漫画家アシスタントの馬鹿人生40年と、リタイア後のタイ移住生活。

( この写真は、TBSラジオのスタジオ内で記念撮影した時の写真の一部分です。左側の黒っぽいシャツは
私、右側で拙ブログ本を持っているのが、女性アナウンサーさん。記念撮影をした時に、気を使って本を
持ってくれたのですが、私は、写真が出来上がるまで彼女の気配りにまったく気が付きませんでした。中
央左の黒いものはマイクです。・・・・・・。《 2008年7月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
その8
《 漫画家アシスタントが・・・テレビにも出演か・・・!? 》
インタビュー( ※参照 )中の緊張も、出だしの失敗から少し時間が経ってくると、私の様な小心
者でも少しは落ち着いてくるものです。
「 アシスタントは何人いるんですか? 」
「 Yさん(私)が一番年上ですか? 」
「アシスタントの仕事と先生の仕事とは、どう分けるんですか?」
「 他の漫画の背景を見ていてスゴイなぁ・・・・とか思う事はありますか? 」
・・・・・・・・等々。
簡単な質問が続きます・・・・全ては、数日前の打合せで応答した質問項目ですから難なくこ
なしていったわけです。
後半は、すっかりラジオで喋る事にも慣れ、緊張感も薄れてサラサラと会話が弾んだのではな
いかと思います。
こうして、出だしの地獄からあっという間の30分が過ぎていきました。
ちなみに、この出演料は・・・・・・・・・・・・3万円!
『 30分で3万円ももらえるなんて・・・こりゃ、キャバクラ嬢に勝ったんじゃないか?! 』
・・・・・・などと浮かれたものです。
メディア関係の仕事がこれほど美味しい仕事だとは知りませんでした・・・・・・もっとも、
一生に一度あるかないかの仕事でしょうが・・・・・・。
さて、スタジオ内でアナウンサー氏( ※参照 )や女性アシスタントさんと写真を撮らせていただ
いたのですが・・・・・・残念ながら芸能関係のお約束で、ブログでの写真公開はできません。
( 一部、出しちゃいましたが・・・陳謝 )
実は、このラジオ出演の影響は結構大きかったのです・・・・・・
番組の最後の質問で、「 これからの抱負は・・・? 」との質問で・・・・・・
最初は、これから描く漫画の話とか・・・・・・そんな話をする予定だったのですが・・・・
・・・・・
「 先日、蟹工船の漫画単行本化( ※参照 )の話が2つボツになってしまい、落ち込んで
いるのです・・・・ 」
といった話をして・・・・・・
「 今は、その落ち込みから回復することだけを考えています・・・・・ 」
といった感じで締めくくりをしたのですが・・・・・その後、この話が広がって・・・・・
「 なら、うちの出版社で蟹工船の漫画を単行本化しましょう! 」
・・・・などと、ありがたいオファーをいただいたり、大学からの講演や非常勤講師の依頼な
ど、想像もしなかった事が身の回りに起き始めました。
そして、ついにテレビ出演の依頼も・・・・・・といっても、ネットテレビ( ネット専門チャ
ンネル )ですが・・・・・・入ってまいりました・・・・・・
「 次週の金曜日の午後、1時間ほどのインタビュー番組の2回分( 実質3時間の収録 )をお願
いしたいのですが・・・一応、出演料は1万円と少ないのですが・・・・ 」
しかし・・・・私はJプロ( ※参照 )での仕事があり、平日の午後はまったく空きがありません。
「 金曜日はアシスタントの仕事があるので・・・土曜か日曜・・・・もしくは平日の朝で
はダメですか・・・・? 」
・・・・・と、訊いたのですが・・・・・・
「 金曜日が収録日になっていますから・・・・・・・無理な様でしたら、結構です 」
・・・・・と、あっさり切られてしましました。
それにしても、「ネット」とはいえ、一応「テレビ」なのに・・・・3時間以上の収録時間で
1万円の出演料というのは、どうなのかとも思うのですが・・・・・・
このネットテレビは、中高年向けの健康番組を主体としたバラエティーで、過去のゲスト出演
者を調べると・・・・・有名な華道家、小説家、芸人など・・・・・・どうも、自分の出版書
籍の宣伝もかねての出演らしく・・・・・局と出演者が持ちつ持たれつの関係なわけです。
実は、つい最近( 去年の11月頃 )もテレビの出演( オーディション )オファーがありました・・
・・・
民放某局のバラエティー番組で「 有名に成りたい人 」を紹介する様な番組でした。
最初にテレビの制作会社( 女性のADさん )から電話が・・・・・
「 オーディションに出演していただきたいのですが・・・・・ 」
「 漫画家アシスタント 第9章 その9 」( 2月1日頃公開 ) へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第9章 その7」へ戻る 】
【 ※参照 】
・インタビュー・・・・・・・・2008年7月、漫画家アシスタント歴34年の人物という紹介で
TBSラジオにゲスト出演。(日曜お昼のレギュラー番組で30分間のインタビュー)
・アナウンサー氏・・・TBSテレビでも有名なアナウンサー。甘いマスクと人柄で特
に女性聴取者からの人気が高い。( 2023年現在も『〇住紳一郎の日曜天国』を放送中 )
・漫画単行本化・・・・1991年にヤングJ誌別冊に掲載された小林多喜二「蟹工船」を
原作にした100ページの文芸漫画作品。これを、単行本として改めて出版する話。
・ディレクター氏・・・TBSラジオディレクター、優しい表情が印象的な好人物。どんな
事でも聞いてくれそうな、人を安心させるタイプ。
・Jプロ・・・・・・・・漫画家J先生の仕事場。東京目白にあり、スタッフは現在2人。連
載は1誌。ちょっと淋しい今日この頃です。(バブル期には連載6誌、スタッフ6人)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」

( この写真は、東京目白通り沿いの某マンションに入っているJプロの玄関ドアです。去年の12月にボロボロ
《風雨が入り込む》だったドアが新しくなりました。これで、風のある日のビュービューという冷たい隙間風
がなくなるので助かります・・・・・・。《 2011年12月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
その7
《 漫画家アシスタントが・・・シドロモドロになる・・・!? 》
私がスタジオ( ※参照 )の中で緊張のあまり台本が目に入らず、混乱の中で狼狽していく話
を書いているわけですが・・・・
お正月休みをいただいている間に、探していた問題の「 台本 」( 当時の台本 )が見つか
り、改めてそれを確認すると・・・・
随分と私の記憶に誤りがある事が分かりました・・・・
私の記憶では、台本にはアナウンサー氏( ※参照 )による簡単な質問項目が並ぶだけで、私
の答えは何も書いていなかったと思ったのですが・・・・( 極度な緊張による記憶障害 )
実は、しっかりと回答すべき項目が書かれていました。
ラジオ台本の出だしは、こんな感じです・・・・
CD C1~BGM (注:意味不明)
アナウンサー Q、お待たせしました。 本日のゲスト、漫画家アシスタント生活34年・・
・・・Yさんです。 よろしくお願いします。
Y(私) A、( あいさつ ) ~
アナウンサー Q、現在は、どちらの先生のもとでアシスタントを?
Y(私) A、J・A( ※参照 )のアシスタントを・・・
( 中略 )
アナウンサー Q、漫画家のアシスタントというのはどういった仕事を?
Y(私) A、人物以外のすべてを書く。背景や、服の柄、色づけ、などなど・・・
アナウンサー Q、下世話なことをお聞きしますが・・・漫画家のアシスタントってお給料
のほうはどうなんですか?
Y(私) A、非常に貧しい・・・・
アナウンサー Q、今、漫画業界の景気というのはどうなんですか?
Y(私) A、少年ジャンプが毎週400万部を売っていたバブル期の1/3以下
・・・・
・・・・しかし、本番に入る前に、ディレクター氏( ※参照 )から「 台本はあくまで台本で、
毎
回、台本通りには進まないんですよね 」と、言っていたので実際に上記の言葉と放送とは、
かなり違います。( 特に私の回答は! )
最初の挨拶から「 現在は? 」( 誰のアシスタントをしているのか? )という最初の質問に
・・・・
「 ・・・・・現在( ? )・・・・も・・・・・・続けているんです・・・・・・・ 」
・・・・と、シドロモドロに答えた私は、もうすっかり台本を読めなくなっていました。
台本の上を必死に目を走らせるのですが、文字を追っていても、その意味が頭に入らない感
じで・・・・言葉を失ってしまったのです。
私は、もう訳が分からなくなり・・・・・・( 本当に逃げ出したかった! )
「 ・・・・え・・・・と・・・・・・・すいません・・・・・・・! 」
もうど~しょ~もない・・・・白旗を上げるつもりで・・・・
「 初めてなんで・・・・ 」( 聞き取れないほど小さな声 )
ここで、アナウンサー氏やアシスタントの女性、さらにディレクター氏までが笑いだす!
落ち着かせるようにアナウンサー氏が・・・・
「 今は・・・・? 」
・・・・もう分からないものは分からないと開き直るいしかない・・・・最初の質問なのに、
今、台本のどの部分を進行しているのかさえ分からない・・・・私は泣きそうになりながら・
・・・・・
「 恥ずかしながら・・・・忘れてしまいました・・・・ 」( 必死に台本をめくり続ける )
アナウンサーもディレクターも笑いだす・・・しかし、笑ってもらった方がまだ救いになる・
・・・・そんな場合もあるのです・・・・!
すかさず、アナウンサー氏は私に助け船を出します・・・・
「 ラジオとかインタビューは、初めてなんですか? 」
ほんの一瞬、私は落ち着きを取り戻し・・・・軽い冗談を返す・・・・
「 まったく初めてで・・・( 口から )心臓が出てしまいそうで・・・・ 」( ダウン寸前 )
これで、また、笑ってもらう・・・・そうして支えてもらって、かろうじて私はバランスを取
り戻していくのです・・・・
「 漫画家アシスタント 第9章 その8 」( 1月20日頃公開 ) へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第9章 お正月休み」へ戻る 】
【 ※参照 】
・スタジオ・・・・・・・・2008年7月、漫画家アシスタント歴34年の人物という紹介で
TBSラジオにゲスト出演。(日曜お昼のレギュラー番組で30分間のインタビュー)
・アナウンサー氏・・・TBSテレビでも有名なアナウンサー。甘いマスクと人柄で特
に女性聴取者からの人気が高い。(2023年現在も続く『〇住紳一郎の日曜天国』)
・J先生・・・・・・・・有名漫画家、1966年、23歳で売れっ子作家に。70年には週刊連
載6誌という逸話もある。現在は1誌に連載中。08年当時、65歳。
・ディレクター氏・・・TBSラジオディレクター、優しい表情が印象的な好人物。ど
んな事でも聞いてくれそうな、人を安心させるタイプ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」

( この写真は、コタツの上にのっている私が好きなゲームソフト達です・・・・・・。《 2011年12月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
2012年 お正月休み
《 漫画家アシスタントが・・・ゲームに寝食を忘れる・・・!? 》
・・・・・と言う訳で。
新春を迎え、コタツでゆっくりお正月・・・!
去年の夏に、祖母が亡くなったので・・・・「明けましておめでとう」の挨拶が出来ませんが・・
・・・・
皆様、新年をどの様にお迎えになっていますでしょうか・・・・・
私は例年のごとく、ゲームに真剣に集中しておりますです。はい。(肩、首、指が痛い)
去年は、ネットゲームにはまり、お金と時間を散財しましたが・・・・そうした遊びにも半年足
らずで飽きてしまい、昔から好きだったプレイステーションに奮起精励、さらなる努力をいたし
ておる所でございます。
拙ブログも、日頃の皆様のお支えとご厚情のお陰をもちましてアクセス数も低空飛行で、モチベ
ーションも落ちっぱなしの今日この頃。
「今年こそは!」
・・・という、毎年の繰り言にも辟易し、すっかり・・・・・・
「今年も・・・まぁ・・・イイか」
で、元気に好きな事だけやって生きてまいります。
皆様も、仕事をさぼり(どうせ貧乏は治らない)、遊びに快楽・・・・・どうか、お盛んでありま
すように・・・・・!
では・・・・私は、早速・・・・・焼き餅片手に「バイオハザード4」を・・・・・・・・・・!
(もう200回は死んでます)
「 漫画家アシスタント 第9章 その7 」( 1月10日頃公開 ) へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第9章 その6」へ戻る 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」