言ったら・・・・・・・・・・

 『チャイーマイダーイ?クンアバーパイクワー!』

 (訳:使えない~? お前の方が馬鹿過ぎなんだよ!)

・・・・・これは冗談!(笑)


 >りりぃさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「奥様の実家」とはいっても、要介護の老母が一人いるだけですの
で、それほど面倒な事はありませんのです。

 >最初は奥様の親の古家と土地を売って新築の家を・・・・・・

古い家や田舎の土地を売ってもそれほどの大金にもならず、またチェ
ンマイ市街に家を購入するほどにはなりませんでした。(チェンマイ
市街は、想像よりも実勢価格が高騰していました)

そこで、経済的な田舎暮らしを決意した次第です。

 >Yesさんのお金で家を建てて・・・・・

家の建築資金は、カミさんが受け取った遺産や貯金などで賄いますの
で、私は、その一部だけを負担する事になります。

10年前に池袋でマッサージ店をやっていた頃に貯金した彼女のお金
がなかったら、家の全面的な改築は出来なかったと思います。

 >奥様は・・・・長女で跡取りになるのかな?

そうです。

妹たちは、それぞれ結婚し持ち家に住んでいます。子供も2~3人い
ます。

家のデザインや設計などは私が担当しましたし、建築予算に私のお金
も入っているので、「間借り人」ではなく「主人面」したいと思ってい
ます。(無理かな)


 >適当放送さん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の母が入居している介護施設はチェンマイ市街から車で20分ほど北
へ行った所にあります。

私が暮らす予定の北部の田舎へは、そこから車で4時間もかかります。

そのため、新居に引っ越す時には母も連れていくつもりです。

 >タイの養老院って、毎月いくらぐらいの経費が掛かるのでしょう
>か・・・・・

安い所では、月々5~6万円ほどからあります。

日本の施設並みの設備や環境を求めるなら8万円ほどの負担(入居費、
食費、水道光熱費、介護費込)が必要です。

このクラスなら、サラリーマンの年金でも十分に賄えます。

高い所では、特にヨーロッパ系の老人ホームなんかだと、10万円前後
かそれ以上になります。

北欧系で年金がどっちゃりと入る国の人専用(トップレベル)だと、
20万円位かかります。

施設の数も、介護職員の数も、意外と沢山あるし、経費も安い印象
ですが・・・・・・・・

介護スタッフの技術的な遅れが目立つのが難点です。

つまり、普通のおばちゃんが手伝ってる感じ・・・・・・・・の施設があった
りします。

どの施設でも入居者を募集していますので、入るのは簡単ですが・・・・
・・・・・・

やはり、長期滞在のビザが必要になりますし、契約の段階で(諸手続
きをスムーズにするために)タイ人通訳者か友人の助けが必要になる
と思います。

ちなみに、日本語が使える施設はほとんどありません。


返信する
yesどんのお母さんが入居されているタイの養老院って、何町なのでしょうか。新居から近いですか。 (適当放送)
2019-02-07 05:06:14
そういえば、yesどんのお母さんが入居されているタイの養老院って、毎月いくらぐらいの経費が掛かるのでしょうか。お母さんの年金で足りますか。
入居は、お金さえ払えば、わりに簡単に入れるのでしようか。
返信する
Unknown (りりい)
2019-02-07 00:51:57
管理人さん養子じゃないのに奥様の実家に住むんですね。日本だと色々こうゆうときに限って親戚とか口をはさんできますよね。
最初は奥様の親の古家と土地を売って新築の家を買うって言ってましたが奥様の先祖の土地にご主人のYesさんのお金で家を建てて住んでお二人が亡くなられたら、奥様の兄弟の子供とかに譲ったほうがいいですよね。
土地売っても二束三文ですから家だけなら日本だって田舎なら一千万で安い家が建てれます。
奥様は兄弟にお兄さんとか居ないから長女で跡取りになるのかな?
妹さんはご結婚されてて家があるのかな?妹さんは子供居るのかな?
見知らぬ土地、タイへ移動して奥様の土地に住む管理人さんて何だか家ネズミみたいだね。
私も今日に至るまで10回ほど住居を転々と移動してます。引っ越し貧乏、引っ越し疲れで落ち着く暇もないです。やっと落ち着いて旦那とネズミと田舎暮らしです。


返信する
タイ語翻訳検証 (あんのん)
2019-02-04 12:48:06
Pocketalk(ポケトーク) Wを使ってタイ語翻訳検証

https://www.youtube.com/watch?v=rmRS6byNXGk

タイ語vsポケトークW:音声認識検証「会話のきっかけ1」

https://www.youtube.com/watch?v=GvM0tADKomU
返信する
ポケトーク (あんのん)
2019-02-03 23:26:04
SOURCENEXT POCKETALK ブラック
最安値
21,373円 送料無料

https://product.rakuten.co.jp/product/-/2f03b7f0c73c1cd0eea929ba29b3ff52/?scid=s_kwa_pla_app

世界70か国語を即時相互翻訳、タイ語もOKです。
これで、周囲とのタイ語での会話は、バッチリ。
返信する
みみさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-02-03 15:35:58

 >少子化なんてありますか。下水はどうですか。

タイではまだ目立った少子化問題は起きていません。

ただ、若い人の晩婚化や出生率低下などは進んでいる感じですので、
意外と早い時期に問題が表面化すると思います。

今は、都市部でも田舎でも子供が沢山いますし、お年寄りを助ける家
族が多いので大きな問題になっていません。

まだまだ高度成長期にあるタイでは、核家族化が進んでも豊かさが
バックアップしてくれますが、低成長期に入れば問題が一気に表面化
して大変な事になるでしょう。

社会福祉や保険制度が未熟な国だと大混乱するものです。

ちなみに、下水道はあまり良くありません。

多くの家庭では汚水処理槽を設置していて、各自で処理しています。

貯まった汚物は数年~10年ほどでバキュームカーが回収に来ます。

タイでは、トイレ、洗面、シャワーが一緒になっているので、常にベチ
ャベチャと湿気があり、犬猫は放し飼いでその糞尿は放置ですので、
衛生面ではかなり問題があります。

日本人で潔癖なタイプの人は、タイでは暮らせそうもありません。
(一流ホテルでもゴキブリや蟻、ハエ、蚊が出ます)

返信する
水道民営化 (みみ)
2019-02-02 13:49:14
日本では少子化もあって、地方の水道が維持しずらくなって、老朽化した管の取り換えなど、役所では経営しづらくなっています。
そのため、国として「水道事業の民営化の法律ができました」
タイでは、いかがでしょうか。少子化なんてありますか。下水はどうですか。
返信する
みみさん、しろちゃん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-01-31 22:56:37

 >みみさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キーボードやスマホの文字入力など、もちろんタイ語表記ですが、日
本語の部分がタイ語になっているだけで操作はほとんど日本のそれと
変わりがありません。

 >鳥や豚の水炊きとか・・・・・

タイ人の老若男女、全ての人が大好きですね。

今一番流行っているのが、タイスキ(タイのしゃぶしゃぶ)やジンギ
スカン(焼肉と見ず炊きが一緒になったやつ)の食べ放題店です。
(各家庭でも電気しゃぶしゃぶ器で楽しんでいます)

似たような店舗がそこら中に出来始めたと思ったら、今では過当競争
になりつつあり、生き残りをかけた戦いが始まっています。

ちなみに、お肉と野菜を中心にした食べ放題は一人300円~700円。
お肉、海鮮、野菜を中心にした食べ放題だと900円~1200円ほどの
料金になります。

皆さん、エビ、カニ、お肉、をジャンジャン食べています。

しゃぶしゃぶ以外にも、一緒にタイ焼きそばや春巻き、各種惣菜類
も食べ放題だったりするので、とてもリーズナブルです。

デザートには、ケーキやアイスクリーム、お菓子類、さらにアルコー
ル以外の飲物が各種、飲み放題になっています。

連日、多くのお客さんでにぎわっていますが・・・・・・・・・海鮮の鮮度が悪
い店、料金が高い店、品数が少なかったりする店など・・・・・・・・客足が
少なく、倒産は時間の問題と思われます。


 >しろちゃん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バンコクの大気汚染は中国やインドと並んで、世界最悪の状態だと思
われます。

チェンマイでも、人口の増加と車の増加がここ20年で急拡大し、大き
な問題になっています。

とにかく、バンコクからチェンマイへ逃げてくる人が沢山いるのです
が、そのせいで車の渋滞、土地の値上がり、大気汚染へと問題が深刻
化しています。

渋滞の中、車を運転する人がバンコクナンバーの車を見かけると・・・・・・

 「あいつもバンコクから来てやがる!」

・・・・・と、不快そうに言う事があります。

さらに、最近は中国からの移住者が増えているのも深刻です。(欧米や
日本からの高齢移住者も増加傾向にありますが、桁が違います)

中国では海外旅行人気ナンバー1がタイ、中でも困った事にチェンマイ
が人気なのです・・・・・・・・・

その結果、タイが少しづつ中華化していく様な気がします。

実際、住みにくくなった(バンコクと同じ様になった)チェンマイ市
街から地方都市へ移住するチェンマイっ子は後を絶ちません。

私のカミさんも、チェンマイの空気がすっかり悪くなった事を嘆いて
いる一人です。

返信する
のんびりした地域と思っていましたが・・ (しろちゃん)
2019-01-31 21:56:13
今日のTVでやってましたが、バンコクの大気汚染がPM2.5で200近くなり、学校の閉鎖が相次いでいるとのことでたいへんですね。
バスの排気ガス、近くの野焼きなどで、2月は雨も降らず値が悪いとのことです。
チェンマイの北は大丈夫のようです。
返信する
大きなキーボード? (みみ)
2019-01-29 20:04:06
そうすると、PCのキーボードなんかの文字は、どうなっているのでしょうか。
余談ながら、鳥や豚の水炊きとか、家庭内の食事に出ることはありますか。
返信する
ももりんさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-29 02:09:33

タイ語は、日本語の平仮名50音に相当するものが・・・・・・厳密には
500音位あります。

母音と子音の種類が多いので複雑なんですね。

ただ、そのほとんどが日常会話では使用されないので、基本的な数
(100音ほど)をマスターすれば充分なんだと思います。

ちなみに、私は会話ですら初級から中級あたりでヒーヒー言ってます。

とても、タイ文字までは手が出せません・・・・・・・・

でも・・・・・・なんとか・・・・・・・

頑張りたいと思います!(汗)

返信する
これは、えらいことですね (ももりん)
2019-01-28 15:46:45
http://thaigonavi.com/%E3%82%BF%E3%82%A4%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E6%AF%8D%E9%9F%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7/


ก ข ค ฆ ง จ ฉ ช ซ
ฌ ญ ฎ ฏ ฐ ฑ ฒ ณ
ด ต ถ ท ธ น บ ป ผ
ฝ พ ฟ ภ ม ย ร ล ว
ศ ษ ส ห ฬ อ ฮ

返信する
アルファベットらしきものって、26文字なのでしょうか (ももりん)
2019-01-27 06:35:34
・ホーンクルア ユー ティー ナイ?(ห้องครัวอยู่ที่ใหน?)
返信する
海坊主さん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-26 18:15:00

 >タイでは直に床をレンガやコンクリ流しで・・・・・

タイの一般住宅は、そんな感じですね・・・・・・・・日本建築の基礎工事
みたいな事は普通の家ではやっていません。

コンクリートでベタっと下を固めて柱を立てていく様です。

そのため、しばらくすると・・・・・・床のコンクリと地面との間に隙間が
できてきます。

土壌の柔らかさから地面が沈下するために、10年もすると、建物の
下に1~5㎝の隙間ができてしまう場合もあります。

たたし、お金さえ払えば大手の建設会社でしっかり基礎工事してくれ
ます。(最新式のパネル工法だってあります)

ただし、その価格は3LDKで2000万円以上の建築費がかかります。
(耐震、空調、断熱が整っている)

一般庶民の住宅なら300万円以下で済むのではないかと思います。
(ただし基礎はおそまつ、耐震ゼロ)


 >梁を、どのような材料で、どのような接続で作るのでしょうか・・・・・

木造で作るのをあまり見た事がないので分からないのですが・・・・・・
・・・・木造は最低の価格ですし、タイの高温多湿、シロアリなどの害虫
多発によって、10年でボロボロです。

私の家は、梁には鉄骨を使用しています。接合部分は通常の溶接が
ほとんどです。

木造ではないのでカスガイではなく、溶接やコンクリートで成型します。

 
 >サンダル履きで、短パン、はしごに上るときははだし・・・・・

その通りです。

彼らの多くは日当として1500円ほどで仕事をしています。(日雇いの
女性もいます)

気温が40度近くになって、湿気も多く、強い日差しを受けるので皆さん
真っ黒に日焼けしています。

まともな服や革靴なんか使用していたら、1ヵ月で足が腐ってしまうかも
しれません。

井戸掘りの業者さんなどは、男性が3人、全員素足で泥水に足首まで
沈めながら一日中作業していました。

素足で泥まみれ・・・・・・・・さぞ過酷な労働・・・・・・・・と思われますが、意
外と暑い中で涼しく作業する知恵なのかも知れません。

返信する
素朴な質問です。 (海坊主)
2019-01-25 23:15:09
日本だと、下からの湿気を防ぐため、45センチの土台の基礎をコンクリで作ってから、その上に12センチ角の大引きを敷いて、90センチおきに太い大引き、その上に4.5センチぐらいの桟木を引いて床張になるのですが、タイでは直に床をレンガやコンクリ流しで、次にレンガで壁づくりですか。

屋根の横木--「日本では梁」があるのですが、タイでは、この傾斜があるはずの梁を、どのような材料で、どのような接続で作るのでしょうか。
屋根の下材は、日本では野地板というコンパネ(屋根用ベニヤ)を敷き詰めてから、瓦葺になるのですが、これは合成材のロールで造られるようですが、下から見た場合の屋根材が気になります。

ふつう、軒木と柱の接続はカスガイ〔コの字の鉄くぎ〕ですが、壁がレンガだと、これは使えませんので、天井の梁とレンガの接続はどうされるのでしょうか。

やる気のない大工って、下のチューブの画像のような連中ですか。
サンダル履きで、短パン、はしごに上るときははだしという--恐ろしい状況で、効率的には日本の職人の1/5ぐらいの仕事ぶりですね。


https://www.youtube.com/watch?v=CokRy1oYCRc
返信する
かれんさん、砂かけばばあさん、ねこねこさん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-01-23 04:26:09

 >かれんさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

携帯故障・・・・・・・

了解しましたです。

私なんか、故障以前に使い方もよく分かりません。


 >砂かけばばあさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のメールアドレスでスパンメールが届くのは、ホントに困ったも
のですね。

きっと、詐欺や脅迫でお金が稼げるからなんでしょうが・・・・・・・・

ネットの世界が、スパムと詐欺とフェイクであふれかえっている感じ
ですね。

メールがただで出せるのが良くないので、早く有料(1円とか2円)
にすれば、ほぼ全てのスパムメールは消えると思うんですが・・・・・・
(10年前から同じ事考えてます)

メールを有料化するソフト・・・・・・なんて、誰か作ってくれないもの
でしょうか・・・・・・・・・。

友人や知人、重要なメールなど、一部のメールのみ有料化する・・・・
・・・・・そして・・・・・・・・・・

無料で送られてくるメールをシャットアウト・・・・・・・・なんて無理だな。


 >ねこねこさん

複雑な解析をありがとうございました。

・・・・・・・・私にはハードルが高いのでコメントできませんが・・・・・・・・・

とにかく、スパムメールは増加する一方。

フェイクニュース、フェイクコマーシャル・・・・・・・・・・デマがいたる所
に・・・・・・・・・・まるで毒キノコみたいですね。


返信する
迷惑メールでお困りの方へ (ねこねこ)
2019-01-23 04:16:26

https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/column/20161220/

商品・サービス
お客様サポート
My docomo
d POINT CLUB
ログイン 別ウインドウが開きます新規発行 » 別ウインドウが開きますログインでお困りの方 » dアカウントでもっと便利に d POINT---P
ホームお知らせ迷惑メールでお困りの方へ迷惑メールの傾向と対策身に覚えのない自分からのメールにご注意ください!
身に覚えのない自分からのメールにご注意ください!
2016年12月20日

自分のメールアドレスになりすましたメールに注意!そもそも自分のメールアドレスになりすましたメールって何?自分のメールアドレスになりすましたメールを受け取った場合の対処方法
自分のメールアドレスになりすましたメールに注意!

昨今自分のアドレスからメールを送っているように見せかけるなりすましメールが増えています。

自分宛にメールを送った記憶がない場合は、メールを開かずに削除し、なりすましメールを防ぐ設定を行うことが重要です。

そもそも自分のメールアドレスになりすましたメールって何?
自分のメールアドレスになりすましたメールとは、メール送信者の情報(メールアドレス等)を、メール受信者の情報(メールアドレス等)に偽装したメールのことです。
パソコンからメールを送信する場合、送信者情報が正しいかどうかを確認する方法がないため、送信者情報(送信者アドレス、ヘッダ情報等)が簡単に変更ができてしまいます。
そのため、パソコンのアドレスをたとえばドコモのアドレス(××@docomo.ne.jp)に変更することができますので、あたかも自分のアドレスからメールが送られてきたように見せかけることができるのです。

①通常の電子メールの送信例:正当な送信者からのメールは送信者のメールアドレスと送信されたメールのドメインが一致しています。
②自分のメールアドレスになりすましたメールの送信例:なりすまし送信者からのメールは、異なるドメインを使用している第三者が、受信者のメールアドレスに偽装して電子メールを送信しています。
自分のメールアドレスになりすましたメールを受け取った場合の対処方法
自分のメールアドレスになりすましたメールの拒否設定を行う
迷惑メール対策の「なりすましメールの拒否設定」を行うことで、自分のメールアドレスをなりすましたメールを拒否することができます。
今後同じようなメールを受信しないよう、あらかじめ設定をしておきましょう。

設定方法
Androidスマートフォン/iPhone・iPadから
dメニュー⇒My docomo(お客様サポート)⇒設定(メール等)⇒メール設定(迷惑メール/SMS対策など)

ドコモケータイ(spモード)から
ブラウザボタン⇒dメニュー・検索⇒My docomo(お客様サポート)⇒メール設定

らくらくスマートフォンから
dメニュー・検索⇒My docomo(お客様サポート)⇒サービス・メールなどの設定(開く)⇒メール設定

らくらくホン(spモード)から
ブラウザボタン⇒dメニューを見る⇒My docomo(お客様サポート)⇒メール設定
返信する
寒い国から来た「かれん」 (ねこねこ)
2019-01-23 04:08:29
ユーザ提供のリンクに `target = _blank`を使うことはセキュリティ上のリスクがあることをご存知ですか? `rel = noopener`はここにあります。 https:// mathiasbynens.github.io/rel-noopener/

2:21 AM - 2016年3月15日
916件のリツイート 810好み Prototyping.newsピョートル・シュシュキエビチキーパーセキュリティバルボサブルアナ・オチョアムナワルバルボジャンニドージュハーベイバー
26件の返信916件のリツイート810いいね
応答 26 リツイートした 916 好き 810
新しい会話

アンドレア・ジアマルキ

@ WebReflection
2016年3月16日
もっと
@ mathiasに返信する
@ mathias基本的にすべてのTwitter、Facebook、そしてGmailのリンク。

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月16日
もっと
@ WebReflection Gmailは安全です。 TwitterとFacebookはまだこれに対して脆弱です、と思われます。

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

アンドレア・ジアマルキ

@ WebReflection
2016年3月16日
もっと
@ mathiasこれは私のGmailの受信トレイのリンクです...どうやって安全だと言ったのですか?


3件の返信0件のリツイート0いいね
応答 3 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月16日
もっと
@ WebReflection DOMを調べるだけではわかりません。 それを指すためにDevToolsを使う https:// mathiasbynens.be/demo/opener そして何が起こるか見てください。

0件の返信0件のリツイート0いいね
応答 リツイートした 好き
会話の終わり
新しい会話

デビッドマーク

@ Cinsoft
2016年3月18日
もっと
@ mathiasに返信する
@ mathias @ WebReflectionそもそもそうしてはいけません。 ターゲットに名前を付けるか、それ以上にしてください。 フレームセット用でした

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月18日
もっと
@ Cinsoft未知の名前付きターゲットと同じ問題。 + @ WebReflection

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

デビッドマーク

@ Cinsoft
2016年3月18日
もっと
@ mathias @ WebReflection補遺を参照してください。 あなたはフレームセットを書いていますか?

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月19日
もっと
@ Cinsoftは 「完全にそれをオフにしておく」が唯一の賢明なアドバイスです。 名前付きターゲットは、フレームセットでもそうでなくても同じくらい悪いです。 + @ WebReflection

2件の返信0件のリツイート0いいね
応答 2 リツイートした 好き

デビッドマーク

@ Cinsoft
2016年3月19日
もっと
@ mathias @ WebReflection副次的な問題は、いくつかのプロジェクトは新しいタブを開くことを要求し、いくつかは空白のターゲットを要求することさえしますが、そのことについて話します

0件の返信0件のリツイート1いいね
応答 リツイートした 好き 1
会話の終わり

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月16日
もっと
@ NO_BOOT_DEVICEに返信する
@ NO_BOOT_DEVICEこれはXSSについてではありません。 開いているページがナビゲーションをトリガーしていることを示すクロスオリジンの例があります。 + @ thegrugq

0件の返信0件のリツイート1いいね
応答 リツイートした 好き 1
新しい会話

アセン・ボジロフ

@ abozhilov
2016年3月15日
もっと
@ mathiasに返信する
@ mathiasええと 、それは異なる起源では動作しません。

2件の返信0件のリツイート0いいね
応答 2 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月15日
もっと
@ abozhilovそれはします! `window`へのアクセスは` window.location`を上書きしてリダイレクトするのに十分です。 しかし `window.document`にアクセスすることはできません。

0件の返信0件のリツイート3いいね
応答 リツイートした 好き 3
会話の終わり
新しい会話

アルネ・スウィネン

@ arneswinnen
2016年3月15日
もっと
@ mathiasに返信する
@ 数学 http:// blog.whatever.io/2015/03/07/on-security-implications-of-window-opener-location-replace / …

1件の返信0件のリツイート4いいね
応答 1 リツイートした 好き 4

アルネ・スウィネン

@ arneswinnen
2016年3月15日
もっと
@ mathias PS Facebook、Google、Githubは、数ヶ月前に報告した後、これがセキュリティ上のリスクであることに同意しませんでした。 図に行きます..

1件の返信1件のリツイート2いいね
応答 1 リツイートした 1 好き 2

ツェアーノ

💫

@ zseano
2016年3月15日
もっと
@ arneswinnen @ mathias私もしばらく前にfbに報告しました。

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月15日
もっと
@ zseano @ arneswinnen FWIW、Chromiumのバグはこちらです。 https:// bugs.chromium.org/p/chromium/issues / detail?id = 168988 … (すべてのブラウザがこのような振る舞いをするので、彼らはそれを公表しました。)

0件の返信2件のリツイート3いいね
応答 リツイートした 2 好き 3
会話の終わり
新しい会話

ΞNN∧T C



🇩🇰

@ kennethrohde
2016年3月16日
もっと
@ mathiasに返信する
@ mathias @ jaffathecakeコンソールに警告が表示されますか?

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月16日
もっと
@ kennethrohde @ jaffathecakeいいね!

0件の返信0件のリツイート2いいね
応答 リツイートした 好き 2
会話の終わり
新しい会話

Keyamoon

@ Keyamoon
2016年3月15日
もっと
@ mathiasに返信する
@ mathiasおもしろい。 Gmailがどのように対処しているのでしょうか。 rel = noopenerやrel = noreferrerを使用していませんが、どういうわけかopenerをnullに設定しています。

1件の返信0件のリツイート0いいね
応答 1 リツイートした 好き

Mathias Bynens
認証済みアカウント

@ mathias
2016年3月15日
もっと
@ Keyamoonおそらく、そのページで言及されている他のフォールバック(すなわち、手動で `otherWindow.opener = null`を設定すること)を通して。

0件の返信0件のリツイート1いいね
応答 リツイートした 好き 1
返信する
新手の詐欺かも (ねこねこ)
2019-01-23 04:01:39
vvngicc94p2cpmvmmheb@docomo.ne.jp&rlz=1C1CHBH_jaJP704JP704&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=kcoXg11VUSeLOM%253A%252CM_MZFipzCUII1M%252C_&usg=AI4_-kQJcbFNdNGS3qITvqEWAltnGSOKTA&sa=X&ved=2ahUKEwjssZPJiILgAhUByLwKHeNLDGAQ9QEwCXoECAUQEA#imgrc=kcoXg11VUSeLOM:" rel="nofollow" target=_blank>https://www.google.com/search?q=vvngicc94p2cpmvmmheb@docomo.ne.jp&rlz=1C1CHBH_jaJP704JP704&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=kcoXg11VUSeLOM%253A%252CM_MZFipzCUII1M%252C_&usg=AI4_-kQJcbFNdNGS3qITvqEWAltnGSOKTA&sa=X&ved=2ahUKEwjssZPJiILgAhUByLwKHeNLDGAQ9QEwCXoECAUQEA#imgrc=kcoXg11VUSeLOM:


vvngicc94p2cpmvmmheb@docomo.ne.jp&tbm=isch&tbs=rimg:CRjlakyFvTaCIjigtYBklV_14TBJPanqGqnYQKErJ9uc8DSOwLNG3bA57R7oEbIJnMV74ONMUVWULR25wNbBvNcvSkSoSCaC1gGSVX_1hMEVi2vj_1COk2KKhIJEk9qeoaqdhARy8YRCgWQJQUqEgkoSsn25zwNIxHHWnwxSMPttioSCbAs0bdsDntHEZ0x-vfbShEEKhIJugRsgmcxXvgRssipuPLzCFkqEgk40xRVZQtHbhFggQOIBIjEdCoSCXA1sG81y9KREeV6jErYwRTD&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjbwZ6ViYLgAhUS9rwKHU26BCMQ9C96BAgBEBs&biw=1536&bih=750&dpr=1.25" rel="nofollow" target=_blank>https://www.google.com/search?q=vvngicc94p2cpmvmmheb@docomo.ne.jp&tbm=isch&tbs=rimg:CRjlakyFvTaCIjigtYBklV_14TBJPanqGqnYQKErJ9uc8DSOwLNG3bA57R7oEbIJnMV74ONMUVWULR25wNbBvNcvSkSoSCaC1gGSVX_1hMEVi2vj_1COk2KKhIJEk9qeoaqdhARy8YRCgWQJQUqEgkoSsn25zwNIxHHWnwxSMPttioSCbAs0bdsDntHEZ0x-vfbShEEKhIJugRsgmcxXvgRssipuPLzCFkqEgk40xRVZQtHbhFggQOIBIjEdCoSCXA1sG81y9KREeV6jErYwRTD&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjbwZ6ViYLgAhUS9rwKHU26BCMQ9C96BAgBEBs&biw=1536&bih=750&dpr=1.25
返信する
怪しい、あやしい (砂かけばばあ)
2019-01-23 03:54:34
迷惑メール報告のお願い | お知らせ | NTTドコモ

https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/if/
他事業者(携帯電話・PHS)ドメインの迷惑メールが届くお客様へ. 他事業者ドメイン(@ezweb.ne.jpなど)から送信された迷惑メールの情報提供いただくか、該当ドメイン事業者へ直接お問い合わせください。 ドコモの携帯電話をご利用のお客様へ ...
含まれない: vvngicc94p2cpmvmmheb@

身に覚えのない自分からのメールにご注意ください! | お知らせ | NTTドコモ

https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/column/20161220/
2016/12/20 - そのため、パソコンのアドレスをたとえばドコモのアドレス(××@docomo.ne.jp)に変更することができますので、あたかも自分のアドレスからメールが送られてきたように見せかけることができるのです。 ①通常の電子メールの送信例:正当な ...
含まれない: vvngicc94p2cpmvmmheb@

報道発表資料 : 「なりすましメール」防止に向けた取り組みを ... - NTTドコモ

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051206.html
2005/12/06 - これにより、受信側のメールサーバーにSPF方式の送信ドメイン認証技術が導入されている場合、受信側のメールサーバーにおいて、iモードメールのドメイン(docomo.ne.jp)で届いたメールが、真にiモードメールサーバーから送信されたものか ...
含まれない: vvngicc94p2cpmvmmheb@

https://www.google.com/search?q=vvngicc94p2cpmvmmheb%40docomo.ne.jp&rlz=1C1CHBH_jaJP704JP704&oq=vvngicc94p2cpmvmmheb%40docomo.ne.jp&aqs=chrome..69i57j69i58&sourceid=chrome&ie=UTF-8
返信する
スマホ壊れました (かれんです)
2019-01-22 21:14:16
vvngicc94p2cpmvmmheb@docomo.ne.jp
返信する
しろちゃん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-22 01:43:15
 >タイでも、同じようなものがありますか。

タイで有名なのは、タイ製「ウルトラマン」です。

「ウルトラマン」の海外使用権を経営の苦しかった円谷プロより
購入しているタイの会社が「ウルトラマン」の全ての営業、出版を
タイで行っているわけです。(複雑な裁判が起きている)

当然、タイ人はそんなこと知りませんから、皆さん「ウルトラマン」
はタイ人の作品だと信じています。

私が「あれは日本の円谷プロの作品だよ」と言っても・・・・・

 「それは絶対に違う!あれはタイのオリジナルだ!」

と、マジに怒る人もいます。

ただ、単純なパクリとは違うので注意が必要です。

私は、個人的にタイで日本のモノマネ製品で不愉快な思いをした
ことはありません。

それよりも、20年前には車も家電も雑貨もお菓子も、日本製がうん
ざりするほど目立ったのに、今ではすっかり韓国製と中国製に取っ
て代わられたのが寂しいですね。

スーパーのカップヌードルは、日本製がまったくなくなり、韓国製ば
かりになってしまいました。

今、日本製で強いのは・・・・・・・・「日本料理店」だけかも知れませ
ん。

ちなみに、店主は、ほぼ日本人ではありません。

返信する
ウルトラマンが中国でパクられて、映画化されているとのニュースがありました。 (しろちゃん)
2019-01-19 04:46:48
日本のヒットソングが、インドでダンスの振り付けで踊られているとは、驚きです。
タイでも、同じようなものがありますか。

D.A PAMP U.S.A 【インドダンス 】

https://www.youtube.com/watch?v=P5HzFJRk_bw

インド映画×女々しくて

https://www.youtube.com/watch?v=PZPLMdMsQIU
返信する
適当放送さん、なーなさん、コメントありがとうございました! (yes)
2019-01-16 03:41:17

 >適当放送さん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「2018年芸能人の死去55名・・・・」のお知らせありがとうございま
した。

老練な名優が毎年亡くなります・・・・・・・・・それが、自然な事なんで
すが・・・・・・・・・・・寂しい思いがつのります。

有名人の中にはまだ若い方もおられるのが意外な感じですが・・・・
・・・・・・考えてみれば、死に年齢差なんてなく、寿命が尽きれば赤
ん坊だろうと子供だろうと誰でも死ぬわけですね。

私が大好きな漫画家や映画監督、俳優もその多くが鬼籍に入りま
した。

年を取るとだんだんつまらないのは、多くがこの点なんですね・・・
・・・・・・・ホントに寂しくなります。(身内の死は寂しいどころじゃあ
りませんが)


 >なーなさん へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

佐藤タカヒロ先生の訃報のお知らせ、ありがとうございました。

たぶん・・・・・私とは無関係だと思うのですが・・・・・・・・

佐藤先生の死因は分かりませんが・・・・・・・・・・

不養生とストレスで多くの漫画家が若いうちに亡くなってしまう・・
・・・・・・・やり切れませんね。

返信する
亡くなる前日まで元気だった佐藤タカヒロさん。41歳 (なーな)
2019-01-16 01:42:02
佐藤タカヒロさん(享年41)

鮫島、最後の十五日 1 (少年チャンピオン・コミックス)
『週刊少年チャンピオン』で『バチバチ』『鮫島、最後の十五日』などの作品を連載していた漫画家・佐藤タカヒロさんが2018年7月3日未明、41歳で亡くなった。同日、秋田書店の公式サイトで伝えられた。

https://brandnew-s.com/2018/07/03/satotaakhiro/
返信する
天地総子さんでした。 (適当放送)
2019-01-15 19:13:20
歌手で女優の天地総子さん死去
 約2千曲に上るコマーシャルソングを歌い、「CMソングの女王」と呼ばれた歌手で、女優の天地総子さんが、6日午後1時8分、そくせん性脳梗塞のため茨城県古河市の病院で死去した。78歳。東京都出身。(共同通信)

http://www.profuko.com/
返信する
死亡ニュース (適当放送)
2019-01-15 12:11:55
1月にスマホにメールが来て、80歳+αの有名な女優が死んだとの小ニュース、で奥さんに誰だか調べろといわれて、検索したら、星の数ほどの死者の山でした。
結局、対象者が多すぎてわからずでした。
とりあえず

https://ranking-best.net/765
返信する
まーくん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-15 04:02:15

 >4年前、チェンライで大きな地震がありましたね・・・・

めったに地震がないタイでは、ほとんどの人が未体験の地震にか
なり驚いたそうです。

ちなみに、私がタイへ来てから早くも1年と4ヵ月になりますが・・・・
・・・・・震度1の地震さえありません。

チェンマイには台風というものも滅多にありませんので、日本の度
重なる災害のニュースを見ていると、まるで別世界の様です。

そのため、耐震設計に関しては呆れるほど無防備です。

たまにある歩道橋(日本ならそこら中にあるけど、タイでは滅多に
見られません)には、バカでかい屋根がついていて、それがいかに
も重そうなのです。

貧弱な柱に、歩道橋自体よりもはるかに重そうな屋根を載せてい
る・・・・・・・・!

こうした信じられない設計の歩道橋がご丁寧にも小学校や、中学校
の近くに設置されているのを見ていると、ホントに地震というものを
知らない人達なんだなと思わされます。

この屋根付き、もしくは屋根そのものもやたらとデカいのがタイ建築
の特徴です。

地震があれば簡単に倒壊すると思わる建築物がそこいら中にありま
す。日本人の感性では恐怖を感じるだけなのですが・・・・・・・

・・・・・・現地の人からみればデカ屋根こそ「伝統美」なんだと胸を張り
ます。

 >レンガを積み上げるんだったら、価格の安くて、真ん中に穴が開
 >いていて・・・・・

ブロックもよく利用されます。

壁というよりも、外の塀には通常のブロックが使われるケースもある
みたいです。

レンガを使用するのは、ブロックよりも小ぶりで厚みを取らないため、
コンクリの漆喰で仕上げても、壁の厚さを10~11㎝に抑える事ができ
ます。

壁はともかく、重要なのは柱だと思います。

これがいい加減だとまったくの欠陥住宅になるからです。

私は、専門家ではないのでよく分かりませんが・・・・・・・・・・多分、格安
で建築している私の家は、血管の様に沢山欠陥があるかと思います。

それでも、雨露しのげればOKだと最初から諦めていますので、小さな
問題は気楽に受け流しています。

返信する
まーくんへ コメントありがとうございました! (yes)
2019-01-15 02:28:00
とりあえず、余分にアップした部分の修正をしますね。
返信する
なかなかUPしないメッセージが出たので、やむを得ず入れなおしたら、3発になってしまいました。 (まーくん)
2019-01-14 23:03:11
削除、お願いします。
返信する
タイの工法にブロックを活用しては? (まーくん)
2019-01-14 22:51:57
4年前、チェンライで大きな地震がありましたね。

http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=414&country=2&p=2

> 2014年5月5日午後6時過ぎ、タイ北部、ミャンマーとラオスに国境を接するチェンライ県を中心にマグニチュード5.8を記録する、かなり大きな地震があった。

 地震の震源はチェンライ西部メイラオ地区の地下7.4キロ。周辺のチェンマイ、パヤオ、メーホンソンなどでも揺れが観測され、震源地から南へ800キロ離れた首都バンコクでも高層ビルで揺れが感じられたほか、ミャンマーのヤンゴンでも揺れを感じたというレポートが入っている。

 夜になっても強い余震が続いているが、これまで建物や道路の崩壊、崩落だけで、負傷者などの報告は入っていない模様。しかし、夕方起きたために多くの情報が入っていないことから、夜が明けて以降、山岳部の様子などが心配されている。

 タイは安定した大陸棚にある関係で、こうした強い地震は非常に珍しい。かつて2011年3月の東日本大震災の前後には、タイとミャンマーでも連続して地震が観測されたが、これほどの規模ではなかった。このため、タイの建物や道路などは地震考慮しない構造になっているために、被害が大きくなっていると思われる。

 現地住民は、ほとんど初体験の強い地震にショックを受けている模様で、崩れかけた家に入れずに屋外で一夜を明かす人も少なくない模様。

レンガを積み上げるんだったら、価格の安くて、真ん中に穴が開いていて、12ミリぐらいの筋金〔長さ3-2.5メートル程度〕を立てに通せる重量ブロック〔暑さ12センチ〕で積み上げた方が、作業も早いし、地震への粘りも強いから、いいかもしれませんね。
返信する
ももりんさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-14 19:08:52

建築費を圧縮するためと、要介護老人が2人同居するため2階は作
っていません。

完全に平屋住宅です。

材木は使用しないで、ほとんどはレンガ作りになります。(レンガを
組み上げ、その上からコンクリで成型する)

トイレは水洗ですが、日本の様な下水道がないので、各家庭で浄水
層を設置して汚水を溜め、数年ごとにくみ取りする形式です。

屋根は、多くの場合コンクリの瓦屋根ですが、重たくて汚れやすいの
で、特殊なシート状(薄くて丈夫で変色しにくい)の屋根にしました。

外壁は、コンクリで塗装した感じになるかと思います。

電圧は、220~240Vですから、日本の製品はほとんど使用できませ
ん。(海外旅行用の電気髭剃りやノートPCなどはOK)

ガスは、一般に小さなプロパンガスを使用しているみたいです。(プ
ロパンは、キッチンのガスコンロの下の空きスペースに収納します)

中には、ガスボンベのすぐ上部にコンロが装備されているものもあり
ます。ガスボンベのすぐ上で着火してゴ~~~ッと、火が噴き出るの
でちょっとスリルがあります。(こんなもん使いたくないです)

固定資産税は、ありません。日本の様に高速道路料金だの賃貸の
礼金だの、不明朗な出費は少ないですね。


返信する
そのうち、途中経過の写真も見たいです。 (ももりん)
2019-01-13 15:19:48
平屋ですか、一部2階ですか。
材木はすぎですか。それとも南洋材ですか。
トイレは水洗ですか。
屋根は、何葺きでしょうか。
外壁はモルタル練りですか。
電気は何ボルトですか。
ガスは、プロパンですか。
固定資産税なんて、ありますか。
返信する
ももりんさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-12 23:10:08

建築費はチェンマイの相場で床面積1㎡で1万バーツ(約3万2千円)
です。

しかし、田舎の工務店でガッチリ値切りましたので、1㎡で約7千バ
ーツ(2万1千円)で請け負ってもらいました。

いくつもの業者さんに見積もりを出してもらいましたが・・・・・・品質
よりも価格を重視しました。

日本のミサワホームが出資(技術供与)する大手の会社だと相場
の2倍以上の料金になります。(それも構造が決まっている規格品
です)

建物の床面積は平屋の約3百㎡です。(家族が多いのです)

ホントに田舎ですので、土地だけは広すぎる位にあります。(取柄
は広さだけです)

支払いは、建築の進行段階に応じて、4分割払いになっています。
(着手金、基礎工事、棟上げ・・・)

東京都内で3百㎡以上の家を注文建築なんてしたら、5千万円以上
かかるかも知れませんが、タイの場合は物価も安いし、工事も日本
より全然ゆるい工事なので格安です。

返信する
大工さんの道具の写真もお願いします。 (ももりん)
2019-01-11 05:54:13
建築費って、いくらぐらいでしょうか。
工務店にたのむのでしょうか、それとも、直接知り合いの大工さんに?

支払いは何回かに分けて払うのでしょうか。
家の広さは、何m2で?
返信する
masaさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-11 03:04:07

株式、投信、FX、仮想通貨・・・・・・・・・・

俗いう「金融商品」へどんどん資金が流れ込んでいく姿は、バブル
崩壊前と似た状況で嫌な感じですね。

仮想通貨も種類が沢山あって、何が何やらサッパリ分かりません。
(過剰生産?)

私は、自分に「運」というものがあるかどうか・・・・・・・・・を考えた時
に、博打や投機で成功できる人間では絶対にないだろうと考えてい
ます。(私の運は、宝くじで1万円を当てるのが限界なのです)

投機って、より大きな資本力のある方が有利だし、より知識のある
方が絶対に勝ついうのがセオリーなので、一時的に運よく勝つこと
は出来ても、結局は吸い上げられて終わるのが落ちなんだと思い
ます。

 >コイン取引会社のデータベースをハックして・・・・・・

ハッキングだのサイバーテロだの・・・・・・・薄気味の悪い時代になっ
たものです。

銀行強盗だのサラ金強盗は何処へ行ってしまったのやら・・・・・・・・・

犯人がネットの向こう側にいて、捕まらないってのが恐ろしいです
よね。

返信する
いつの間にか、1年前あれほどうるさかった「ビットコイン」「ビットフライヤー」などのたくさんのCMが、テレビから消えてしまいました。 (masa)
2019-01-10 02:19:51
H17/1に1000ドル〔約10万円〕だったビットコインは、H18/1に18000ドル〔約180万円〕となり、一年で18倍になりました。
だから、1千万円買っていた若者が、「今は2億円ほどになっちゃった」と言い、まだまだ上がると思う、などとチャラい発言をしていました。
このころテレビで5社ぐらいのコイン会社が、ローラなどを起用して盛んにCMを打っていてうるさいほどでしたが、春になると急にCMはなくなりました。価格は3か月で1/3ほどに下落して、60万円ほどになり、のこぎりの歯のようにギザギザ曲線を描きながら、今は40万円ほどになっています。
私も、H17/12ごろ、一応スマホで口座開設はしたのですが、危なそうなので買い付けはせず、様子を見ていたら、1年で1/4に下落していて、あやうく命を落とすところでした。
つまり、400万円買っていたら、1年で100万円にまで下落していたということです。
たしか、タレントの黒人キックボクサーが「マイニング」で金をたっぷり稼いでいると自慢していましたが、いまは惨めな状況のようです。
マイニングは電気代の安い中国企業が野原に数千台のPCを設置して、太陽光発電のように「ビットコイン」投資をしていましたが、日本の個人でも数十台のマシンを使って、24時間マイニング〔発掘〕をしていましたが、多くの業者が倒産して、マシンの価格も1年前の1/95に暴落して、マイニングマシン〔PC〕の投げ売りになっています。

https://nikkeiyosoku.com/crypto/bitcoin_vol/?start_date=2018-12-09&end_date=2019-01-08&page=2

https://bittimes.net/news/38372.html

背景に、ロシア・アフリカ・東欧系のハッカーが日本のコイン取引会社のデータベースをハックして、500億円のコインを盗み出したという事件が2回あり、この取引所は倒産して、マネックスの傘下に入ったりしています。こんなことも、嫌気された要因だと思われます。
返信する
灰色ねずみさん、コメントどうもありがとうございました! (yes)
2019-01-09 19:29:47

 >日本人の名義で権利登録できるのでしょうか。

土地、家屋は日本人が購入する事は出来ません。(タイ人しか購
入は出来ません)

ただ、マンションなどは、実質即金でなら外人でも購入が可能です。

私が建て替えている家の土地は、カミさんの土地(最近相続しました)
ですし、建築費用の半分以上がカミさんのお金ですので、当然名義
はカミさんになります。

その意味では、まったく問題はありません。

 >奥さん名義だと、危険が多々・・・・・

ご心配は、まったくその通りで・・・・・・・・多いんですよね、その手の
問題が・・・・・・・・

結婚するって事は、半分は離婚するって事になるので、土地や家屋
の名義だの預金だのでもめるのは当然なわけです。

タイの法律では、夫婦の場合、離婚と同時に財産は半分づつに分け
る事になっていますので、金持ちの配偶者と結婚して財産を分捕る
事件が起こります。

もっとも、最近は結婚の前に、予め(離婚を想定して)財産の保全を
図れる事になっているので、法律を知っている人なら結婚前にしっか
り手続きしています。

私は、元々たいした預金もないし、退職金も一般サラリーマンの半分
にも満たないほどなので、こうした問題は起きようがありません。

私の知り合いの外人さん(欧米人)が離婚するかも知れないのですが・・
・・・・・・高級住宅地の大きな家を売却後にそのお金を半分奥さんに
差し出すそうです。

全て、夫のお金で買った家だそうですので、大変な決断だと思います
が・・・・・・・・若いオネエちゃんと一緒になる予定だそうで・・・・・・・・同
情はしていません。

ちなみに、購入した10年前の価格の2倍以上の値段で売れるそうです。
(アジアの経済成長はスゴイのです)

ところで、可愛いスピーカーを購入された様ですが・・・・・・・・・・

トラブル続きで大変ですね・・・・・・・・・・・

私は、電気製品の接続に関しても、まるで音痴なので・・・・・・・・・よく分
からないのです。

こちらに来てから、まだデスクトップパソコンの準備も付属機器の購入
も出来ていません。

おまけにゲーム機やDVD機器もまだ接続していません。

全て、電圧と再生画像規格の違いで、ややこしいためなのですが・・・・
・・・・・・

家が完成してから、全てをこちらの電気店に任せて購入や接続等をする
つもりですが・・・・・・・・・・

「規格」や「電圧」、さらに複雑多岐なコード類!

アナログ、デジタル、高画質、ハイビジョン、差込口の全然違うわけのわ
からないコードがずっしり5㎏はあります。

私は、見るのも触るのも恐ろしいのです。

返信する
新築、おめでとうございます。 (灰色ねずみ)
2019-01-07 23:06:19
ようやく工事が始まって、おめでとうございます。
新築が出来上がるのがたのしみですね。
日本人の名義で権利登録できるのでしょうか。
〔奥さん名義だと、危険が多々-よくあるトラブル-東南アジアあるある-yesどんは、結婚が長いので大丈夫だと思いますが、うちの社員は、これでだまされて、全財産を失って日本に逃げ帰ってきましたので、老婆心ながら・・〕
写真の枚数を多めにお願いします。

年末、ラインクローバ―社とネットでの買い付けをしていたら、なんかライン社のゥェブシステム障害にあってライン社にトラブルにかかるメール(ウェブ上のインプットボックスのネット障害みたい)、を送ることさえできなくなりました。


去年の12/25にネットで買ったスピーカーのミニオンが届かないので、いろいろメールのチェックをしてみたのですが、注文受付のメールもなく、発送のお知らせもなく、あちこちメールボックスを除いたのですがダメで、トップページの「マイアカウント」にも問題がありました。

https://clova.line.me/clova-friends-mini/?gclid=Cj0KCQiAjszhBRDgARIsAH8KgvdwsIZWqqYjdaYWl4gFaToce16Of7mS7VYYnwhdHtQkMYU8pEWbXZUaAiTnEALw_wcB

「LINEアカウントでログイン」
と「マイアカウントでログイン」2つのマイオーダーの注文方法があるのですが、

https://clova.line.me/my-account/login/

なにせ、システムが壊れているので、何をやってもダメでした。

最終確認のボタンと「購入決定」の2つのボタンを押しても、その先が古井戸に小石を投げ込んだのと同じ効果しかなかったのです。

10日経って、ラインクローバー社にメールしても「本当にうちの公式サイトで買ったのぅ?
怪しいわねぇぇ」って返事。最終確認のページをプリントスクリーンして、エクセルに張っておいたので、確認して「公式サイトで買ったのに間違いない」と有料一般電話で説明すると、その張り付けたエクセルをこっちにweb上のお問合せメールで送ってくれ、エクセルも添付してね」とのことで、エクセルを送ろうとしたのですが、「添付」をクリックしても、エクセルを認識できません。
よく見ると、PDFかPNG形式で受け付けるとなっていて、しょうがないので、「ペイント」に張り付けて、ようやく送りました。
しかし、ここからが地獄の始まりで、30分経って確認の電話を入れても「届いていません。届いていないものは、こちらでも確認しようがありません」と涼しい返事。「ならば、クロームでなく、エッジを使って、とりあえず文章だけでも送れ」との指示で、いろんなシステムで同社のお問合せページに合計6本のメールを投げ込んだのですが、ダメでした。
そこで、「伝書バトで送りましようか」と嫌味をいったあと、当方で「串メールのアドレスを教えてくれ」といったところ、ぜんぜん理解不能で、理解させるために「プロクシーメールのアドレスだよ」といっても、「プロクシーってなに」と向こうの課長みたいな男が聞くので、「Gメールとか、ウィンドウズメールとか、ヤフーメールとか」をプロクシーメールって言うの、と20年前の知識を披露したのですが、そういうのは持ってないというので、ウェブの「お問合せシステムの障害じゃないのか」と確認してもらったところ、1時間後に風呂に入っているときに電話が来て、「壊れているみたい」とやっと返事がきました。ようやく、同社もこのトラブルを検証確認したみたいで、翌日何とかするとの電話回答がありました。

問題はここからです。
こんな苦労をしている30分後に「本当の悪魔」がやってきました。
「W10のシステムが壊れていますので、下記の「OK」ボタンを押して早急に修復してください」とメッセージが流れて、W10が動かなくなりました。
そこで、ボタンを押さずに、ネット検索すると、案の定「ネット詐欺」だとわかりました。
もしかしたら、ラインクローバー社から移ってきたウィルスかもしれません。三途の川で戸惑っていたら、小舟の形をしたワニが近づいてきて、「どうぞ、この船でお渡りください」と話しかけられたみたいで、なんとも危険な一日でした。

http://tanweb.net/2017/12/22/17417/

長話になりましたので、ライン社との後日談は後程。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

タイ」カテゴリの最新記事