漫画家アシスタントの馬鹿人生40年と、リタイア後のタイ移住生活。

( この写真は、池袋北口から線路沿いに大塚方面に向かって撮影したものです。右手の奥へ行けば『へい
わ通り』という少し淋しい商店街があり、その通りに面したマンションの一室に私が経営するマッサージ店
がありました・・・・・《 20011年5月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
その54
《 漫画家アシスタントが・・・消費税をちょろまかすのか・・・!? 》
さて、100万円の札束が手に入ったところで、借金の話はおしまい。
それにしても、この章のテーマがタイマッサージ店( ※参照 )からブログの書籍化、さらに原
発爆発へ移り、次には借金問題と・・・・コロコロ変わるのですが・・・・・・
実は、この2007年という年は、私にとって最も変化に富んだ激しい年だったのです。そのた
め、テーマを一つに絞るどころか、いろいろな出来事や問題が重なり合いもつれ合い、同時
進行していました。
2006年にアメリカのサブプライムローンが破綻を始め、世界経済に暗い影がせまる状況で、
私には、拙ブログが書籍化するという幸運が訪れます。
しかし、不況下でお店の経営は低調なのにスタッフのケンカや他店からの大量引き抜きなど
で見通しは、真っ暗な状態でした。
そして、あのパロミス( ※参照 )の3期連続赤字報道から債務整理をした2007年に単行本が出
版され、TBSラジオにゲスト出演して、さらに二つの大学( ※参照 )から講師と講演のオファ
ーが来るという山と谷がゴチャ混ぜにやって来た様な・・・・そんなややこしい1年でした。
さて、開店から5年目に入ったマッサージ店自体が赤字だったのは、最初の半年間だけで、
それ以降はずっとトントン経営でした。
ただ、リーマンショック以降の不況は将来の赤字経営を予想させ、毎日、痩せる思いの日々
でした。
ところで・・・・・・
経営と言えば税金ですが、普通、経営状態が悪ければ納税は免除されます。しかし、消費税
は支払わなくてはなりません。
皆さんは、一般の商店や事業所で消費税をどうしているのか知らないと思いますので、ちょ
っと書いておきます。
普通は、お客さんが払った料金の中に消費税5%が含まれていますので、それをまとめて税
務署に提出します。( 年に一度まとめて払います )
しかし、消費税は開店から2年間はかかりません。その後は、売り上げの5%( 仮に年間2000
万円の売り上げがあれば100万円です )を税務署に収めるわけです。
実はこれが大変でした・・・・・・( 開業3年目だといって消費税分を値上げするなんて出来
ませんでした )
普通なら税務署に開業届を出してから2年経つと、消費税の支払い請求があるのですが・・・
・・・・それが無かったのです。
半年か1年ほどして・・・・おかしいと思った私は・・・・税金の処理を頼んでいた税理士さ
ん( ※参照 )に・・・・
「 消費税はどうなっているのでしょうか・・・・? 」
「 え? まだ連絡はないんですか? 」
連絡がなければ、知らぬふりをしてやり過ごせば年間でかなりの金額をちょろまかせる!
しかし、税理士は冷静に・・・・
「 どうしますか? こちらから問い合わせますか、それとも黙っていますか? 」
この時、もし私が「 忘れたふりをしましょう 」と言っていれば消費税分が丸々ポケットに
入っていたかもしれません・・・・つまり、まだ私はヌクヌクとマッサージ店のオヤジでい
たかもしれません。
でも、私は即座に・・・・
「 しょ~がないなァ・・・・、税務署へ連絡して下さい 」
なんて、良い子になっちゃって・・・・・・結局、2年後にお店を止める事になってしまうと
は・・・・・・・皮肉な話です。
ちなみに、1円の利益も無くお店を止めてもその年度の消費税は請求されます。止めたらゼロ
になるのではなくマイナスが残るのです。
「 漫画家アシスタント 第8章 その55」 へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第8章 夏休み」へ戻る 】
【 ※参照 】
・タイマッサージ店・・・・・・池袋北口に開いたタイ式マッサージ店(04~09年)。2000年頃か
らのエスニックブームで、新宿、新橋、池袋などを中心にポツリポツリと開店し始めた
施術院。(風俗店ではありませんが、盛り場辺りには、怪しげなお店も・・・)
・パロミス・・・・・・仮名。私の借金人生の中核をなすサラ金会社。「過払金返還」が始まる
までは、毎年、ここの社長が長者番付に顔を出していたと思います。
・二つの大学・・・・・・厚木の方にある美術系大学での講演依頼と都内にあるメディア系大
学での非常勤講師の依頼。現在でも、クビにならずに後者の大学で漫画背景を教えて
います。
・税理士さん・・・・私は帳簿を付けるだけで精一杯だったので、税務上の事は、この税理
士さんに全て任せていました。年間の手数料は5万円ほどだったと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」
( この写真は、JR北戸田駅前近くの道を写したものです。(画面中央上に埼京線の高架下が見えます)
強い日差しとアスファルトが溶ける様な暑さが続いています・・・・・私は子供の頃、身体が弱く夏の午後
になるとよく倒れたりしました。今でも、夏の午後になるとその頃の事を思い出して、気分が悪くなるの
です・・・・。《 2011年8月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
夏休み
《 漫画家アシスタントが・・・やっぱりバテる・・・!? 》
今回は、ごく普通に夏休みをいただきます。
先月までは、多忙を極め睡眠不足にまでなっていたのですが、今月よりやっとゆっくり
できる様になりました。
この2~3日、今年の最高気温が出る様な暑さが続いています。外から帰るとグッタリで
すが・・・・・・皆様も、体調を崩さぬ様ご注意下さい。
「 漫画家アシスタント 第8章 その54」 へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第8章 その53」へ戻る 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」

( この写真は、私が生まれて初めて手にした100万円の札束です。 もう一生こんな大金を手にする事はない
かもしれません・・・・・・・。 ちなみに、下の用紙は利息制限法に基づいた利息の計算書です。《 2007年9月、
撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
その53
《 漫画家アシスタントが・・・一瞬、札束を手にするが・・・!? 》
秋風というには、まだ早い感じ・・・・9月といってもまだ少し暑い・・・・・生温かい風の日
だったと思います。
弁護士から払戻金を受け取る様に連絡があったので、私は池袋の西口にある弁護士事務所( ※参
照 )を訪ねました。
銀行の紙袋に入った札束は約450万円。 100万円の帯封がされた札束が4つ。
軽い様な重たい様な・・・・・その重さがどれ位あるのか・・・・・私の頭の中は真っ白でよく
分からない。
現金を手にするまでは、何が起こるか分からない( 取り消されるかも )・・・・・そう思って
いたのですが、実際に現金を手にしてもまだ信じられない気分でした。
私は受け取りのサインをしなくてはならないのですが・・・・・・手がブルブルと震えてうまく
書けません。
おまけにボールペンを持つ手が汗ビッショリになりベトベトです。そのため手脂でペンがツルツ
ルして握れないのです。
文字は震え、途切れ、歪みます・・・・・・自分の名前を書くのにあれほど苦心した事はありま
せんでした。
30年、漫画描いて飯食ってきた人間が、自分の名前も書けない・・・・!
そんな私を見ながら、弁護士はニコニコと祝福してくれるのです・・・・
「 長い間、大変でしたね・・・・ 」
弁護士、事務職員に挨拶して私は古びた雑居ビルを後にします・・・・
池袋西口、グリーン大通りを早歩きしながら私が考えた事は・・・・・
「 全部、叩き返す! 」
20数年、この日を夢見てきました・・・・!
私は、受け取ったお金から約350万円を銀行へ入金して、パロミス以外の全ての金融会社、銀行、
クレジットカード、へ残金一括返済の手続きを取ったのです。
700万円以上の返還がある事は以前にも書きましたが、この内から弁護士の手数料総額が約300万
円、その残金がこの銀行の袋に入った450万円でした。
その日、全ての借金を返済した残り100万円ほどが手元に残ったので写真を撮っておきました・・
・・・それが上の写真です。
そのお金も初めての液晶テレビと2度の引っ越しで無くなってしまいましたが、今は借金地獄から
解放され普通(?)の暮らしをしております。
早いもので、上記の様に2007年の秋に全ての債務( 550万円 )を返済( パロミスのみ任意整理
※参照 )してから丸4年が経とうとしています。
借金をしない暮らしが取り立てて幸せとも思いませんが・・・・毎日、金利や元本に神経をすり
減らして暮すストレスな日々・・・・それに比べると、今は別荘でのんびり日向ぼっこでもしてい
る様にのどかな日々です。
だからこそ、こんな風に書く事ができるのだとも思います。もし、多重債務に苦しむ私を信じて
くれる銀行が「 おまとめローン:金利18% 」を組んでいてくれたら今でもその借金を月々、返済
し続ける事に汲々として・・・・ブログどころではなかったでしょう。
サラ金の話はこれで終わろうと思うのですが・・・・・このブログを読んでいる人の中には、借金
( カードのリボ払いも含む )に苦しむ人もいるかと思います・・・・・
それらの方々へ( 余計なお世話かもしれませんが )書いておきたい事があるのです・・・・・・
「 少しくらい( 5~6万 )なら大丈夫だろう 」
「 どうせ、すぐに返せるさ 」
これらの言い訳は、破滅への第一歩になります・・・・必ずなります。
それから・・・・つまらない借金するのもバカですが・・・・・・
それを人に話すのはもっとバカな事です。信用を失うだけではなく、時には軽蔑や侮りを受けるな
ど、リスクを背負うだけで何のメリットもありません。
借金・・・・とくに高利の借金は、まさに孤独な戦いなのです・・・・・・煙草を禁煙する苦しみ
の数十倍は苦しいのです。そして、それを理解できる人はわずかです・・・・・・・。
繰り返しになりますが・・・・・絶対に追加融資を受けない事も大切ですが、たとえ親しい友人で
も借金のある事を話してはいけません・・・・彼らは、何の関係もないのです。
話すべき相手は、弁護士や行政書士などの専門家であって、友人や家族ではありません。
悩み続ける事よりも、まず専門家に相談してみて下さい。 無料で相談にのってくれる専門家はた
くさんいます。
お金の事で自殺したり、やけを起こしたりする前に・・・・愚痴を聞いてもらうつもりで相談して
みて下さい。
さて・・・・・この章の最も苦しい部分が終わり、いよいよお店( ※参照 )を始末する話へ入ってい
きたいと思っています。
バブルの崩壊、そして、収入の激減からお店を始めたのですが・・・・6年続いたそのお店もいよい
よ終わりの時が近づいてまいりました・・・・・
「 漫画家アシスタント 第8章 夏休み」 へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第8章 その52」へ戻る 】
【 ※参照 】
・弁護士事務所・・・・池袋東口の雑居ビルの一室にある古びた事務所。10畳ほど
広さの部屋、奥のデスクに一見するとスポーツマンタイプで無精髭を生やした
下利弁護士が背中を見せてかけている。(この場所や人物、時期などは変更して
います。)
・任意整理・・・・・・借金利息分を棒引きにしてもらって、元本のみを分割返済した
り、利息の引き直し計算(高金利を利息制限法に基づいて計算し直す)をして元本
を減らしたり、過払い利息を返還させたりすること。
・パロミス・・・・・・仮名。私の借金人生の中核をなすサラ金会社。「過払金返還」が
始まるまでは、毎年、ここの社長が長者番付トップ5に顔を出していたと思います。
・お店・・・・・・池袋北口に開いたタイ式マッサージ店。2000年頃からのエスニック
ブームで、新宿、新橋、池袋などを中心にポツリポツリと開店し始めた施術院。
(風俗店ではありませんが、盛り場辺りには、怪しげなお店も・・・)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」

( この写真は、私が借金地獄にいた頃の仕事場があるマンションの外観です。目白通り側から撮影した
ものです。写真の中央辺りにJプロのドアがあります。《 2005年11月、撮影 》 )
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】
その52
《 漫画家アシスタントが・・・ウハウハと・・・!? 》
「 おめィ~はよォ・・・・何でィそんな借金するんだよッ! 」
私が弁護士事務所( ※参照 )へ行く少し前の事だったと思います・・・・30年間・・・・アシ
スタントをしたJ先生( ※参照 )は、表情一つ変えず・・・・軽蔑しているのか無関心なのかよ
く分からない表情で詰問します。
「 何でィ500万も借金すんだよォ・・・・何に使ったんだよッ! 」
例のごとく、声は小さいのですが・・・・低い、重みのある声でビシリと突き刺す言葉に私
なんぞは萎縮してしまい、何も喋れません・・・・
「 何に使ったんだよッ! 」
500万円もどうやって何に使うのか・・・・?
私自身、その答えがよく分からなかったのです・・・・
しかし、J先生の疑問は当然です・・・・・・。ところが、多くの多重債務者にとって、この
疑問はやっかいなのです。
私の場合は・・・・・・確かに、遊びもしましたが、1年間で10~20万円ほどだし、てんぷら
やうなぎだって食べましたが、1年間で10~20回ほど・・・・。( ちなみに最大借金時650万円
の時の年利は150万円 )
つまり、1年間で使った天ぷらや鰻料理などの金額は9万円未満。 さらに風俗遊びには1年で
10数万円・・・
しいて一番使った物といえば・・・・煙草代が月に2万円(1日3箱以上)ですから1年間で20数万
円・・・・・・これが一番でしょうか・・・。 ( さすがにこの10年ほどは節約のため禁煙! )
ただ、月末の生活費がなく、20日を過ぎる頃になると1万円、2万円と追加融資を受けてしまう
・・・・。
これが、女に貢いだとか、博打や株ですったというなら話は簡単なのですが・・・・・当時は、
本当によく分からなかったのです。
しかし、弁護士事務所へ行ってから、20年以上の間に支払った利息が1500万円( サラ金パロ
ミス一社分だけ )を越えている事で、自分が何にお金を使ったかがハッキリとしたわけです。
2007年6月・・・・弁護士から「 おめでとう! 」と言われ・・・・
「 まだ大雑把な計算ですが・・・・過払い金が700万あるんですよ! 」( 20%の利息と借
りたお金を全て返済した残金 )
そう聞いた時には、ちょっと信じられない様な・・・・・・本当にキツネにでも騙されている
のではないかといった不思議な気分でした。
「 過払い請求 」という事は、つまり・・・・パロミス( ※参照 )が私に借金がある事になるわ
けです。
これは、私が破産寸前なのではなく、パロミスが破産寸前になったのです。
あっという間に、私は債務者から債権者になってしまいました。 天地が逆転した様なもので
す。
ただ・・・・・
その日の夜、私が心配したは・・・・
『 700万円も収入があるという事は・・・こりゃ、税金が大変なんじゃないか・・・? 』
という心配でした。 早速、メールで弁護士に質問すると答えは、いたって簡単で・・・・
「 元々、自分のお金が戻って来るだけなのに、なんで税金なんか払う必要があるんですか! 」
と、これまた嬉しいお言葉!
後は、弁護士に任せて毎日笑っていれば2ヶ月後には700万が・・・・ド~~ンと!
ドドド~~~~~ンッ!
・・・・と!
それにしても、もし、弁護士に相談する前に行った東京スッペー銀行( ※参照 )で「 おまとめ
ローン 」を借りられていたら・・・・今でも元本と利息を月々の分割返済で支払い続けてい
たかも知れません。
その意味では、この東京スッペー銀行が融資を断ってくれた事に感謝しなくてはならないの
かも知れません。
さて、払い過ぎた利息を返してもらうのは簡単ではありません。多くの場合は訴訟という手段
をとります。
ちなみに、訴訟費用は返還されたお金の30%を弁護士に払わなくてはなりません。これが行
政書士だと20%ほどと、なぜか安いのですが・・・・それはともかく、8月にこの支払交渉が
上手くいってパロミスから過払い利息を返還するとの回答がありました。
しかし、パロミス側から支払いを少し待ってほしいとの条件があり・・・・( 立場が完全に逆
転! )、さらに2ヶ月の間、私は棚から落ちてくるボタ餅をウハウハと口を大きく空けながら、
C調に暮らしたわけです。
・・・・・・めでたし、めでたし。
次回は、いよいよ現金が!
・・・・札束が!
「 漫画家アシスタント 第8章 その53」 へつづく・・・・
★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第8章 その51」へ戻る 】
【 ※参照 】
・弁護士事務所・・・・池袋東口の雑居ビルの一室にある古びた事務所。10畳ほど
広さの部屋、奥のデスクに一見するとスポーツマンタイプで無精髭を生やした
下利弁護士が背中を見せてかけている。(この場所や人物、時期などは変更し
ています。)
・J先生・・・・・・・・有名漫画家、1966年、23歳で売れっ子作家に。70年には週刊
連載6誌という逸話もある。現在は1誌に連載中。07年当時、64歳。
・パロミス・・・・・・仮名。私の借金人生の中核をなすサラ金会社。「過払金返還」
が始まるまでは、毎年、ここの社長が長者番付トップ5に顔を出していたと思います。
・東京スッペー銀行・・・外資系の銀行。「おまとめローン」などと言って、実は、
美味しいCMでおびき寄せた多重債務者のリストでも作っているのでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ このブログ「漫画家アシスタント物語」が書籍化!
詳しくは・・・ 《アマゾンのネット通販》
★ 拙作、文庫本『 劇画 蟹工船 覇王の船 』も発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 改訂版」 「第2章 改訂版」 「第3章 改訂版」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」