goo blog サービス終了のお知らせ 

とっとこ写真集

主に都内のあちこちを、スマホで撮った写真集です。

セイコーダイバーズウォッチの初めての電池交換

2019-02-14 19:34:47 | 日記
1日で到着したアマゾンからの時計裏蓋オープナー
いよいよ作業開始です。




電池が切れてから5年間、中の電池から液が漏れださないか、心配でした。
このセイコーダイバーズウォッチは約10万円もした高価なもので、ダイビング中の残窒素量などを、潜水震度に応じて計算表示するもので、
あと何分水中にいられるかなど、水深に応じて表示するものです。
結果的には、普通に3点支持で開けようとしても、オープナーは「てこの原理」で5倍の力を発揮するのですが、時計側の支持手側〔左手で持っているだけ〕が、
その強い力に耐え切れず、ぐにゃっとまがって開けることはできませんでした。
そこで、写真のように土台に時計を張り付けの刑に処し〔ビス2本で上下を固定〕、その上に作った木のレバーと、オープナーの柄の部分を握ることによって、
左手は、「指で抑えるだけ」にし、右手の上下レバーの握りしめだけで5倍の梃子の圧力を裏蓋に掛けて、見事オープンに成功しました。












ネットでは、土台側のプラスチックも500円ほどで売っているのですが、これでは力が入らず開かないと思います。

やはり、右手でレバーを握りしめる形にしないと力学的に無理だと思います。







時計の電池は100均でも広く売られているCR2025でした。
電圧は新品が3.3ボルトに対し、古いものは0.29ボルトしかありませんでした。










最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
完了 (小ねずみ)
2019-02-14 20:14:18
なかなか苦労の多い話です。
レバー式にしないならば、よほどおおきな固定式万力などで挟んで作業しなければ困難だと思います。
返信する
50ccのバイクは やがて無くなる (ミニバイク)
2019-06-06 00:43:54
50ccのバイクは やがて無くなる!? メーカーとユーザーを圧迫する排ガス規制 EURO5

https://motorcycle-rider-news.blogspot.com/2018/02/50cc-euro5.html
返信する
眼科 (鈴木)
2019-06-12 07:21:41

3焦点多焦点眼内レンズ 鈴木眼科グループ 白内障説明会 2018年10月30日

https://www.youtube.com/watch?v=-8n2f7Z_fUs
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。