八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

業務責任者の年末のひとり言【ニッポンバラタナゴ里帰り物語(上皇陛下との関わり)】

2023-12-28 20:11:07 | 市民活動情報(行事案内・開催等)【2021年度~】

 こんにちは。
 つどい業務責任者の新福(しんぷく)です。
 
 「つどい」では郷土資料として八尾の市民活動団体の 
 情報紙や記念誌を八尾市立図書館へ寄贈しております。

 先日、ひょんなことから、当時、編集担当をしていた情報紙「い~わ 河内の風 第20号」が出てきました。

 

 その最終面を見て、伝え残して行く責務があることを思い出しました。

 

 ※ 当時の私は、原因不明の体調不良が3年近く続いていました
  (時が経ち頸椎から来る自律神経の不調が原因でした)。
   そのため、このことを伝えることを漏らしていました。

 それが不思議なことに、上皇陛下のお誕生日である12月23日でした。
 後になって、気が付きました。
 それがどうしたの?って方は、続きをご覧くださいね(*^_^*)
 ちなみに、卒寿(90歳)を迎えられたのは、歴代天皇で初めてとのことです。

 誠におめでとうございます👏👏



 今日は、昭和の出来事をご紹介します。

 私もお腹の中に居てた時期であり、赤ちゃんの頃ですので、当時の事は知りません。
 「環境アニメイティッドやお」事務局に携わらせていただき知ったことです。
 八尾において記録や歴史として残しておきたいことですので、ここにも認(したた)めます。


 =ニッポンバラタナゴ里帰り物語= 

●1980(昭和55)年11月

 現在の天皇陛下※が、皇太子の時代、東京で開催された博物館法制定30周年記念式典で発言。
 「バラタナゴが絶滅の危機にあり、保護のためには、研究機関や地域に住んでいる人々の協力が必要であり、博物館がその保存の役割を担うことがふさわしい。」
 ※現在の上皇陛下(第125代天皇)


●1983(昭和58)年6月
 これを受け、大阪教育大学・長田芳和助教授、清風高校・紀平肇教論、同高校加納義彦教論(いずれも当時)らが八尾市内のため池のバラタナゴ約400匹を贈呈し、東宮御所のある赤坂御用池の池に放流。


●1986(昭和61)年10月
 東宮御所で、現天皇(当時皇太子)※も参加し「ニッポンバラタナゴ研究会」が発足。この研究会がバラタナゴ繁殖の第2号候補地として八尾市を挙げ(第1号候補地はさいたま水族館)、赤坂御用池の50匹が八尾市に「里帰り」
 ※現在の上皇陛下(第125代天皇)


●1987(昭和62)年以降
 里帰りしたニッポンバラタナゴを八尾市水道局管内の貯水池(大竹地区)で飼育、繁殖が確認。八尾市以外では、大阪府淡水魚試験場(寝屋川市)、万博公園自然文化園(吹田市)でも飼育、繁殖。
 その後、「ニッポンバラタナゴ八尾研究会」「ニッポンバラタナゴ高安研究会」が設立され、現在に至る。
 (以上、八尾市広報課のメモより)

出典:情報紙「い~わ 河内の風 第20号」【2007(平成19)年2月発行】
   インターネット「広報紙(河内の風)」
   


 =平成から現在までのニッポンバラタナゴの保護活動= 

 現在は「NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会」が承継・継承されておられます。
 また43年前にご発言された「博物館がその保存の役割を担うことがふさわしい。」は、現在は「きんたい廃校博物館」がその役割を担っていると思われます。
 
 インターネット「NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会」
 インターネット「きんたい廃校博物館」


 「八尾市広報課のメモ」は、コロナ禍前に衛生処理場に訪れた際に倉庫の一室に「環境アニメイティッドやお」の書類が保管されておりました。
 その黄色のフォルダに確か1枚もので綴じています。


 また、倉庫の保管物として印象にあるのは、第1回目として開催した「いきいき八尾環境フェスティバル2005」で「環境写真展」を開催し、多くの市民から寄せらせた写真300点も眠っています。
 高安山の風景・自然環境・植物などの写真が満載だった記憶があり、現在となっては貴重な資料になっております。

 今は亡き大阪経済法科大学 花岡キャンパス1号館1階で「環境写真展」として展示されました。

 もう知っておられる方でさえも居なくなっています。
 承継・継承として、少しは責務を果たせたらと思います。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
 どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。
 今年も一年、お付き合いいただきありがとうございました(*^_^*)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿